第27話

 真奈美は結局、オードソックスな下着だけを買い、笙子は面積が少ないものを買った。そのあとカフェで少しお茶をすることになった。

笙子は颯太に今から会えるかメールをしていたが、まだ返事がないと愚痴をこぼしながら、鳴らない携帯を何度も確認していた。


「やっぱり無理かな。颯太、返信はいつも遅いし。下手したら、一日とか空くのよね。仕方がないっていうのは分ってるんだけど……電話をしても要件だけって感じだし、メールの内容もそっけないのよね。性格だから仕方がないのだろうけど。でもあんなにクールだとは思わなかった」

 

 笙子はいつも、颯太は優しくてスマートだと褒めてばかりいたので、そんな愚痴が出ることに少し驚きつつ、彼からの返信も電話も、自分の時とは反応が違うのだと知った。


「ねえ、どう思う?」

「え? 何が?」

「何がって、何か私の好きの方が強いみたいで。颯太は私の事、ちゃんと好きだと思う?」

「好きだと思うけど……だから付き合ってるんじゃないのかな?」

「そうだよね。そう言えば真奈美、朝は颯太に会うらしいね」


 心臓が一瞬にして氷ついたように動きを止めた。


「たまに、だよ」

「そうなんだ。まあ家が近いんだもんね。いいなあ。颯太の家、行ってみたいな」

「ないの?」

「うん。何だかんだ言って、連れて行ってくれないんだ」


 ぬるくなった紅茶を流し込むと、冷えた心臓が徐々にほぐれてくる。颯太はなぜ、笙子を家に招待しないのだろうか。颯太の笙子に対する態度がよく分からない。でもよくよく考えれば、自分も健吾の部屋には行ったことがなかった。


「でも私も、健吾の部屋には行った事がないよ」

「――」


 笙子は何も言わずに真奈美を見ている。そこには哀れむような、見下したような視線だった。しかし真奈美にはその視線の意図が分からなかった。自分も同じ立場だと、笙子と同調する言葉だったはずだと、考えを巡らせた。


「健吾は、だって……」

「何?」

「別に。まあでも、彼は本当に変わったよね」


 と、子供成長を喜んでいるような話し方だが、真奈美には刺々しく聞こえた。笙子はため息をついてから、


「連絡も来ないし、今日はもう解散しようか」

「わかった」


 精算をすませ笙子は、寄りたいところがあるからと店の前で別れた。真奈美は何となく健吾の声が聞きたくなり、歩きながら電話を掛けてみた。手袋をしていない手は、徐々にかじかんでくる。電話に出ないので切ろうとした時「もしもし真奈美?」どこか慌てた声が聞こえてきた。


「健吾? 今大丈夫?」

「え? だ、大丈夫だよ」


話すたびに白い息がタバコの煙のように消えていくのを、ぼんやりと見ていた。


「ねえ、今から会えない?」

「え? 今から?」

「うん。健吾の部屋に行ってもいいかな?」

「へ、部屋に?」

「うん」

「ごめん。散らかってるし、ちょっと今から用事で出かける予定なんだ」

「そうなんだ。じゃあ今度、お邪魔してもいい?」

「うん。いいよ。それまでに片付けておくね」


 電話の向こうで、何か重たいものが落ちた音がした。


「大丈夫? 何か落ちたみたいだけど」

「大丈夫。ごめん。切るね」


 出掛ける用意をして急いでいるとところに、自分が電話をしてしまった事に、少し悪い気持ちになった。

 歩みを止めて携帯電話を見つめていると、サラリーマンが真奈美にぶつかり、舌打ちをして去って行った。真奈美は携帯を鞄に放り込んで、駅に向かった。ちょうど改札を入ろうとした時に、颯太から電話が入った。


「もしもし」

「真奈美ちゃん、今、大丈夫?」

「はい」


 真奈美は改札から壁の方へと移動した。


「今、外だよね?」

「そうです」

「俺、今仕事が終わったから、今から食事でもどう?」

「え? 笙子ちゃんは?」

「ああ、今日は彼女と会いたい気分じゃないんだ。ダメ、かな?」


 颯太は両親の会社に影響がある人で、兄のような存在。笙子の彼氏だが、それを抜けば断る理由はやはりない。真奈美は颯太の申し出を了承した。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る