正しい建国記念の日の過ごし方

改淀川大新(旧筆名: 淀川 大 )

日本の◯◯県△△市在住ウサジロウおじいちゃんの場合

 風を切る低い音。飛び散る汗。繰り返し振られる木刀を追うように揺れる耳。


 年老いた兎は毎朝の素振りを欠かさない。


 休日の今朝も自宅の庭先で、袴穿はかまばき姿のウサジロウおじいちゃんが気合いの掛け声と共に木刀を振っている。


「ぴょん! ぴょん! ぴょん! ……よーし、百ぴょんじゃ。終了」


 顔の前に垂れた耳を手で払い、額の汗を拭う。


「ふー。温まったわい。さーて、今日は旗日じゃからの。日の丸でも揚げるとするかの」


「ウサジロウさん、おはようございます」


「おはようございます。お隣のカメヤマさん」


「寒いのに、今朝も鍛錬ですか。精が出ますなあ」


「いやいや。動かないと体がなまりますからね。カメヤマさんこそ、休日なのに、ご出勤ですか」


「警察官に休日はありませんよ。この国の治安のためです。なんて。では、行って参ります」


「いってらっしゃい。お気を付けて。――何が、この国の治安のためじゃ、まったく。カッコ付けおって」


「あ、ウサジロウさん、おはようございます。今日は天気がいいですね」


「おお、お向かいのサルカワさん。おはようございます。そうですな、日中は少しは暖かくなりますかな」


「だといいですわね。よいっしょっ」


「ん? ゴミ出しですか? 今日は休日ですから、ゴミの収集は休みのはずじゃが……」


「あら。そうでしたの。私としたことが……。ありがとうございます。教えてもらえなければ、普通に出してましたわ。オホホホ。じゃあ、ポリバケツの中にでも仕舞っておきましょうかしら。オホホホ」


「――何が、オホホホじゃ。お前は、いつもゴミ出しのルールを守っとらんじゃろうが。だから猿は信用できん」


「おっはよーございます」


「ああ、裏のイヌカイさん。おはようございます。今朝もジョギング……なんじゃ、行ってしもうた。通りすがりで挨拶すな! 犬め!」


「そう気を悪くしなさんな、ウサジロウさん。彼も張り切っているだけですよ」


「おお、斜向かいのネズミダさん。おはようございます。でも、何で彼が張り切っているんですかな」


「おはようございます。ほら、今日は二月十一日でしょ。11日。ワンワンの日じゃないですか」


「それを言ったら、11日は立ち耳の日でワシら兎の日じゃないですか。あいつらは、毎月1日はワン公の日だとか言って騒いでいるのに、まだ足りないのですかね」


「これこれ、『ワン公』は差別用語ですから、怒られますよ。まあ、どちらの日でも、いいじゃないですか。今月の二十二日よりはマシですよ」


「二十二日……ああ、2月22日、猫の日ですな」


「そう。ニャンニャンニャンですと。まったく、イライラしますよね」


「ははは。そりゃ、ネズミダさんは、気分が良くないですよね」


「そうなんですよ。今日もこれから病院です。胃が痛くて……」


「お大事に。いってらっしゃい。おっと危ない。なんだ、ネコノカワさんところのタマミちゃんじゃないか。よそ見して自転車を走らせたら危ないじゃろうが。それに、朝はあいさつじゃ。おはようございます」


「すみません。お、おはようございます……」


「はい、おはよう。それにしても、急いで何処に行くつもりじゃ。今日は学校は休みじゃろう」


「街までバレンタインチョコを買いに行こうと思って。急がないと売り切れちゃうので」


「なーにがバレンタインチョコじゃ。今日は建国記念日じゃぞ。色事なんぞにかぶれとらんで、学生なら休日は勉強せんか、勉強を」


「別に、かぶれては……」


「どうせマタタビ入りのチョコレートで男をたぶらかすつもりじゃろう」


「そんなことは、しません! せっかくウサジロウさんにも買ってきてあげようと思ってたのに、もう買うのやめますね。それじゃ」


「要らんわい! もう、よそ見すんなよ。――行きよった。なにがバレンタインか。発情期の小娘が」


「どうしたの。朝からそんな怖い顔して」


「ああ、すみません。なんだ、茶釜診療所のタヌキバラ先生か。おはようございます。朝の散歩ですか」


「おはようございます。ええ、まあ。でも、なんだは無いでしょう、なんだは。それに、この寒さの中で袴一枚だと風邪をひきますよ」


「なーに、兎は脚と耳と気合いじゃ。わっははは……はっくぴょん!」


「ほーら、言わんこっちゃない。自慢の耳も真っ赤じゃないの。もう歳なんだから、あまり無理しなさんな」


「なんじゃと、この若ダヌキが。無理などしとらんわい!」


「相変わらず頑固だなあ。薬を出してあげるから、後で診療所に来なさい」


「休日で休みじゃろうが」


「特別に開けますから。病人……病兎に会って、放っておく訳にはいかんでしょ。じゃあ、私は診療所に戻りますからね。ちゃんと来てくださいよ」


「わかった、わかった。行くよ。――まったく、お節介やきめ。ああ、国旗じゃったな。はよ揚げんと……」


 ウサジロウおじいちゃんは玄関の横に日の丸の旗を立てた。


 国の安寧を願い、平和を希求する。


 という顔をして、彼は馴染みのパチンコ店に出掛けていくのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

正しい建国記念の日の過ごし方 改淀川大新(旧筆名: 淀川 大 ) @Hiroshi-Yodokawa

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ