第25話 ソファトと手合わせ ~二合目・打ち合い~

「はぁ、ついムキになっちゃった。私の方が年上なのに」


 水を飲み、呼吸を整えながら少し離れたところで座り込んでいるラトゥを見る。

 戦闘系の血統技能を持たず、武器どころか直接的に攻撃できる技能も使わずに私と打ち合った二歳年下の男の子。立ち回りを見る限りそこまで長い間鍛錬した様子は無いのに恐怖を感じていなかった。最初は私の槍に圧倒されていたはずなのに、いつの間にかそれも消え、ついムキになって繰り出した“水穿一突すいせんひとつ”に驚いてはいたものの恐れを感じた様子は無かった。


「例え手合わせだって当たれば痛いし、当たり所が悪ければ怪我じゃすまないって分かってないの?」


 平民の私に血統技能は無いけれど戦闘技術は彼よりももっと小さいころから磨いてきたし、魔物とだって何度か戦ったこともある。それでも戦いに慣れるなんてことなく、師範は強いし魔物は容赦ないから、いつだって戦うのは怖かった。


「やっぱり男の子だから?怖いもの知らずって、相手する側からすると厄介ね」


 最後の一撃に全く反応できていなかったはずなのに、今もニコニコと笑いながら胡坐をかき、ゆったりと揺れる尻尾が表すように気を張らずに何かを考えている様子のラトゥを見ていると、諦めに近い感情が湧いてきてついため息が出てしまう。

 それでも悪い気はせず、自然と口角が上がっているのを自覚しながら彼へと近づいて行く。


「ラトゥさん、そろそろ続けられますか?」

「え?」


 私に話しかけられて初めて接近に気が付いたのか、目をせわしなく瞬かせながら見上げてくる彼は、驚いた様子で次の言葉を発せないでいた。


「どうしました?まだ休憩が必要ですか?」

「あ、いや、もう大丈夫。ただ」

「ただ?」

「口調がまた他人行儀に戻ってしまったな、と思って」


 心がざわつく。

 そういえば軽口を言い合っていた時はかなり砕けた話し方、それこそ仲間たちと話すくらいの感覚だったか。何なら、気分は今もそのくらい気楽だ。

 気を付けないと。


「丁寧な話し方に慣れていないので、気が高ぶると剝がれてしまうんです。申し訳ありません」

「気にしてないよ。ソファトの腕なら将来貴族と関わる地位に着けそうだし、今のうちからその話し方に慣れておくといいかもね」


 貴族と関わる、ね。


「……そうします」

「それじゃあ、続きやろっか」


 そう言いながら立ち上がったラトゥは先程の開始位置へと歩いて行った。


「例え嫌と言われたって関わり続けてやる」


 ラトゥの後に続いて私も歩き出す。

 一歩踏み占める度に私の中の気楽だったものは重みを増していき、それに合わせて口元も引き絞られていった。



──────────



「くっ!重いしはっやいなぁ、もぉ!!」

「っ!はぁ!!」


 二回目の手合わせが始まってから数分、一回目の気楽さが嘘だったかのように密度の高い打ち合いが繰り広げられている。というのも、ソファトの繰り出す突きの量が減り、その一つ一つがかなり危うい一撃になったからだ。

 さっきまでは一突き目でこちらの体勢を崩し、二突き目、三突き目で仕留めるという戦い方だった。しかし今はがらりと変わって一撃で仕留めようとしてきている。


「ぅ危なっ!!はぁ、はぁ、陸上での動きにだいぶ慣れてきたみたいだね」

「しっ!!」


 ソファト達、水鯨族すいげいぞくの手足には水かきが付いており、そのおかげで水中戦がめっぽう強い。しかし陸上で戦うとなると水中よりも抵抗が少ないせいで重心が取りずらくなってしまうそうだ。水鯨族すいげいぞくは水流や水圧、浮力に囲まれているほうが本領が発揮できる。

 それなら水鯨族すいげいぞくは陸上では無力なのか?全くそんなことは無い。


「“水穿一突すいせんひとつ”!!」

「いっつぅ!!??」


 水が無いなら生み出せばいい、水が周りに無ければ本領発揮できないなら纏えばいい。“水属性”を駆使すれば、どこでも彼らの海になる。

 “水穿一突すいせんひとつ”もそうすることで繰り出せる技能、槍で行う抜刀術みたいなものだ。生み出した水で槍を覆いそれを鞘に見立てる、水の抵抗で突き出す力を溜めて解き放つ、しかもそれに合わせて鞘役の水が一斉に水流となって後押しし敵を貫く助けとなる。当然タイミングがずれれば干渉しあって減速してしまうだろうがソファトは一度も失敗していない。


「どんな集中力だっ!」

「戦闘中に操作に集中なんてしない、最初からラトゥの事だけです、よっ!!」

「うっれしくないっ!!」


 こちとらこれ以上に火力を上げる手段は無いうえに、当たれば一発アウトの通常攻撃と超速回避難の槍でどんどんお手上げ状態になってるっていうのに!


「それでも避けてるっ!さっさと諦めたらどうですかっ!?」

「たしかに打開策は無いけ、どっ!」

「とか言ってっ!さっきから水が減ってるんだけ、どっ!?」

「なっ!?気づいてたの、かっ!?」

「やっぱり、ねっ!!“水穿一突すいせんひとつ”!!」

「うわっ!?」


 この状況で唯一できることは、ソファトの槍に纏わりついている水を僕の火属性で蒸発させることくらいだった。気が付かれないように、回避しながら少しずつ削っていたのに、普通にばれていたとは。動揺してかなり距離を取ってしまった。


「当然です、少し減るだけでも突きの速さとか変わるんですから」

「あぁ、それはばれるね」


 ってことは水を蒸発させるためには一気に熱さないといけないわけか。


「まあ、水が減ったとしてもまた足せばいいし、水温を上げようとしてもこっちで下げれば相殺できますけど」

「むむむ……」

「さぁ、どうします?」


 勝気に笑ったソファトが構えを取る。

 彼女の手元に目を向けると、纏っている水が槍を抑え込むように動いているので繰り出されるのは“水穿一突アレ”だろう。


「やるしかない、かな」

「へぇ?逃げる気はないと?」

「まぁね」


 今までの半身で片方の手を前に出す構えをやめ、正面を向いて両の手の平を相手に突き出して攻撃を待つ。


「カウンター、面白い」

「いつでもどうぞ?」

「では遠慮なく……“水穿一突すいせんひとつ”っ!!」


 彼女が地を蹴ってから槍が届くまでの時間が抜け落ちたと錯覚するほどの速度で迫る超速の突き。

 それをぎりぎりで認識した瞬間両手で槍を力いっぱい掴み、それと同時に視界が煙で覆われた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る