11


改めて考えてみると、競馬って、マジで舞台なんですよね。

分かります?気持ち。


馬も騎手も、この日の為に精を尽くして頑張っていく訳じゃないですか。


調教師も厩務員も、俺の知らない関係者のみんなの支えでレースに出るわけで。


それってもう、マジで劇じゃないですか。意味分かります?

言葉に込められた俺の心、感じ取ってます?


あと、出走する時のファンファーレ、すごいカーテンコールじゃないですか?


あ、カーテンコールって分かります?


「いいから早く飲みもんくれよ。」

「すみません。」


俺は謝って、おじさんに飲み物を渡した。ビールである。


ちなみに俺は烏龍茶だ。

フライドポテトに合うから。


俺はフラポテを摘みながら、辺りを見渡した。


GIよりは少ないが、それでもGIIの中でも多い人数だ。

よくわかんないけど。


……そう、俺たちは今GIIレースを観に来ていた。


お目当てはホシゾラカケル。

おじさんの推し馬だ。


GIの準備運動的な出走で、このGIIに出るらしい。


GIIはGIよりランクの低いレースだ。

だからといって、出てる馬が弱い訳では無いし、格が低い訳では無い。


だから、準備運動でGIIってすげえなぁ……


今日もあの凄まじい逃げが見られるのだと思うと、結構ワクワクする。


おじさんもアレを見て、ホシゾラカケルを好きになったんだろうな。


聞いてみよ


「おじさんって、なんでホシゾラカケル好きになったんですか?」

「……」


おじさんは俺を一瞥すると、少し考え込んでるようだった。


おっ、複雑な心か?


「……俺ァ」

「あ、始まった。」


おじさんの言葉を遮るようにファンファーレが鳴った。


出走する。


俺はおじさんをチラリと見た。

おじさんは、集中してレースの流れを見ている。


黙って俺も前を向いた。


先頭は当然のようにホシゾラカケルだ。


全体的に少ない出走馬達は、逃げを必死に追うように、ハイスピードで走っていた。


日本の競馬は高速馬場──馬のタイムが速いことを言う──と言うけど、ここまで速いのは中々無いんじゃないだろうか。


差しや追い込みは、気が気じゃないだろうな。


自分のペースを守れないで走るから、差す時のスタミナが足りなくなったりしそうだ。


「うわっ、すっげえ……」


コーナーを曲がり切った途端、ホシゾラカケルは更にスピードを上げた。


一馬身二馬身と、ドンドン後続を突き放していく。


優駿という言葉が浮かぶ。


優とはすぐれた。駿とは速いという意味だ。

正しくこの事なのだろう。


俺がそんなことを考えていると、急に、ホシゾラカケルのスピードがゆっくりになり、レースの外にはけていった。


…………なんだ?スタミナが足りなくなったのか?


すぐさま、どよめきが上がる。


深くは考えなかった。きっと、今までのレーフの中でも速すぎて、スタミナが足りなくなった。


そういうレースが今まで無かったから、観客はどよめいているのだと。


ホシゾラカケルに、カメラがズームする。


騎手が降りている。


────右足を上げていた。


「うそだろ」


大歓声が悲鳴に変わり、その中に、おじさんのか細い声が混ざって聞こえる。


俺には訳が分からなかった。


ホシゾラカケルが横たわった。

芝生に真っ黒な毛が転ぶ。


「おいおい!嘘だろ!!おい!!!」


おじさんが悲鳴のような、喉を切り裂くような大声を出した。

柵を掴み、今にも飛び出そうとしている。


「故障だ」


震える声が、何処かから聞こえた。









俺は食い入るようにスマホを見ていた。

何度も更新して、検索し直して、SNSで探す。


あの後。

ホシゾラカケルは、救急車みたいなのに運ばれて行った。


担架に横たわって車に入って、運ばれた。


ホシゾラカケルの情報は未だない。

だけど、治療を受けていることは確かだ。


俺はチラリと横を見た。

繋がっているベンチに、おじさんが座っている。


顔は伺えない。

俯いていて、暗い。


俺はなんと言えば良いのか分からない。


駅のホームは冷たい。

空気が寒くて、人通りが悪くて、静か。


「ホシゾラカケルにはな、姉ちゃんがいたんだ」


突然そう言われて、俺は目を少し見開いた。


囁くように呟かれた横文字。

きっと、ホシゾラカケルのお姉ちゃんの名前だろう。


「可愛い名前だろ。」


そうですね、と言おうとして、止めた。

今は俺の言葉は要らないんだ。


「牝馬だった。なつっこくて、素直で、イタズラが好きだった。サラブレッドにしちゃ、珍しいくらい気性の穏やかな馬だった。」


ぽつりぽつりと語られる言葉は雨粒のようだ。

消え入りそうなほど小さい。


だけど、俺はちゃんと聞き取れた。


「人が好きな馬だった。誰にだって触らせてくれた。でも、耳の裏だけは嫌いでな。触られたら止めろって言うんだ。………でも、俺には触らせてくれた。」


俺はふと、おじさんの手を見た。


分厚い皮膚の見え透いた、少し浅黒い手。

ささくれや、古い角質でガサガサしている。


昔はどうだったのだろう。

その馬と触れ合えように、もう少し、柔らかかったのだろうか。


「そんでもって、足も速くてな。一気にビュンと駆けてはハナを取る。ソイツには粘るなんて概念は無いように見えるくらい、スタミナもあった。」


ホシゾラカケルと同じ走り方だ。


だから、見ていたのだろうか。

あんなにハラハラしながら、それでも目を離せなかったのだろうか。


「そんで、いつだって楽しそうに、誰よりも速く走る。」


おじさんの手が軋む。

ギュッと握りしめた拳が震える。


「俺たちは思ったよ。「この馬は大成する」って。みんなの期待を一身に背負ったアイツは、すっげえキラキラしてた。何よりも輝いてた。だけども、会うと嬉しそうに擦り寄ってくるんだ。本当に、可愛い仔だった。本当に。」


声が、震える。

水滴が零れ落ちるように、ぽつりぽつりとおじさんは語った。


過去を啄むように思い出しては、消えていく脳内で、その馬を色濃く思い出しているのだろう。


「アイツは、速く走ろうとしすぎたんだろうなぁ。」


懐かしむ言い方で、声色はあまりにも悲しい。


「レース中に、足が、折れちまった。」


俺の吐いた息が揺れた。


「馬ってな、歩けないとダメなんだ。歩くことで心臓を動かす。ずっと寝転んでると、下の方が壊死しちまう。」


人間が脚を折るのと、馬が脚を折るのは違う。


脚は馬の心臓だ。文字通り。

歩かないと血流が回らず、いずれ壊死して、死んでしまう。


今日調べるまで、俺は知らなかったことだ。


「疲労が溜まってたんだ。そんな中、アイツは一生懸命走ったから。俺が止めれば、俺が、気づかなかったから……」


触れちゃダメなのに、泣いてるなぁ、って思ってしまった。


プライドが存外高いおじさんの為にも、そんなこと思いたくなかったけど。


「俺は、一頭の馬に入れこみすぎたんだ。」


心底悔やむように言われて、俺は咄嗟に口が開いた。


そんな風に言わないで欲しかった。

一頭の馬を愛することを、まるで、まるで悪い事だという風に言わないでほしかった。


俺は口を閉じて、またゆっくり開いた。


「……厩務員、だったんですか?」

「…………」


だから馬に詳しかったのかな。

すっごい馬好きだったもんな。競馬詳しいし。


ホシゾラカケルが元気そうだと、嬉しそうだったもんな。


「俺さ、おじさん、俺さ」


俺の心が蠢く。

虫の集った姿じゃなくて、地震みたいに。


「……………」


ドキドキいう


「今の時代さ、医療が進歩してるから。」


今度は俺の声が震える番だった。


やけに冷静な頭が止めた方が良いって言うけれど。


俺は言葉を発した。


「信じて、みよっ!?!?え!?あっあっ!?!?えーー!?!?」

「どっ!?どうした!?」


俺はデカイ声を上げた。

おじさんがガチでビビりながら心配してくる。


「ホシゾラカケル一命取り留めたって!!」

「えっ!?!?」


おじさんが俺のスマホをぶんどって、文を読む。


「『懸命な治療により、ホシゾラカケルは一命を取り留めました。』…………………マジ?」

「俺の方が聞きたいです。」


おじさんは倒れ込むように椅子に座った。


「良かった〜……………」


めちゃくちゃ泣き出した。

すっげえ泣いてる。

脱水で死んじゃうよ。お酒しか飲んでないんだから……


俺はハンカチとティッシュを差し出して、自販機まで飲み物を買いに行った。水でいいかな……


チラっとおじさんを見ると、俺のスマホを見ながら泣いてた。


良かったなぁ。

ホシゾラカケルが死ななくて、本当に。


最近だと引退馬の為のクラウドファンディングとかあるし、それやってみよう。

グッズ買うだけで出来るっていうし。


ああ、良かった。本当に良かった。


俺はそう思いながら、ちょっとだけ泣いた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る