『運命に負けた男』


 君は生まれ変わりを信じるかい?

 

 …僕は信じるよ。


                  ◆


「生まれ変わってでも―君を愛する」かつて僕は病床びょうしょうで愛する彼女にそう言って。

「…その心意気、受け取りました」と彼女は僕の顔を見ながら言って。

「待っててくれるかい?」そう問うた。意味もない言葉ではあった。病床だから僕はこういう弱音を吐いちゃあいるが。輪廻転生りんねてんせい。宇宙の乱雑さってのは常に一定方向で。それはからね。

「ずっと。待っていますよ」幼馴染の彼女は言葉に感情を込めてそう言ってくれる。

「…君は義理堅いねえ」なんて照れ隠しだ。コイツは。

「貴方にみさおを立てましたから」

「親に言いつけられてるからかい?」彼女の家と僕の家は昵懇じっこんで。関係としては我が家が彼女の家に貸している。よって。ある種言いなりのようなもので。彼女もまた僕を愛しているというのも、ある話さ。

「言いましたよ?私は。貴方を愛しているのは―私自身である、と」少し拗ねながら言う彼女。

「そうかい」と僕は言う。

「そうですとも…」その決意は堅い。それが今はただ有り難い。

「それならば。僕は先に逝かしてもらおうかな」そう言う。命の火が燃え尽きるその様を、僕は見ているのだ。長くはない。死期はすぐそこ。

「いってらっしゃいませ」彼女は涙と共にそう言って。

「…うん。逝ってくる」僕はその言葉を絞り出して。


 そして―暗い何かに包まれて。


                  ◆


 かくして僕は亡くなった。その後の事はよく知らない。

 彼女―僕を追って自殺などしてなければ良いのだが。


                  ◆


 僕の。

 眼の前に大きなルーレット台があり。まず。ここは何処いずこかと尋ねたい訳だが。

「おぉい。誰か居ないかね?」と僕のようなは声を張り上げて。

「…音が響くんだねえ」なんて驚いてる場合でも無いんだが。


 目の前のルーレット台は見た目はレトロだが中身は普通のもので。所謂いわゆるヨーロピアンスタイルというモノだな。数字は1〜36に加え0。

 

 で?コイツで僕をどうしようと言うのかね?

 答えを知る者は表に出よ、なんて思うんだが。虚しくなってきた。


「待たせた」ルーレット台の前にが現れ。

「ふむ。君がディーラーかい?で?このゲームは何を賭け、何をる?」疑問をぶつけてみた。

「存在を賭け、次の生を獲る…」

「次の生、な?選ばしてくれるのかね?」六道輪廻りくどうりんね。仏教的な香りがするな。仏式ぶっしきほふられたからか?

「このゲームに

「負けたら?」当然の問だろう?

「存在は我らが貰い受ける」

「分の悪い賭けじゃないかい?」

「機会を与えている分感謝して欲しいのだが」

「どうも」思ってもない謝意を示しておく。なんせ疑わしい。

「さ。始めよう」ディーラーはチップを手渡し。

「この一枚で僕の来世が…こりゃもっと悪さしておくべきだったね」なんて言ってみる。

「ああ。

「お厳しいじゃないか」

「厳しくもなるさ。ここで幾人いくたり相手にしてきて、幾度いくどの醜態を見たと思ってる?」冷静そうに見えたディーラー氏。案外怒りっぽい男なのかも知れず。

「数えてたら気が狂う程だろう?」と僕は思う。実感はないけどね。

「そうだ。貴様らのような人類はことそうだ」重ねて言うな。うんざりするよ。

「そうだねえ」と僕はルーレット台のベッドテーブルを見るのだが。これ数字が対応してるんだい?

「お前にそれを知る権利はないぞ」とディーラー氏。

「甘くないよねえ」なんて僕は諦観。

「倍率が良ければ良いほど善くなるがな?」

「恵まれるってこった」と了承。さて?夭折ようせつしたと言っても良い僕は―大きく張るべきだろうか?所謂いわゆる一目賭け。倍率は36。しかしなあ。僕は博打は得意じゃないのだ。よく仲間内のチンチロでやられたものさ。彼女いわく「賭けの才能がない」。要するに大きな勝負は仕掛けるべきではないのよね。

「さ。張った張った」とディーラー氏はルーレットを回し始める。くるくるとまわるそれが僕らの世界の輪廻なんだと。皮肉ではあるよ。


「なあ君?」と僕はディーラー氏に問いかける。

「どうした?降りるのか?ならチップはもらうぞ?」

「僕は夭折ようせつした男だぜ?情けをかけられるべきじゃないのかね?」完全な詭弁きべんで彼に交渉を。

「…不幸ではあったかもな」なかなか優しいじゃないか?

「ああ。ちぎった相手まで居る」

「そういうのは見慣れているさ」そうはいかないか。

「なに。全部開けてくれとは言わんよ。せめて六道りくどうに対応するスジを教えてくれまいか」大まかな筋くらいはいいだろう。当たるとも限らんし。

「…」ディーラー氏は押し黙る。

「これで僕が必勝する訳でもあるまいて」

「それはな。このゲームは当然胴元どうもとが有利だ」賭場とはすべからくそういう物だよねえ。

「僕はね…。賭けに勝ったのは五指ごしで数えれる程さ」

「貴様、か?」いやあ。テーブルゲームはそういうものだろう?

「それもあるが。。負け越してるもんでね」そう。で。

「…仕方ない。良いか。1〜6は天道てんどう、7〜12は人間道にんげんどう、13〜18は修羅道しゅらどう、19〜24は畜生道ちくしょう、25〜30は餓鬼道がきどう、31〜36は地獄道じごくどう…0ならお前の希望を叶える。最大の形でな」そうかい。案外単純な話だな。

「そうだ…まあ倍率は6倍。あまり期待するなよ?」

「そんくらいの利益でいいさ」元が博徒じゃないし。身不相応な生はしょうじゃない。

「じゃ。決めな」

「ああ」と言いながら―僕は。畜生道へ六目賭け。…。かと言って天に召されたい訳でもないし、ましてや餓鬼道地獄道はお断り。よって消極的にここに賭けるさ。

「じゃあ。廻す」とディーラー氏はルーレット盤の摘みをひねり、廻す。


 廻転かいてんする運命。そこに投げ入れられるは哀れな魂。

 外縁がいえんにぶつかりながら魂はまわり続ける。そこには生の暗喩メタファーがある。

 そうして。いつかはポケットの穴に収まっていく―


                ◆


 かくして。僕は賭けに勝ち。

「畜生道へお前を放り込む」とディーラー氏。

「構わん。だからね」願いは成就せり。犬か猫で人に飼われたいものだ。

「…」何か言い給えよ。

…そうだね?」考えを読むのは勘弁していただきたいところだが。

「ああ。貴様は―数秒後には爬虫類さ―」こうして。『僕』は一旦途切れる。


                 ◆


 君。爬虫類に成る、というのはどんな気分か教えてやろう。

 蛇だ。今の『僕』は。聖書の中では賢き者、そそのかす者として出るさ。

 赤外線を感知できはせど、視力は弱いあの蛇さ。お陰でまあ、つまらない生を送ってる。

 そして。大した脳みそを持っていないからか欲望の塊なんだな。これが。

 ん?じゃあ今『こう』考えてる『僕』は何かって?分からないよ。現代の叡智えいちを持ってしてもよく分からない魂というヤツじゃないかな?


 しかしまあ。

 仏教的なモノの見方で申し訳ないんだが―畜生というのはシンプルだ。

 欲だけが生きるよすがで。

 『僕』は女を求めて―欲情しているんだよ。情けない。

「ああ。女、女、女、女…交尾、子孫…」こんな具合。こりゃ前世でよっぽど欲がまって居たのでは無かろうか。仕方ないだろう?『僕』は幼少の頃から肺病みで。をしてこなかったんだ。からねえ。


 でも今は。

 畜生であれど―健康な身さ。だから欲情し放題…んまあ。相手が見つからないから虚しい感情だけど。そんな自己内省ないせいなんぞ畜生たる僕にはないのだよ。

 ああ。かの女は―何処いずこに。是非見つけて本懐ほんかいを果たしたい。

 そう。僕は君、のだよ…なんて畜生の思考が『魂』とやらに混じりだしている…


                  ◆


 『僕』という性欲は地をうねり。かの女を追い求める。同輩のメスには見向きもせず。せいぜい単為生殖たんいせいしょくをするが良い―

 かの女―僕と同じくらいの年だった彼女。今はどうしているのやら。

 多分。彼女もまた―輪廻に入っているはずなのだが。次の生は何なのだろう?

『例え貴方が畜生に生まれ変わろうが…愛せます、私は』と言った彼女は何処で何になっている?できれば同じ畜生が楽ではあるが。


 僕はね。

 そうして。よ。


 ん?僕が脚にフェティシズムを抱いて居るかって?

 そうだよ。僕は彼女の脚元ばかりが近くにあったからね。なんせ病床で過ごした日が長過ぎる。


 着物越しでも。彼女の太ももは美しく。よく想像したものさ、その白さを。

 うん。。そこは君。?隠されたるモノを想う。そこに淫靡いんびさはあるのだよ。


 ああ。そうやって。

 『僕』は欲を満たさんと。地をい回る。今日も今日とて。


                ◆



 魂はかれ合う。そんなロマンティックな事を信じる僕じゃあないけれど。

 魂のマグネティズム磁気というヤツは案外あるものなのかも知れないね。

 というのもだ。君。んだ―


 彼女のと言うやつを。

 しかもだ。彼女は女子高生と来た。スカートから…僕がうたモノそっくりな脚がスラリと伸びていて。天から落ちた雷に打たれたような衝撃が哀れな畜生疾走はしったね。


 ああ。今すぐそこに這って昇りたい―


 それが『僕』という畜生を突き動かし。

 河原の道をのんびり登校する彼女のローファーに近づき―

 絡みつく。響く悲鳴。それが心地よく。

 細い腕が迫っている。僕を離そうと。

 しかしまあ。女性の柔肌やわはだの何と心地よい事か。ああ、コイツは手放したくない。

 だから僕は。彼女のを目ざし、懸命に昇ったのだ。気分は登山家だよ。


 白い柔肌と僕の鱗が絡み合う。これもまたコミュニケートの一形態。

 ふくらはぎから太ももへ。その旅路に困難は少ない。なんせあっという間だったから。

 問題は。

 さ。コイツばかりは一筋縄ではいかない。

 遮るものは多々あるさ。主に布地で出来ているのが不幸中の幸いかな。

 僕は顎を開き。上顎うわあご下顎したあごが薄い布地を一枚破り。更にサテン地の布を一枚破る。


 そして。僕は―へと。向かって行った。

 本能の突き動かすままにね。それが唾棄すべき性欲だって事は

 でもさ。君。僕はただ恋いるモノへと突き動かされたんだ。

 それを軽蔑の目でみるなんて!!

 


 ああ。温かいモノに包まれる感触。

 それはかつて僕たちが出てきたところへ戻る回帰かいきよろこび。

 ―君はを知らないのかい?

 僕は君。だ。このまま死んだって一向に構わない。そも生物のオスというものはなのだから。

 彼女にもこの幸せを分けてあげたいのだが。


 それは― 

 だろう。

 それくらいは承知しているとも。烏滸おこがましいとも分かっているとも。

 とも…



                   ◆


 かの少女は。蛇に捕らわれた。

 何気なく歩いた通学路の途上で。

 しかし。彼女は。

 捕らえる蛇を離すを受けても尚…捕らわれた事をと聞く。


「私は…待ちびていました」そう、何時よりやや古風な口調で言う彼女。


 両親は。心配のあまり、病院に入れることも検討したが。

 彼女は頑なに拒み。そして病院側でも適当な病名をひねり出せず。

 彼女は今日もまた。蛇を待ち侘びながら、道を歩く。


 彼と彼女は永遠の輪の中で。

 。生き続けるだろう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

『運命に負けた男』― 日本霊異記『女人の大きなる蛇に婚(くながひ)せられ、薬の力に頼りて、命を全くすることを得し縁』RemiX 小田舵木 @odakajiki

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ