正義(差別、能力差)について

「これから正義の話をしよう」

「どっかで聞いたことのあるタイトルだね。ていうか、それ言いたかっただけだろ」

「うん。で、今回は正義についての話だけどさ、さねちーは能力主義だよね」

「え、うん、まあ、そうだね。ノージックのリバタリニズム(強い人が自分の力で得たものは、その人のもの。差がついていい)に近いかな」

「自分で稼いだ金は自分のもの」

「当たり前じゃないか!」

「世の中は金が全てだ」

「そうだ、ゲフンゲフン、そ、そういう話は置いておこうか」

「家柄がいいだけで社長になれるのって不正だよね」

「痛いとこ突いてくるなあ。確かに、真葛家は、それなりに良い家柄だけどさ。僕が社長なのは家柄のお陰だけじゃないよ。僕の努力も大きいんだからね」

「じゃあもし、真葛家の生まれじゃなくても社長になれていた自信はあるの? さねちーのおじいちゃんが元手金を出して、本家の子が社長を譲ってから、さねちーは社長の椅子に座れてる訳だよねぇ」

「う……、それは……」

「さねちーだけの能力じゃないよねぇ? もしかしたら、さねちーは社長に値しない人間なのかもしれないねぇ」

「で、でも僕は自力で慶応に受かったし」

「本当に自力だったのかなぁ。真葛家って慶応出身者、多いんでしょう? もしかしたらコネと裏金があったのかもしれないね」

「ふ、不正はなかったんだ」

「本当かなぁ」

「ていうか、何で今日は、こんなに攻撃的なの。何か嫌なことでもあったの?」

「いやぁ、僕の家族は、もういないのに、さねちーのとこは血みどろの遺産相続争いができるほど、親族が残っているんだねぇ。いやぁ、本当、羨ましい限りだよ、やっぱ家柄だよね。ま、誰も家柄に値して生まれて来ないし、どの家に生まれるかなんて、運次第だけど、いやぁ、さねちーは運が良くて良かったねぇ」

「ちょ、何でこんなに嫌味っぽいの? 図太い僕でも、さすがにグサッと刺さることばかりだよ。もっと和やかにいこうよ、ね?」

「だったら、あやとりでもするかい?」

「何でだよ!」

「あーあ、学力社会じゃなくて戦闘力がモノを言う時代なら良かったのに」

「何で君はそんな世紀末思考なの。自分の会得した奥義を見せびらかしたいの?」

「五月蝿いよ。戦闘力7のカスが」

「何でベジータ風に言ってるんだよ。ていうか、地球人なら、それでもけっこう良い方だろ」

「ちなみに僕の戦闘力は『何⁉ 戦闘力100万だとっ⁉』です」

「フリーザ様のモノマネもいいから。似てないし。100万もあったら超サイヤ人レベルじゃないか」

「いいえ、超地球人です」

「パロディをパロディするなよ」

「ホントさねちーって、揚げ足取りが好きだよね」

「揚げ足取りって言うな。ツッコミって言ってくれ」

「真面目な話、とにかく、さねちーは良い家に生まれて良かったね。たまたま運が良くて良かったね」

「あー、もう何で、そんなに恨みったらしいの?」

「せめて格差を埋めるために、さねちーは貧しい家に金をバラまくべきだよ。金、沢山あるんでしょ」

「嫌だよ」

「全く、これだから金持ちは……。ケチな金持ちは殺害されるんだからね」

「土曜ワイドの話を持ってくるな」

「いやいや、だって不公平だと思わないかい? 裕福で何不自由なく暮らしてる人がいる一方

で、どんなに頑張っても報われない人がいるなんてさ。そうだろ、さねちー?」

「そ、そうかもしれないけどさ……」

「さねちーは今の地位から引きずり降ろされるのが怖い、財産を失うのも、失敗するのも怖いんだよ。一回、ドン底を経験してみなよ」

「そ、それは……」

「嫌なんだろ。結局、さねちーは良い家に生まれたことを心の何処かで喜んでいるんだよ。その家に生まれ、社長になったからこそ、強い者だからこそ、君はリバタリアニズム(自由至上主義)なんだよ」

「じゃあ、どうすればいいんだよ」

「とりあえず累進課税で税率100%にすればいいんじゃないかな?」

「2倍払わないとダメじゃないか! 税率100%とか、ふざけんなよ!」

「こっちから言わせれば、今まで散々、良い暮らししてきやがって、ふざけんなよ!」

「それにしても税率100%は、やり過ぎだよ」

「真葛家だけね」

「そっちの方が差別だ! 僕の家だけじゃなく、官僚やセレブ家庭も道連れだ!」

「そんなに怒るなよ。500万のものが1000万になるだけじゃないか。払えるだろ、余裕で」

「けっこう大きいわ! せめて5円が10円になるくらいの喩えを使えよ」

「全くもうケチだなぁ。500万をはした金って思ってる奴もいるだろ」

「思っている奴だけ税率100%にすればいいだろ」

「じゃあ、それでいいけどさ。せめて飲み会の費用キッチリ割り勘はやめようよ。僕は高等遊民だし。社長が出してくれよ」

「一回だけね。ていうか、君は早く定職に就いてくれよ」


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る