創作論いろいろ読んでます

みなさんこんにちは


体育祭の練習が激化してきていてめちゃんこ疲れている私です




最近よくカクヨムの創作論を読んでいます


今まで独学と言えないくらいにただの殴り書きを繰り返してきたので、そろそろ真面目に勉強しようという気概です


案外面白いですね


創作論とか物語の構成とか知れば知るほど、既存の漫画や小説の構成がそれに則られて作られてることを痛感します



ヒロアカとかやばいでっせ


素人目でもすでに3つくらい法則というか構成のテクニックみたいなアレが見つかりましたし


やけにヒロアカの話が多いですけど、単純に最近よく見ているだけです


3週間使って6期まで猛ダッシュで駆け抜けてやりました


代わりにテストの点数がボロボロですが




そんなことは置いておいて


とりあえず創作論を色々読んでいるよってことです


更新が遅くなっている理由の一つです すんません




いやはや、知れば知るだけどうやって自分が今まで物語を作れていたのか不思議になります


頑張って論理的に行こうとしていましたが無理なもんは無理ですね


ちゃんと学んだほうがいい




でも私は実力に合わないプライドを高ーく持っているので人から直接学ぶのが嫌なんですよね


たぶん色々表情とかで被害妄想を始めちゃうからなんですけど


だからカクヨムの連載で学ぼうとするっていう…



対価を何も差し出さずに情報だけ受け取っているのでどこかおこがましい気もします


なので今度、三幕構成かなんかの本でも買ってちゃんと出版業界的なそれにお金を献上しようと思います


今の業界があるから私も今こうなっているわけですし




では、今日はこの辺で

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る