5

「バンドにまつわる物語か」話を聞き終えた琉夏さんが、頬杖を突きながら言う。「宵宮旅行の、ふたつめのお土産ってところだね」

「ええ。どっちも気に入ってもらえるといいんですけど」

「クッキーのほうは文句ないよ。ご存じの通り、私は甘いお菓子が大好きだからね」

 私たちは学校近くの喫茶店にいる。お土産を渡すついでに宵宮での出来事を報告したいとメッセージを送ったら、この場所を指定された。

 私は珈琲だけだが、琉夏さんは店の名物だというやたら巨大なパフェを食べている。思考を活性化させるのに必要らしい。

「お菓子と同じくらい、不思議な話も大好きなのでは」

 彼女はくるりと瞳を動かして、「そっちに関しては多少選り好みするよ。なんでもってわけじゃない。退屈な真実に屈するより、秘密を残しておくほうがいい場合もある」

「真実の追究が目的じゃないんですか?」

「だから場合によるんだって。大事なのは私の人生が愉快になるかどうかで、興味がないことには興味がない。今回の話は――果たしてどっちかな」

 にやついている。文芸部に入部して以来、およそ九か月の付き合いになるのだが、とにかく掴みどころのない人だという印象は変わらない。大半の時間は眠っており、気まぐれに目を覚ましたかと思えば、常人には伝わりにくい言葉で物事の真理を言い当てたりする。こう表現すると、まるでなにかの妖怪である。

「現場を見てきた人間として、先に解釈を述べたほうがいいですか? それとも、もうすでになにか思いついてるんですか?」

「お先にどうぞ。食べながら聞いてるから」

「そうですか」私は若干呆れ気味にカップを置いた。「まず前提となる人間関係を整理しておくと――」

「バンドの名前はセラーハースト。メンバーは全員、同じ大学の一年生。ドラマーが津賀修史、ベーシストが都で、このふたりは双子の兄妹。ギターは皐月のお兄さんの志島昴、そして石垣晴仁。石垣さんには尾崎さんという恋人がいる」

 いつもこの調子である。人の話を聞き流しているようでいて内容は正しく記憶しており、しかもなんら自分の態度を反省しない。もっとも教師に厄介がられる類の人間だという気がする。

「――本題に入ります。まずはギターの名手であるはずの石垣さんが、なぜライヴ本番でいっさい演奏しなかったのか。これについては、前日の夜に弾けないと連絡が来てやむなく予定を変更したと、兄が証言しています。つまりそこでなにかが起きた」

「仮説。翌日に備えてギターの弦を替えようとして、指を怪我した」

「弦交換なんて何度となくやって慣れてるはずですから、考えにくいです。まして、まったくギターが弾けなくなるほどの怪我をしたとは思えません」

「分かった。ひとまず怪我じゃないとしよう。なぜ石垣さんは弾けなくなったの?」

 私は息を吸っては吐き、

「ここでライヴ中、そしてライヴ後に起きた現象に注目するんです。尾崎さんは会場に訪れ、ずっと舞台にスマホを向けていたにも関わらず、録画に失敗している。そして何度となく鑑賞したはずのセラーハーストのライヴで号泣していた。兄からもはっきり見えていたというくらいですし、相当な泣き方です。彼女もまた大いに感情が乱れていたという推測が、ここに成り立ちます」

 琉夏さんはフォークで苺を突き刺して、「尾崎さん『も』?」

「はい。もうひとりはもちろん石垣さんです。ライヴ当日、ふたり揃って正常な心理状態ではなかったんです」

「なるほど。心が千々に乱れて、演奏どころではなかった。観るほうも観るほうで、自分のスマホの操作さえ覚束なかった」

 私は頷き、「そしてふたりは、打ち上げにも姿を見せませんでした。石垣さんは兄に知らせずに帰省、尾崎さんは都さんからの誘いを断っています。石垣さんには飛行機や船の都合があったんじゃないか、と修史さんが言ってましたが、これは不自然ですよね。だって事前に予約しておくほうが普通じゃないですか」

「離島中の離島にはるばる帰るわけだからね。大仕事だ」

「そう。要するに石垣さんも尾崎さんも、ただ打ち上げに来たくなかっただけなんです。より正確に言えば、お互いと顔を合わせたくなかった」

 ふうん、と琉夏さんが吐息交じりに笑う。「どうして?」

「ここまで話せば明らかだと思うんですけど――いちおう続けますね。帰りの新幹線で、私は尾崎さんに会ってます。そのとき気づいたんですが、彼女のスマホ、カバーが替わってたんですよ。ライヴのときはエッシャーの絵が描かれたカバーだったのに、新幹線では白の無地になってたんです」

「確かに不思議なタイミングだね。いいのを偶然見つけたって感じでもなさそうだし」

「そうでしょう。つまり彼女は、一刻も早くスマホカバーを替えなければならなかった。というより、古いカバーを外すためにわざわざ新調したんです。理由はそう、きっとそれが石垣さんとの思い出の品だったから」

 琉夏さんが眉を動かした。「結論は?」

「石垣さんと尾崎さんはライヴの前夜に、これ以上は関係を続けられないという答えに到達したんです。もちろんショックだったでしょう。でもふたりは周囲の誰にも知られないよう、できる限り普通に振る舞おうとした。その結果が、奇妙な形式のセラーハーストだった」

 かたん、と軽い音を立てて琉夏さんがスプーンを置いた。硝子の容器はいつの間にか空になっている。

 彼女は一言、「つまんないな」

「はい?」

「だから、その結論はつまらないって言ったの。実はふたりが破局してたからでした。あまりにもありきたりで、ちっとも面白みがないじゃん」

「そう言われても――」私はカップを持ち上げた。珈琲はとうに冷めている。「――仕方ないじゃないですか」

「頑張って推理したのに、出た結論がそれだったらがっかりしない? いや、なにか見落としてるかもしれないって思わない?」

 奇妙なこだわりを見せる人である。私は少し考え、「これが私の限界です」

「そうか。じゃあそこからは私が引き受けよう。前日の夜に決定的な破局を迎えた恋人のライヴを、そもそも観に行く気になるか? ましてスマホを向けるか?」

「だったらそう、ライヴを最後にしようと決意していたのかも。これが終わったら終わりだ、と尾崎さんはライヴのあいだじゅう考えつづけていた。録画も単にミスしたわけじゃなく、あとで消してしまった可能性もあります。そのとき同時に、古いスマホのカバーも処分しようと思い立ったとしたら、筋は通りませんか」

 ふん、と琉夏さんは鼻を鳴らした。「いちおう通るかもね。でも気に入らない」

「だったらどうしろと?」

「別の証人に話を聞きたいね。ついでに場所も変えよう。皐月、お兄さんに連絡を」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る