第23話 祈るように

 ガラルドは一人で詰所の中をウロウロしていたが、ふと思い出したように母屋に行った。

 大事なことを忘れるところだった。


 玄関ホールで不安そうにサリが窓の外を見ているので、俺に付き合えと言って揺りイスとセットでサリを詰所に連れ込んだ。

 驚くなよと前置きし、ミレーヌが消えたことを説明して、すまんと謝った。


 サリは聡いし仕事にからむ相談も普通に日常からしていたので、細かな憶測も伝える。

 今までのように商家の家政婦ではないのだ。

 ガラルドの日常に近い特殊な立場の娘だから誘拐のようなちょっかいを出されたのだろうと、淡々と説明する。


 買い物カゴを残したことを思えば、まだミレーヌに危害はくわえられていないはずだった。

 さらうぐらいだから、しばらく殺めない。

 だが、他に痕跡を残していない。

 捜してみろと宣戦布告のようなものだ。

 厄介な相手なのは間違いなかった。


 それが東流派の精鋭軍を作ることを危惧した輩なのか。

 ガラルドの隊の能力を見るためなのか。

 剣豪個人に興味を持って誘っているのか。

 情報が集まってからでないと判断できない。

 他国の間者なら国際問題に発展するぞと思いながらも、ガラルドはサリの手を取った。


「サリ、心配をかけるが必ず探す」

「あの子はきっと大丈夫。あんたはいつものように、ドーンとかまえておいで。いい子たちじゃないか。あんたにできないことは、信じて任せることだよ。私と一緒に待ちましょうねぇ」

 話の間はジッとガラルドを見ていたが、その頭をヨシヨシとサリはなでた。


「心配しなくてもいいんだよ? あんたは動けなくても、皆が探し出してくれるさ」


 相変わらず耳ではなく心の声を聞いてるばあさんだと、ガラルドはポリポリと頭をかいた。

 どんなに顔を作っても無駄だ。

 ソワソワと浮足立っているのがバレバレだ。

 それに誰も信用していないことまで見抜かれていた。


 個々の腕を信頼してはいても、集団での行動はこれから作り上げていくしかない。

 いくら同じ流派の剣士で自分の隊を作ると言っても、集まったばかりで付き合いも短い。

 ガラルドを先頭に個性豊かな連中ばかりなので、本当にこの先は大丈夫か? と疑問を抱いていた。


 能力的にただ一人だけ突出したせいもある。

 彼らが奥義継承者を慕い敬う半分ほども、自分は彼らを信用していない。

 どうせお前らも奥義継承者が欲しいだけだろうと、ちょっと歪んだ考え方をしていた。

 それだけ奥義継承者は希少な存在なのだ。


 ガラルドが誰にも相談せず気ままに行動してしまうのは、そういった背景があるとサリはとっくに気付いていた。


「バカな子だよ。そんなつまらない理由で、あんたみたいな面倒で手のかかる子に付き合うもんかい。みんな、一人でやってける子ばかりなんだからねぇ」


 ペチペチと頬を叩かれて「そうなのか?」とガラルドはイスに座って寄り掛かった。

 まぁ確かに。

 敬われたり持ち上げられたりするのは、公式の場だけだ。


 思い返し、ついついムッとする。

 常日頃、バカにされたりどつかれたりすることがほとんどで、命令を出そうにも自分で判断をして今のように彼らは走り回っている。


 留守番の指示を出されるなんて、立場が逆転して本当にふざけた話だ。


 前の奥義継承者への扱いとまったく違う。

 先代はサリとそう変わらないジジイだったし、自分はそれこそ若造と呼ばれる歳なのでその差だけだと思っていたが、根底から違うらしい。


「鈍い子だねぇ、友達だからだよ?」


「友達!」とすっとんきょうな声をガラルドは上げた。

 どこの国の言葉だと思わずもらすぐらい、自分には不似合いだった。


 そんなもの、市井の感情だ。

 下街や商家に相応しい付き合いで、双剣持ちにはまったく似つかわしくないと思っていた。


「ただの部下だぞ」

 ガラルドが驚きすぎた顔でポカンとしているのでサリはコロコロ笑った。

「たとえばあんたが片腕を失くしたとしても、あの子たちは変わらないよ? いいかい? 流派の使徒でなくなったとしても、今と同じ顔で同じことを言うさ」


 まさかと思いながらも、そうかもしれないとそれぞれの顔を思い描いた。

 立場や身分やそういった事に縛られない連中ばかりだ。

 口にすることはないが、実はかなり気にいっている。

 だが自分に対して彼らが抱いている感情が、友にたいするものだったとは。


 言い訳のようになるが、双剣の重みに失念していた。

 継承者らしさを求める者には、とっくに距離を置かれている。

 英雄だの剣豪だの呼ばれるのが十五歳と早すぎて、たくさんの物を知らずに来たらしい。


「ふぅん、他人との付き合いとは実に奥深い物なんだな。あいつら、俺の友人なのか」


 出て行ったデュラン達が聞いたら、やっぱりお前は頭の中身まで熊だったんだなぁと心底から嘆くようなことをつぶやいて、非常に感心している。

 気がつけてよかったじゃないかと、サリはガラルドの頭を子供のようになでてやる。


「これから友人にも仲間にも、おまえさんたちはなっていくんだねぇ」


 すっかり幼児扱いだったが、不思議なばあさんだとガラルドは瞬きをした。

 言葉に力がある。

 見た目だけでなく、中身まで福招きみたいだ。

 慰めるつもりが、慰められてしまった。


 仲間か、とつぶやいた。

 面倒な奴だと小突かれまくった、先ほどの会話も思い返す。


 あれが友人に対する言葉なら納得できる。

 彼らは並外れたガラルドの能力や個性の全てを、丸ごと受け入れていた。

 ガラルド自身より能力を正確に評価している。


 ガラルドは窓の外を見た。

 ならば部下だと使うのではなく、彼らの全てを丸ごと受け入れるのも、たやすい気がした。

 部下だと思えば成果が気になってイライラするのだが、友人や仲間ならばドーンと任せて待つのも苦ではない。


 悪くない考え方だ。

 アハハッと豪快に笑った。


「なら、昼寝でもしておくか。サリも晩飯までは寝ておけ。あいつらもそのぐらいには、何か実になる情報を持って帰ってくるさ」


 とてつもない切り替えの速さで長椅子にゴロンと横になったガラルドに、ずいぶんと極端な子だねぇとサリは笑った。

 最後までその言葉を聞くこともなく素晴らしい寝付きの早さで、ガラルドはグーグーと寝ていた。


 本当に仕方のない子だと笑うしかない。

 通常なら育っている部分がまるで白紙だ。


 だが、豪傑や英雄と呼ばれるのもダテではなく、そこにいるだけで落ち着く。

 その強烈な存在感のおかげで、サリが不安に打ちひしがれたりすることはまったくなかった。


 ひっそりと笑う。

 自分に足りないところもよく知っていて、頭も悪くない。

 短気なところが少々難儀だが、日常ではずいぶんと素直に聞く耳もあった。

 この歳になって、こんなに大きく育った片手落ちの子をしつけるとは思わなかったけれど、長生きしなければと思う。


 仕事では一流でも、肝心の部分が半人前の男。

 だけど情も義もあるガラルドに孫の未来を託せれば、心残りがなくなりそうだった。


 ミレーヌを想った。

 あれだけ口やかましく説教して回れば、きっとガラルドも力の使い方を間違えず、誰からも愛される剣豪になる。


 それだけは確信を持てた。


 自分が亡くなれば、ミレーヌは一人になる。

 おばあちゃんたら勝手なことを言わないで、なんてふくれっ面で文句をもらすだろうけど。

 身内として、二人は相性がいいと思っていた。


 どうか、みんなが無事で帰ってきますように。


 午後の穏やかな陽光に、祈るサリだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る