鶏もも肉の赤ワイン煮

【ソース材料(3~4人前)】


煮込み料理なので、ある程度の量を作ったほうがおいしくできる。


鶏もも肉 1枚(約300グラム)

玉ねぎ 中1~2個(約200グラム以上)

セロリ 半分(約100グラム)

にんにく 1かけ~

塩 小さじ1 (約3グラム)

オリーブ油 大さじ1

赤ワイン 1カップ(200ml)


お好みのパスタ 1人あたり100グラム~

バジル等 好みで

粉チーズ 好みで



【調理過程】


圧力鍋にオリーブ油を引いて、みじん切りにしたにんにくを炒めて、鶏もも肉(丸ごと)を皮を下にして焼く。両面に焼き目がついたら、ざっくりと4つ切りにした玉ねぎ、あらみじん切りにしたセロリ(茎メインだが葉を入れても構わない)を入れ、小さじ半程度の塩を入れて軽く炒める。


ワイン1カップと、同量の水を加えて圧力で煮込む。この時、鶏肉が鍋肌に直に触れないようにする(玉ねぎを下にして浮かす)。圧力がかかった状態で20分煮たら、火を止めて自然に圧が抜けるのを待つ。


この段階でパスタを茹でるお湯を沸かし始めるとちょうどよい。リングイネなどの幅広をおすすめする。


圧が抜けたら、トングやお玉を使って鶏肉をよくほぐす(簡単にほぐれるほど柔らかくなっているはず)。皿に盛ったパスタにかけて、好みで香草類をちらして完成!



【解説】


ヨーロッパの家庭料理というイメージで、外来の香辛料などを使わずにシンプルに仕上げた赤ワイン煮込み。じっくり煮込んだソースに、ほろほろに煮崩れた鶏肉が美味。


塩味は抑え目なので、粉チーズはたっぷりかけて食べよう。甘みは玉ねぎのみなので、好みで砂糖や蜂蜜を加えてもよい。


圧力鍋がない場合は長時間煮込むことで同様に作れるはず。こまめに水分量をチェックして必要なら足すこと。



【アレンジ】


敢えて使わなかったが、もちろんトマトを加えてもよい。水を減らして煮込んだ後にトマト缶を混ぜるのが良いと思う。


辛いのが好きなら唐辛子を入れても良い。煮込む段階でも仕上げでも。


塩を入れずに作って、煮込んだ後にカレールーを2かけ入れると極上のチキンカレーになる。ただしパスタというよりはご飯向け。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る