第6話「聖典」

 じゃん、という一言とともに西条がスマホの画面を見せた。〈幕末龍神伝〉というゲームソフトが映っている。

「二日前に通販で買っちゃった。たぶん、今日帰るころには届いてると思う」

「まーたRTAかよ」

 ちがうよ、と西条はこたえた。「放課後、いっしょに帰って遊ばない? ていうお誘い」

 俺は窓から晴れわたった空を見あげた。

「気候変動もここに極まれり、か。今日は雪だな」

「どういう意味よそれ!?」

「そのまんまの意味だよ。お前が俺をRTAのサポート以外で呼ぶなんて、雪が降ってもおかしくないだろ」

 ちなみにもうすぐ七月である。制服も夏服に切りかわったばかりだが、いいタイミングだった。年々暑くなる夏に、俺はいい加減、うんざりしはじめていた。

 西条は少し口を尖らせ、頬を膨らませた。ぶつぶつと何か言っている。

「私だって……お礼……」

「は? 何だって?」

「私だってたまには長山にお礼とかしたいし。RTAにつきあってくれてるのもあるけど、三上さんとの件では迷惑かけちゃったし」だから、と西条は言った。「いっしょにゲームを楽しもうって言ってるの。わかる?」

 俺は思わず西条の顔を見つめてしまった。まさかこんな風に気をつかってもらえるとは思いもしなかった。

 西条から目をそらし、ごほん、と咳払いをする。「そ、そういうことなら、俺もやぶさかじゃあないが」

「本当? やった!」

 あまりに嬉しそうなので、対応に困る。

「その〈幕末龍神伝〉っていうのはどういうゲームなんだ?」

「アクションゲームだよ。多人数プレイができる3Dアクションで、架空の幕末で暴れる龍を退治するっていうゲーム。セーブ機能もないみたいだし、たぶんクリアーまでそんなに時間かからないんじゃないかなあ」

「気楽にやれそうだな」

「取りこまれることもないんじゃないかな。何となく、だけど」西条は言った。「RTAのとき以外、ああいう現象は起きないみたいだし」

 たしかに、RTAの試走では何も起こらなかったと言っていた。やはり、RTAがあの異常現象にかかわっているのだろうか。

「ちょっと待て。お前、部活はどうするんだ?」

「期末試験二週間前は、部活禁止だよ」

「部活禁止なのにゲームをするのか」

「テスト勉強なんて、一週間あれば十分」

 どうやら西条様は、俺とは頭の作りが根本的にちがうらしい。さすがはチャートをすべて頭に叩きこめる女。

「試験前だとやっぱり駄目?」

「いや、つきあうよ。一日勉強しないぐらいで試験に影響が出るようなら、たとえ一年かけても結果は同じだ」

「意外と悲観的ね」

 悪かったな、神経質で心配性で悲観的で。

 放課後、西条の家に向かうと、〈幕末龍神伝〉は届いていた。

 〈幕末龍神伝〉は格闘ゲームのような複雑な操作こそないが、奥の深いゲームだった。プレイヤーは剣豪となり、龍の手下である悪鬼を倒しながらステージを進んでいく。ステージの最後には龍がいて、それを倒せば次のステージへ行くことができる。

 ただボタンを連打し、攻撃を敵にうまく当てるだけで、技がつながっていって、大ダメージを与えられる。誰でもできるゲームだが、攻撃よりも立ちまわりが難しい。3Dのアクションゲームなので、突進しすぎるとすぐに敵に囲まれてしまう。数の暴力にはかなわないので、取り囲まれないように動くことが必要になってくる。

 多人数でプレイすると、取り囲まれても助けてもらえるので、多少ラクになる。仮に囲まれても、一撃必殺の技で敵を蹴散らすこともできなくはない。

 敵を蹴散らす。これは〈幕末龍神伝〉の面白さのひとつであり、プレイヤーに爽快感を与える一因になっている。単独で多勢に無勢を引っくり返せるのは気持ちがいい。

 ただ、ゲームのボリュームはもう少しほしいところだった。俺と西条で協力しながらゲームを進めると、あっという間に最後のボス……クリカラの龍のもとまで到達してしまった。

「ダウンロードコンテンツでステージが増えたりしないかな」西条は少し不満そうだった。いつもRTAのような過酷なゲーム体験をしている身からすると、このボリュームでは不満なのだろう。

 クリカラの龍は蛇のように長い身体を持ち、二本の巨大な角を生やしている。伝統的な日本の龍という姿だ。

「私が前に出るから、長山はサポートお願いね」

「何で剣豪設定なのに、武器に弓があるんだろうな」

 剣豪=日本刀、というイメージは間違っているんだろうか?

 クリカラの龍は俺たち……正確には俺たちが操る剣豪たちをねめつけ、言った。

「お前たちは聖典を持っているのか?」

 俺たちはじっと画面を見つめた。ここは剣豪たちとラスボスであるクリカラが会話するシーンだ。俺たちは剣豪が何か言うのを待った。

 だが、どれだけ待っても、剣豪は何も言わない。それどころか、クリカラの動きもとまってしまった。

「ちょ、ここまで来てフリーズ?」西条はゲームパッドを操作しながら言った。俺もボタンを押してみるが、剣豪はぴくりとも動かない。

「こたえろ。聖典を持っているのか?」クリカラは言った。

「聖典、て何だ?」俺は西条に言った。

「さあ……そんなアイテム、なかったよね」

 聖典なんてアイテムは登場しなかったし、設定にもなかったはずだ。

 ひょっとすると、どこかに隠してあるアイテムで、それを見つけないとクリカラと戦えない、あるいは勝てないという設定になっているのか? このまま最初のステージに戻されて聖典探しをしないといけないとするなら、デザイナーはかなりいじわるだ。

「聖典の存在を知らぬのか?」クリカラは言った。

 ……妙だ。俺は西条を見た。西条もまた、おかしいことに気づいたようだ。

「ひょっとしてこのラスボス、俺たちに話しかけてないか?」

「そう聞こえなくもないけど、さすがにそんな」

「お前たちに話しかけているのだ。なぜわからない」

 西条はひっと声をあげ、ゲームパッドを投げだした。俺はあぐらから片膝立ちになり、西条を守るようにTVの前に出た。

「お前は、誰だ」俺はたずねた。

「クリカラの龍……創造主によってそう名づけられ、〈幕末龍神伝〉の最後の番人を務めるもの」

「お前、自分がゲームの中の登場人物だってわかってるのか?」

「ゲーム……ああ、娯楽のことか。左様。わしはこの世界がゲームであることを知っておる」クリカラは言った。「だが、お前たちから見ればゲームであったとしても、わしにとっては本物の世界。聖典について知らぬのならば、ここで食い殺してくれる」

「待て。その聖典っていうのは何だ?」

「わしらを破滅へ導く武器だ」クリカラは言った。「聖典が存在する限り、わしらに勝ち目はない。わしらは、わしらの世界を守るために、聖典を破壊する」

 クリカラが動きだした。西条はゲームパッドを握ろうとはせず、ただ目の前の事象を受け入れることで精いっぱいな様子であった。

 俺は迷わず、ゲームの電源を切った。念を入れて、プラグも抜いてしまう。

「西条」俺は西条の肩を揺すった。「しっかりしろ」

「何、今の。オンラインゲームじゃなかったよね、これ」西条の顔は蒼白だ。「何でゲームの中のキャラが話しかけてくるわけ? 全然意味わかんない」西条は俺にこたえを求めるかのように言った。

 いや、と俺は言った。「〈ファイナルブレイド7〉のときからおかしかった」

 理由はわからないけど面白いから、RTAに役に立つからと、異常事態の解明をあとまわしにしてきた。そのつけが今、まわってきたような気がした。

「西条、もうこのゲームには触るな」俺は言った。「同じような事態に遭遇してる奴がいないか、調べてみよう」

 西条はうなずき、すぐにパソコンを起動した。俺はスマホでSNSにアクセスし、思いつく限りのキーワードを入力した。

 ゲーム自体のボリュームが少なかったからか、クリカラまでたどりついたのは俺たちだけではなかった。


「ラスボスに変なこと言われたんだけど、あれ、何? こっちに話しかけてるみたいで、ちょっとこわいぐらいリアルだった」

「聖典なんてアイテム知らないぞ」

「作ってたときはあったけど、製品化するときに削ぎ落とした要素が残ったとか?」

「ダウンロードコンテンツを見こして、クリカラに言わせたんじゃないの?」

「ただの世迷言だろ。ぶっ殺してやったわ」


 俺も西条も、似たような書きこみに出くわした。奇妙な現象に襲われたのは、俺たちだけではないらしい。ゲーム世界に取りこまれたときとは大きなちがいだ。

「私たち以外にも体験した人がいるみたいね。時間が経てば、もっと増えるかも」西条は少し落ちつきを取り戻したようだ。

「なあ、クリカラが言ってた言葉、おぼえてるか?」

「聖典を破壊する」

「その前だ」俺は言った。「あいつ、『わしら』って言った。聖典はわしらを破滅へ導く武器だって」

「仲間がいる、てこと? 〈幕末龍神伝〉の他のステージの龍のことかな」

「そうかもしれない。あるいは」俺は自分でも信じきれていないことを口にした。「他のゲームのキャラクターを指して、『わしら』と言ったのかもしれない」


 〈幕末龍神伝〉は俺が預かることにした。平静を取り戻した西条だったが、こんなものがそばにあっては落ちつかないだろう。俺は神経質で心配性で悲観的だが、一度悩みはじめた西条は、俺以上に神経質になるおそれがある。その元凶を西条のそばに置いておくわけにはいかない。

「あんまり考えないようにしろ」西条の家を出るとき、俺は半ば命令するように言った。「ゲームデザイナーの悪ふざけかもしれないし、ダウンロードコンテンツを見こしての演出かもしれない。今はAIが進歩してる。俺たちの会話にあわせて、ゲームのキャラクターをしゃべらせることだってできないことじゃない」

「そ、そうよね。そういうことだってあるよね」西条は自分に言い聞かせるように言った。「このゲームを作った会社、ちっさいとこだし、ただのバグの可能性もあるよねっ」

 小さな会社。それはそれで不安だ。そんな小さな会社が、あんなに正確で自然な受け答えができるAIを作ることができるだろうか。

 俺は家路についた。西条の家と俺の家は、徒歩で十分ほどの距離だ。

 自宅のそばまで来て、立ちどまった。

 家の前に誰かが立っている。長身の男だ。たそがれどきのため、顔がはっきりと見えない。俺は目をこらした。

「こんばんは」

 男が話しかけてきた。ちょっと甘い感じの、女性が聞いたらぞくっと来るのではないかと思う美声。

 その声で、思いだした。

 小野宗助。〈ドラゴンサーチャー〉の登場人物・CEO神郷の声を担当する声優。なぜそんな有名人が、俺の家の前に立ってるんだ?

「こんな姿ですまないね」小野は優雅に頭をさげた。「だが、本当の姿を見せずにすむならその方がいい。君たちにとってはね」

「……何のご用ですか」俺は一歩、さがった。

 小野宗助のことはほとんど知らない。名前も顔も、中村に教えてもらったばかりだ。〈ドラゴンサーチャー〉のイベントのときは、さすがは芸能人、話すのもうまければ人当たりもいい、なれてるなあ、ぐらいしか思わなかった。

 だが、立て続けに奇妙なことが起こったからだろうか、俺の神経は研ぎ澄まされていたようだ。

 こいつは、イベントで見た小野宗助じゃない。小野宗助の姿と声を借りた、何かだ。

「聖典をわたしてはくれないか」

 また聖典か。「あんた、クリカラの仲間か」

「クリカラの龍が先に接触していたか」小野は薄暗くなっていく空を見あげ、「聖典を手に入れたという報告は、聞いていないな」

「当たり前だ。そんなもの、俺は知らない」

「お友達はどうかな」小野は薄笑いを浮かべた。「彼女なら知ってそうな気はするが」

「西条も同じだ! あんたはかんちがいをしてる! 聖典なんてもんは、ここにはない!」

 小野は軽く肩をすくめ、「そうか、どちらかというと彼女の方が持っているかと思っていたが、私の思いちがいだったようだ」

「何なんだ、あんたは」

「小野宗助、と言っても君は信じないだろうね」小野は不敵な笑みを浮かべた。「CEO神郷。今はこの男の身体を借りて、この世界……地球に少しお邪魔させてもらっている」

「CEO神郷? 子供だからって馬鹿にするな! 現実とゲームのちがいぐらい」

「ついている。さて、それは本当かな?」

 俺は言葉に窮した。これまでさんざん、「現実そっくりのゲーム」を体験してきた。〈ファイナルブレイド7〉が、〈エルダーリング〉が、〈トーキョーネオ〉が、どうしてただのゲームだと言える?

「聖典は他にあるようだな」小野は言った。「あまり時間はないが、あわてずに探させてもらうことにするよ。その結果」小野は何でもないことのように笑い、「地球人が滅びたとしてもね」

 小野は背を向けた。「今日はこれで失礼させてもらうよ。さようなら、坊や」

 待て、とは言えなかった。言ったところで、小野……CEO神郷にかける言葉がない。

 それに、もし声をかけたとしたら、俺は殺されていたかもしれない。何の力も持たない一般人が、ゲームのラスボスに挑むように。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る