おまけ・登場人物の元ネタについて

 お読みいただきありがとうございました。

 なんとなく想像のついた方もいらっしゃると思いますが、配役の命名について元ネタを披露して終わりにしたいと思います。


【命名由来】


●アンツォ・イタリー(Hanzo Itary)

頭のHは発音しない。姓は英語で「伊」太利亜でございます。


●サイゾ(Saizo)

霧隠さんです。イタリア語っぽい読み方で。


●サスーク(Sasuke)

猿飛さんです。筋肉自慢が多数集結する某テレビ番組は関係有るような無いような……


●シルヴィア(Sylvia)

元はシルヴァー(銀)としてましたが、女性名で近い音ということでこの名にしました。風呂によく入っている銀……分かる人には分かるかな?


●エッサン(Essan)

高野長英の通称「悦三郎」から。


●シュパーン子爵(Spann)

ドイツ語で足の「甲」を意味します。


●ブルート族(Bruto)

スペイン語で粗いとか「雑」という意味です。


●ニエトゥーノ(Nietuno)

スペイン語の「nieto(孫)」「uno(一)」を合わせた造語です。


●ウィロー・ハウエヴァー伯爵(Willow However)

Willowは英語で「柳」です。Howeverは「しかし」という意味が主ですが、「但し」という意味もあるそうです。最後に「馬」で逃げて「生」き延びようとしたところまで合わせていただければ……


以上でございます。

お付き合いくださりありがとうございました!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

影のお仕事 公社 @kousya-2007

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ