第2話 三人目を探して


 イタリア。リアルト橋周辺。レストラン店内。


 水路沿いにある店に、ラウラとジェノは訪れていた。


 四人席のテーブルが多く、机には白いテーブルクロスがかかる。


 座席数は三十人が座れるぐらいで、中世風の絵画が店内には飾られている。


「まずは、腹ごしらえからだ。そっから考えんぞ」


 リアルト橋と水路を一望できる窓際の席。


 そこに座るラウラは黒いメニュー表を開き、そう言った。


「いいのかな、こんな悠長にしてて。このままだと殺されるんじゃ……」


 窓際に背を向ける形で座るのは、ジェノ。


 眼鏡職人が拉致られたことをいまだにひきずってるらしい。


「殺すつもりだったら、さっき殺してる。価値があるから拉致ったんだよ」


 前置きを挟むのも面倒だ。


 察しの悪いジェノに答えを教えてやる。


「あ、そっか。それなら、今、焦っても仕方ないかもね」


 すると、すぐに考えを改め、メニューを確認していた。


(地頭はそこまで悪くないはずなんだがな、こいつ……)


 アメリカでジェノと戦った時のことを思い出す。


 あの時は、頭の回転がどちらかというと早いように感じた。


 もしかすっと、極限まで追い込まれねぇと、力が出ないとタイプなのかもな。


「決まったよ。そっちは」


「僕ももうとっくに決まってる」


 まぁ、今はとりあえず、飯を食う。話はそれからだ。


 すると、ジェノは片手をあげ、「すいません、店員さ~ん」と呼びつける。


「ご注文は、お決まりです?」


 現れたのは、長い灰色の髪に、赤い制服を着たウェイトレス。


 腰には黒いエプロン風のスカートをつけ、綺麗な生足が見えている。


 十代後半ぐらいの小柄な見た目、声は高く、口調からは可愛げが感じられる。


(こいつ、僕にないもん全部持ってんな)


 ぱっと見の佇まいだけで分かる。育ちがちげぇ。


 異常なまでに姿勢が良く、それに、愛想と愛嬌がある。


 マフィアのゴロツキどもと一緒に育った環境じゃ、まず無理だ。


(ま、どうせ、住む世界が違う。今は飯だ。飯)


 ラウラは視線を落とし、メニュー表を見る。


 そこに書かれてるお目当てのものに指をあて、言い放つ。


「「日替わりランチ、肉抜きで」」


 声が完全に重なる。どうやら、ジェノも同じ注文オーダーだったみてぇだ。


 ◇◇◇


 ランチはキノコが入ったリゾット。

 

 皿は綺麗になっていて、すでに完食している。


「……お前、肉を食えなくなったのは、具体的にいつからだ」


 食事中、分かったことがある。


 肉嫌いは先天的じゃなく、後天的らしい。


 もしかすれば、ジェノも同じ状況なのかもしれねぇ。


「たぶん、12月25日の一件以降、かな」


 やっぱり。予想通りだ。だとしたら、原因は一つ。


「間違いねぇ。きっと『白き神』の影響だな」


 白き神――去年の12月25日に起きた儀式で復活した神。


 ジェノを宿主として、千人越えの生贄と共に顕現した存在。


 あんときは何も知らずに止めようとして、白い光に触れちまった。


 肉を食べると吐いちまうようになったのは、それからだ。無関係とは思えねぇ。


「あぁ……あり得そう。すごい腑に落ちたよ。でも、それがどうしたの?」


「僕もあの時、『白き神』に触れた。そっからなんだよ、肉食えなくなったのは」


 お互い人ならざる存在に触れた。それが体に影響を与えてる。


 あくまで仮説だが、状況から考えて当たってる確率は高そうだった。


「状況は同じ、か……。確かに偶然とは考えにくいな……」


「ああ。何か体に異変が起こったら報告しろよ。お互いのためだ」


 同じ病を持つ者同士の経過観察。みたいな奇妙な間柄だった。


 話が重すぎたせいか、そこで会話は途切れ、場には自然な沈黙が流れる。


「失礼します。食後のワインをお持ちしましたです」


 そこにやってきたのは、先ほどの灰色髪のウェイトレス。


 右手のお盆の上に持つのは、頼んだ覚えのない、赤ワインだった。


「おい待て。そんなの頼んでねーぞ」


 当然、止める。昼間から酒を飲むほどの余裕はねぇ。


 目的の職人が拉致された状況で、呑気に飲めるわけがなかった。


「中東系のお客様が頼むランチには、必ずつきますです」


 ウェイトレスは耳障りのいい言葉で語る。


 だが、肝心の内容が最悪だ。黙っちゃいらねぇ。


「そいつは何か? うちのジェノを差別してるってわけか、てめぇコラ」


 ジェノの肌は褐色系。中東出身のように見える。


 実際、中東出身かもしれねぇが、んなことはどうでもいい。


 生まれの国と肌の色を差別して、カモにしてやろうって魂胆が腹に立つ。


「――っ」


 気付けば立ち上がって、その胸倉を掴んでいた。


 ウェイトレスの表情は強く怯え、ガタガタと震えている。

 

(……こいつ、どうなってやがる)


 しかし、おかしなことがあった。


 普通なら、体勢が崩れてもおかしくない。


 ――それなのに。


(電信柱みてぇに体が揺らがねぇ。体幹が化け物じみてやがる)


 胸倉を引っ張られた状態で、お盆が全く傾いてない。


 上に不安定な赤ワインボトルが乗ってるにもかかわらずだ。


「お客さん。暴力は困りますよ。暴力は」


 そこに駆け付けたのは、店長らしき、小太りのおっさん。


 白いコック帽子をかぶり、でかい体に合わせた白いエプロンを着ている。


(……下っ端と揉めても仕方ねぇか)


 すぐに手を放し、視線をおっさんの方へ向ける。


「お前が……ここの責任者か?」


「え……えぇ。そうですけど、何か問題でも」


「見てくれや人種が違うからって、アコギなことすんじぇねぇよ」


 その一言に、おっさんの表情が固まる。


 心当たりアリって顔だった。とどめ、差してやるか。


「今度同じ事してみろ。このラウラ・ルチアーノが店ごとぶっ潰してやるからな」


 凄みとドスを利かせ、言い放つ。


 マフィア流の立派な恐喝ってやつだ。


 そのせいかおっさんの顔色が青ざめていく。


「……ひぃぃ。それだけは勘弁してください。もう二度としませんからぁ」


 そして、おっさんはあっけなく観念し、この件は片付いた。


 迷惑料として食事代をタダにしてもらう、というオマケ付きでな。


 ◇◇◇


 イタリア。リアルト橋周辺。レストラン前。


 水路沿いの石畳の道に足をつけたのは、ラウラとジェノだった。


「さて、あと一人どうっすか」


 異種格闘技トーナメント――ストリートキングは、三人一組。


 残り一人をどうにか見つけて、条件を満たさないと話にならねぇ。


 それに目指すは優勝だ。ある程度、腕っぷしが立つやつを探さねぇとな。


「……あのさ、ラウラ、ちょっといい?」


 なんて考えてると、視線を落としたジェノが声をかけてくる。


 優等生のこいつのことだ。さっきの一件のことを説教でもするつもりだろう。


「なんだ、脅した件の説教なら聞かねぇぞ」


「食事代は俺が払ったからいいんだよ。それよりさ」


 ほらきた。どうせ、やりすぎだ。とか、脅すのはよくない。


 なんて説教を垂れるつもりだろう。こっちは相手を選んでるってのに。

 

「――さっきのウェイトレスの人、かなり強いんじゃない?」


 ただ、違った。どうやら、ジェノも気づいていたらしい。


 少し見ねぇ間に修羅場をくぐったのか、人を見る目は養われたみてぇだな。


「あぁ、相当やるだろうな。ただ、カタギ巻き込むのは筋じゃねぇだろ」


 問題は、レストランの店員っつーまともな職に就いてることだ。


 そんなやつを命懸けの戦いに巻き込むのは仁義に反する。やっちゃいけねぇ。


「まぁ、そうだけど、本人が望んでるなら、別じゃない?」


 すると、ジェノの視線はレストランの方に向いた。


「あ? 何言って――」

 

 釣られるように視線を向ける。


「……あの、本物のラウラ・ルチアーノ様だとお見受けしますです」


 そこには、先ほどの灰色髪のウェイトレスが立っている。


 スカートの裾をぐっと掴み、黒い瞳には闘志たぎらせ、こちらを見ていた。


(おいおいおい。この展開ってまさか……) 


「良ければ、ボクと一緒にストリートキングに出場してほしい、ですっ!」


 まさかまさかの展開。


 ジェノが予想した通りの出来事が起きていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る