第2話 『NEO!!!緊急事態宣言!!!~「トイレットペーパーは、今の内に。」/「これからのポップカルチャー(アニラジ/ラジオ/etc)の教室。」~』

「トイレットペーパーは、今の内に買っておいたらいい。」


 そんなこと、知っていた。何か月も前から。


 しかし、リアリストが現実世界には、周囲に存在するし、あのタイミングで、ネットワールドで発言しても、意味がないと、悟り、マーケティングした結果、発言せず、発信もしなかった。


 ネットの世界にも、リアリストは存在するだろうし、あまりにも、かけ離れていたし、当時の世間の状況と今とでは、全然違うからだ。でも、今のタイミングなら、書けるし、言えるし、伝えられる。


 ギリギリ。まだ、速いかもしれない。しかし、情報はスピード感を重要視しなければならない。その他の伝えたいこと、そんな重要だと感じていることも、伝えるつもりだ。文化や広告のことなど。


 アニラジやラジオのこと。いろいろ、と。雑穀米のように雑多で。雑穀米は、食べたことあるけど、雑穀米の何たるかは、知らないし、わからないが。


 とにかく、読んでいただければ、幸いで、ありがたいです。


 役に立つことも、書かなければ。


 ただ、文章が、面白ければいい。と、言うわけではないと、知りました。


 さて。


 本題は、セルフ解説のコラムにて、お届けしましょう。これは、絶対に、役に立つ話だから。。。(スーパーマーケットとかの豆知識!!)


※絶対に読んで~~~!!!


 今回は、前半は、コラムでした。小説かもよ???


 結構、変化する予定。メタフィクションで。前半/後半で。


 これも、成長。まだまだ新芽。産まれたて。初心な子供。


 型にはまるな!!自分!!ということなんで。自分が。


 だって、結構、現実と、かけ離れているから。SF的かも。


 どうも、それでは、フューチャー!へ!ダイバー!!!


 あ、過去が!!未来が!!


 レトロとも!合体ロボダイミダラー!?


 マニアックス~~~!!!


(了)


【セルフ解説(小説)!!「NEO!!!緊急事態宣言」の前に。。。!!!】


※「こっちが「小説」みたいな感じ!!!真逆!!!」


 たぶん、いや、絶対の話だが。いやいや、絶対なんて、存在しないけど。


 これから、GW(ゴールデンウィーク)明けてから。その後!!


 「NEO!!!緊急事態宣言」みたいなのが、警報されるはず。そのようなことに類似した出来事が起きるはず。全国で。全世界で。全地球で。そんなこと、何か月前からも、判明していたのだが、今回は、リアルなSFで、すみません。


 さて。


「トイレットペーパーは、今の内に買っておいたらいい。」の話だが。


 何かが起きる。その何かは、今後、ポップレトロム(私)のTwitterに書くと思うし、いろいろな媒体でも、書くかもしれない。今後を待たれよ。結果は出ている。今後、勉強して、でも、私の持ち味は、「普通じゃない!」ユアンマクレガー調の映画の題名のギャグとロジカルの文章に存在すると思うので!?


 でも、自分も変化していき、変遷を遂げていく。成長する。


 時々、小説で、家族の話なんて、書いている、自分が、昔の自分からは、想像できない。本当に。こんなことも、あるんだなぁ。家族を(逆に)大切に思ったり(本当に)大切に思ったりすることも。20代前半の前の頃は、家族なんて、思っても、感じても、いなかった。20代後半の前くらいから、弟と妹のことは、考えてたけど、家族のことは。30代に突入して、急に田舎者になった。考え始めた。変な感じ。


 さて。話題を変える。田舎者なんて、どーでもいい。都会も田舎も変化も変遷も何にもない新時代。役に立つオモシロジカル的な文章を書きたい!!と感じる。今は。


 「新時代の新時代」だよな。「NEO!!!新時代」だよ。これからは。


 そうなのだ。とにかく!これは、未来からの報告書なのだ。とにかく!トイレットペーパーは、必要だし、食料も、何もかも、必要だ。お金が必要なくなる時代も、来るだろう。現在は、お金が必要だが、政治などを先読みしていても、何も対策なんて、打たれてないことを読むと、何も未来がない。そんな気もする。みんながみんな、目の前の濁流に流されていく。そんな予感もする。しかし、少しでも、生存確率をアップしたいのなら、トイレットペーパーは、必須。それ以外のモノも、必須。


 メルカリは、何かの!?罠だったのかもしれないし、そこは、わからないけども。メルカリは、終活の就職活動みたいなものなのだ。だから、終活の就活。忙しい現代人はメルカリなどしないし、キチンと正社員として働いている。派遣社員だってそうだ。日雇いですら、そうだ。パート・アルバイトだって、そうだ。フリーランスだって、そうだ。汗水流して、働いて、契約して、面倒な作業して、働いて、営業して、就活して、働いて、お金をもらっている。


 しかし、お金に困っていない方々、モノが必要ない方々は、メルカリをする。就活のために。終活のために。そして、本当の就職活動の学生さんもメルカリをする。小金を稼ぐため。など、など。しかし、メルカリの話題になったけれども、何が言いたいかというと伝える。ひとつの結論を書く。


「メルカリで、トイレットペーパーは、買えない。」


 そして、唯一無二の存在。それが、スーパーマーケットである。スーパーマーケットは、超市場。SUPERな市場。ラジオで言うなら、超ラジみたいなものさ。懐かしいけど新しい。


 最近は、ネットのアニラジも、広告がつかないらしい。広告主だ。しかし、それは、おかしい。アニラジほどに、面白くて、新しい文化は、廃れては、ならない。私は、肌身離さず、radiko(ラジオ)やアニラジを応援する。どんなに応援された経験があろうが、侮辱された経験があろうが、応援された経験があろうが、アニラジやラジオに支えられて、生きてきた。暮らしてきた。その暮らしの横には、アニラジやラジオがあった。特に、アニラジがあった。アニラジと暮らしてきた。


 特にアニラジは廃れてはいけない文化であり、カルチャーだ。ポップカルチャーの中でも、一番、時短で、アニメ文化や声優文化の情報をネットより、いや、ネットだけど、知ることが出来る。だから、小説投稿サイトと連携して、カクヨムさん!!どうですか?!アニラジを復活(復権)させてください!!早朝からの放送に!!早朝から真夜中の今までの放送時間に!!復活させてください!!時間は短い。これからの文化を楽しんでいきたい。


 しかし、書いていて、感じて、アイデアが出てきた。昔に発言したかもしれないが。今は、YouTubeも良いけど、これからは、Podcast(ポッドキャスト)の時代だ。これは、口を酸っぱく、みんなに、いろいろな方々に伝えているが、みんな、信じない。だから、時間を短縮したアニラジが誕生し、廃れようとしているのかもしれない。


 リアルの方々にも伝えてきたが、流されるだけだ。聞き耳を持たない。それならそれでいいのだが。。。勿体ないから、ここで、全部、開陳する。手法から、何から。全部、開陳ゲルマニウム鉱石だ。これからのポップカルチャーの基本を教えよう。


 これが、隠れた、本題なのかもしれない。いや、本題だ。


 さて。


 いづれ、radikoも皆無になるかもしれない。その時のために、みんな、特にアニラジは、Podcast(ポッドキャスト)に参入するべきだ。


 なぜか?それは緊急事態や緊急時には動画サイトには、負荷がかかりすぎる。そして、動画サイトには、データ通信料を大量に持っていかれる。お金がかかりすぎる。


 だが、カンタンに軽量的に通信料も軽く、アクセスできる、カクヨム様や色々な小説投稿サイト様。緊急事態でも、読める、最高のサイトだ。無料なのに。最上級。


 そして、GoogleのPodcast(ポッドキャスト)様には、絶対にアニラジも、参入しておくべきだ。特に私が大好きな文化放送。GoogleのPodcast(ポッドキャスト)に「超!A&G+」は、広告費という面でも、参入しておくべきだ。それなら、色々な時間に、カンタンにアクセスできて、番組もカンタンに制作できて、拝聴できる、動画なしでも良いから、拝聴したい程のアニラジが誕生するイノベーションだ。


 地上波とネットラジオのアニラジでGoogleのPodcast(ポッドキャスト)に参入し、そして、radikoが皆無になっても良いように、緊急事態に備えて、参入しておくべきなのは、その他のラジオ局の番組も同じだし、「大好きな文化放送」も同じだ。


 実際、「J-WAVE」の一部番組は、もう、何年か?前に、参入済みだし、TBSだって、参入済みだし、文化放送も参入済みだけど、まだ、アニラジは少ない。ならば、生放送を録音で聴く感覚でも良いから、みんな!アニラジのラジオ局は、GoogleのPodcast(ポッドキャスト)に参入するべきだ!!Podcastに。明日は、Podcastに参入するべきだから。と、言うわけで、いなかっぺの超能力者の私が、何か変なこと言ってる、終末思想言ってる、くらいに受け止めても良いので、すみません。そーゆーこと。そんなもんっス!!そんなもんダス!!重要ダス!!実行!!


 一旦、書きました。Twitterにて、何か書くかもしれません。書くことによって、何か、気分がスッキリ!!!!!!書くことの効果を得られました。エローレ!!!パローレ!!!エロマンガ島!!!(多感な学生が!地図で探しつつ!!)


 そして、ここからは、ドキュメントですが、「みんなのためになるような文章を書いて!オモシロジカルで!書いていきたい。」そう、思います。そう、感じます。


 これからも、よろしくお願いします、


(未完)


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

―「半分、作家。半分、フリーライター。」~『スペースポップレトロムコインセンター2』~ ポップレトロム@作家/フリーライター @popnworld6

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ