生トマトとチキンのソース

【ソース材料(3~4人前)】


煮込み料理なので、ある程度の量を作ったほうがおいしくできる。冷蔵庫で保存すれば翌日でも食べられるので。


鶏もも肉 1枚(約300グラム)

トマト 2個(約300グラム)

玉ねぎ 中1個(約150グラム)

オリーブ油 大さじ1

にんにく 1かけ

塩 小さじ1弱 (約5グラム)


胡椒 少々

煮込み用ハーブ(オレガノ、セージ等) あれば少々

仕上げ用ハーブ(パセリ、バジル等) あれば少々


粉チーズ・タバスコ等 お好みで(相性がいいのでぜひ)



【調理過程】


玉ねぎは縦半分に切って、繊維に沿って薄切りにする。必要に応じて電子レンジにかける(ラップをせずに600wで3分ほど)。好みにもよるが、新玉ねぎを使う場合は不要だと思う。


フライパンにオリーブ油を引いて、玉ねぎを炒める。この段階で小さじ半分ほどの塩を入れる。以下の材料を切っている間に炒めるくらいで十分(そのため、二人分の手があるとスムーズに作れる)。


トマトは切り落としたヘタの部分を下にして、1~2センチ幅の輪切りにして、さらにそれを縦に切る。下から見て格子状に切り目を入れる感じに(皮に切れ目を入れるのが目的。湯むきはしなくて良い)。


鶏もも肉は一口大に切る。皮は取らなくてもよい。また煮込む過程でほぐれるので、完全に切り分けなくても良い。なお、そのまま煮込むと固くなるので胸肉・ささみは非推奨(下ごしらえの工夫が必要)。好みで骨付きの手羽元あたりでも。


トマトと鶏肉をフライパンに入れ、胡椒と、あればオレガノやセージなどの乾燥ハーブを小さじ1ほど入れて、フタをして中弱火で10分煮込む(玉ねぎとトマトの水分だけで煮る)。ときどきフタを開けて、かき混ぜたりトマトを潰したりする。


10分煮たら、今度はフタを開けて水分を煮詰めていく(5~10分ほど)。コンロが2つあるなら、この段階からパスタを茹で始めるとよい。仕上げにソースに塩を小さじ半分弱入れて調整。


茹で上げたパスタにかけてもいいが、少し硬めに茹でた上でソースで煮込んでも。彩りと香り付けにバジルやパセリ(できればイタリアンパセリ)を添えて完成! 粉チーズとタバスコ(あるいはその他のホットソース)との相性がよいので、たっぷりかけていただきたい。



【解説】


旬のフレッシュトマトと新玉ねぎを生かした、初夏にぴったりのレシピ。トマトは缶詰でもいいのだが、たまにはフレッシュで。味付けは塩とハーブ(お好み)のみでシンプルに。トマトは旨味の宝庫なので味の素を使う必要はない。



【アレンジ】


今回はタバスコに合わせるために唐辛子は入れなかったが、最初の段階で刻んだ唐辛子を加えてもよいだろう。


キノコやナスなどの具を足してもよい。トマトと玉ねぎだけでも完成しているので、いっそ肉なしで作るのも手。


余ったソースにご飯を突っ込んでリゾット風にしても当然おいしい。カレールーを入れてしまう手もある(必要に応じて水分を足そう)。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る