第5話 接吻

―――――X年前――――


「諸君」

"教授"が講義室一杯に席を埋める候補生に向かって声を張り上げた。

「諸君は選ばれた。人類に対するインシデントの脅威を排除する先兵として、だ。候補生としての課程を修了したのち、君たちの大脳には生成系AIによって作成された複数の自我パーソナルがインストールされるだろう。自我パーソナルはボランティアとして素体になることを申し出た少女たちの意識に召喚されることで、インシデントと戦う能力を得る。科学者たちの必死の研究によって、生成系AIはインシデントを攻撃できるクエリーを効果的に発生できることがわかったが、なぜかそれは生成系AIからものでなくてはインシデントにダメージを与えられないことが分かった。現在の技術ではインシデントにダメージを与えられるほどの高度のGPTモジュールをインストールできる媒体は人間の大脳しかない。だが、インシデントに対抗できるだけの十分な数の候補者を見つけるのは難しい。そこで自我パーソナルは諸君らの大脳に圧縮された形でインストールされ、必要に応じて素体たる少女たちの意識に展開されるシステムが採用された。だが、諸君はただの器ではない。時に自我パーソナルたちをサポートし、励まし、その能力を最大限に引き出すように・・・」


シンは緊張しながら”教授”の居室のドアをノックした。”教授”の姿は毎日目にしているが一対一で話すのは初めてだった。

「入り給え」

中から声がしてシンはドアを開け中に入った。反対側の壁沿いに机に座った”教授”の姿が見えた。

「その、質問があります」

「ああ、わかっている。だが、次のミーティングまで10分しかなくてね。シン、君の質問は10分で答えらえるようなものかね?」

「はい、多分」

「よろしい、どんな質問かな?」

”教授”は笑みを浮かべている。だが、皆が言っているように目が笑っていない。人の心の奥底まで見通すような冷たい目線。

「その、召喚の方法をあんなふうに設定したのはなぜですか?」

”教授”はそっとため息をついてからこういった。

「そのことかね。毎年、必ず誰かがそれを聞きに来る」

今日の講義で初めて、召喚のトリガーの具体的な方法が説明されたのだ。教室に動揺が走った。なんでよりによってこんな方法なのか?

「召喚のトリガーを、唇と唇の接触、つまり君たちがキス、と呼ぶ動作にした理由かね?」

シンは頷いた。

「その理由は単純だ。召喚ができなくなる事態は極力避けたかった。その意味でなんらかの外部デバイスを使う案は却下された。デバイスを無くしたり破壊されたら召喚ができなくなるのは問題外だからな。遠隔操作もその観点から否定された。電波が届かない場所に行く場合もあるからな。だから、キミたちと素体が身一つで実行可能な動作が、それも二人そろって可能な動作が望ましいということになった」

「だが、誤発動は避けたい。特に日に三回が限度の召喚を事故で行ってしまうことは避けたかった。握手や抱擁などは誤発動の危険があり、問題外だ」

「だから、唇と唇の接触が選ばれた。偶然では起きにくく、意図的にしかできず、かつ、素早く実行できる肉体的な接触。それが唇と唇の接触。君たちがキスと呼ぶ行為だ。わかったかね?」


シンは候補生時代のことを思い返していた。その時は”教授”の説明は妥当な気がした。その行為に変な意味を持ってしまう自分のセンスがおかしいと思わされた。だが、違う。そうではなかったのだ。日常的に恋愛感情と無関係に唇同士を接触する動作を行っている相手に恋愛感情を持つのは逆に難しくなるだろう。この行為はメンバーの男子が自我パーソナルたちを異性として意識し、間違った恋愛感情をいだかないようにするための防壁でもあったのだ。


いま、目の前にはきまずそうな表情のフレイアがいる。

「フレイア」

「なんでしょう、シン」

「キミは僕のことが好きなのか?」

「答えなくてはいけませんか?シン」

フレイアが俯きながら言った。フレイアが何も答えない、ということ自体が明白は答えだった。そんな可能性は一度も考えたことがなかった。シンにとって 自我パーソナルは頼もしい仲間ではあっても、唇同士の接触が召喚行為という機械的な行為に紐づけられることも相まって恋愛対象に思ったことはなかった。

なのに、向こうは、自我パーソナルたちは自分をそういう目で見ていたのだ。

「誰と誰が、僕にそういう気持ちを持っているんだ?フレイア?」

「私の口からそれを申し上げることはできません、シン」

シンは思った。少なからぬ人数の自我パーソナルたちがシンに恋愛感情をもっている。なのに、シンは全くそれに気づかなかった。なんて奴だ、と自分自身にシンは絶望した。

「フレイア、それは僕たちの戦闘に支障をきたすのか?」

「はい、多分」

シンは天を仰いだ。なんてこった。シンは自我パーソナルたちをメンテナンスしろと言われてきた。だから自我パーソナルたちには人間に接するように接してきた。だが、それが自我パーソナルからの恋愛感情に転じたとき、異常をきたして幻想ハルシネーションを引き起こす。そういうことだったのだ。そしてデザイアはそのことを警告してくれたのだ。


シンは部屋をでた。行先は一か所しかかった。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る