ゲーセンのぬいぐるみ裏話

卯月

去年ルールが改正されました

 約三千円。

 ゲーセンに並んでいるぬいぐるみやフィギュアを手に入れるために必要とされる、おおよその目安です。


 実は去年ルール改正があったそうで、一個当たりの単価が800円から1000円に引き上げられたのだとか。25年ぶりの改正だそうですよ。

 

 んでですね、業界の相場だと仕入れ値の三倍で取らせるのが一般的になっています。仕入れが1000円だと3000円必要になるわけですね。

 なんで三倍もとるのかっていいますと、内訳うちわけはこんな感じになります。


・景品そのものの値段

・お店の家賃やちん

・電気代

・人件費

・景品が入っているゲーム機本体の値段

・消費税


 ざっくりこんな感じになります。

 特に消費税10%が本当に厳しい。ジュースの自販機みたいに100円を110円に値上げするってわけにいきませんのでね。純粋に1割利益が削られちゃっています。


 まあそれはさておきルール改正によって一個当たりの上限が200円アップしました。今後はよりハイグレードな景品がぞくぞくと登場すること請け合いです。

 これまで25年もの長きにわたって頭を押さえつけられて来たわけでして、限られた中でいかに良い物を作るかということに腐心ふしんしてきたのがプライズ業界。

 かせがはずれた今、前まではちょっと考えられなかったクオリティのぬいぐるみやフィギュアが店内に並んでいますよ。ぜひ一度ご来店を。


 ……いかん、話が終わってしまった。あと二百文字書かないとw


 せっかくなのでこの機会に、個人的な景品のねらい時をお伝えしようと思います。

 それはズバリ初日と終了間際です。

 初日は設定が激甘げきあまだったり激渋げきしぶだったりすることがあります。

 店員もおなじ人間なので、フツーにミスをするのですよ。


『俺だったらこれくらいの難易度でちょうどいいな』


 と思って決めた設定がクッソ甘い場合があるのでちょっと確認してみる価値はあるでしょう。ただし深追いは禁物です、反対に難しすぎる場合もありますので。


 終了間際はわかりやすいですね。純粋に在庫を残したくないから設定が甘くなります。

 次から次へと新しい景品が入荷されてきますので、不良在庫がたまるのは本当に困るのです。なので入れ替え前日くらいにやってみると、あんがい千円くらいでポロっと取れてしまうことがあります。


 さあいい感じに字数がかせげましたw みなさま良いゲーセンライフをお楽しみください。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ゲーセンのぬいぐるみ裏話 卯月 @hirouzu3889

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ