第13話

 そんなバカな。しかし憧れるッ。


 どういうわけかアパートの一室で、洗面所の鏡の前。ろくに化粧も知らないすっぴんの桜。桜は自分が綺麗でないことを知っている。昔、仲がいいわけではないが、クラスでメイクが好きで得意な子に言われたのだ。「化けるよ」。化ける?

 彼女は私に教室でメイクを施してくれた。普通にかわいかった。カワイカッタ。

 どうやら私は化けるらしい。でもメイク道具の役割もわからないし、ある日白っぽい化粧下地だけ顔に伸ばしていったら、今日顔白いよ、と笑われた。悔しくはなかった。不登校気味なので辛くなったらまた家に引っ込めばいい。毛玉の目立ってきたピンクのカーディガン。

 でも、捨てるほどじゃないよね。手でつまんで床に広げてみる、と。


 花火。


 音だけが響く。

「は?!」

一人暮らしがいたについて一人言までがいたについてきた。それにしたって。

 昼間の、今日は、今日?

 燃えるゴミの日以外の行事や催しが思い浮かばなかった。

「まだ着てないのに」

 これはもう、急いで来いということか。

 それとも服装は関係なく、私の身一つあれば事足りるのか。もう一度、光もなしに、何かが打ち上がり、弾けて垂れ下がる柳を思わせる花火の音。

 薄手のシャツに、ジャージよりは分厚い変な柄のズボン。

 これで出てみるか。

 ドアを開ける。

 履き古した靴が足をうまく受け入れてくれない。

 外は普通だった。駐車場。街並み。2回だけ鳴った花火に誰もが無関心でそもそも人通りも少ない。ふと、駐車場に1台の車が。

 なんとなく、人見知りと人に会いたくなさと警戒でドアを閉めてしまうと。


 ばばーあああん、ざざざざざ、


 それは閉じた時から音の続いた立派な火薬の破裂音。

 何が違うの?

 もう1度ドアを開ける。

 滑り込んできた車の主は近隣アパートの方の住人で、そちらへ歩いて行っていた。

 

 また、なにか、困ったこと?を説明しなくちゃいけない。そうなったら。


 自分の知識と知恵と、向こう側の既存のルールと、一体どこまで歩み寄れるのだ。 

 次は昔の中国かもしれないし。騎馬民族のいるどこか危険な場所かもしれない。紛争地域?

 そもそも響き渡る音は待ち受ける苦難と何ら関係がない。ただ、おもしろいでしょ?というようにその日あり得るはずのない祭りのような音が響く。

 でも今日は。今日は。

「生活費、銀行から下ろす日だよ」

 ちょっと心細い。まだ花火は打ち上がり続けている。外に出るのは必至。無視してもいい。

 だけれど。ピンクのカーディガンを羽織る。 

 下もジーンズに履き替える。

 次は靴を新調したい。まだまだ履くけど。

 銀行のカードと通帳は持たない。ドアを開けたとたんどこへ行くのかわからない。リュックサックを背中に背負う。

 いままで短時間で戻ってきている。

 実は前に持ってきてしまった赤い金字のロマンス小説。どうやら読めそうなのである。アルファベットとアラビア文字のように見えるが、集中するとローマ字の文章を追うときのような、拙いながらも読み進められる、不思議な感覚があり事実恋の話だった。全部は読めていないが。

 持ち帰れる。

 ならば、持っていける!

 そう思った。リュックサックのなかに100均で買った軽いプラスチックの水筒に水出しお茶を入れ、財布入れず、試してみる。

 果たして、異世界ルールは!

 

 ドアを開けた。

 読み通り!異世界だ!ドアから出る前に躊躇して、その一瞬で、背後の1Rは消失。

 リュックサックは粒子のように。砂のようにばらけて背後へ流れていく!

 そんな!

 今回のドアは、空間に現れるのでもない、どこかの部屋に繋がっているのでもない。

 果たして鉄製のドアと私は!

 

ちょっと


 魔女が言う。


私の絨毯の上に鎮座しないで。言いたくないけど私、自分の操縦で手一杯な所あるの!


 私は、空飛ぶ絨毯で荷物を運びながら、自らは箒に跨って空を飛ぶ、魔女のかたの、絨毯の上にドアごと現れた。おまけに死ぬかと思った。ドアを開けた途端。足が浮いている絨毯の上に落ちて、宙に浮くことを体感したのだから。ヒヤリハット、ということばがある。慌てて絨毯から落ちないでよかった。


上級でもお間抜けなお方ですのね。転移先がわたくしの荷物受けの上ですもの。


急に魔女の態度が変わった。

ゆっくりと絨毯と魔女が下降し、ひとつの外国の街のどっかしらへ落とされる。


お引越しにはどうかこの端くれ目をお使いください。こちらの転移門は


といったところで魔女さんの顔色が変わる。


そんな、これは、どうして


綺麗だけれど不思議な緑のアイシャドウの魔女さんが焦り出す。


こちらはお預かりしますわ。まさか、実体の門を使う方がまだいらっしゃったなんて。


 今回の世界観、飛ばしてるなあ。街は普通なのに。他にも飛んでいる魔女を探したけれど、いない。

「そのドア、ないと困るんです。一緒にいてくれませんか?」

 魔女は青ざめた。


申し訳ございません。わたくしにも、積み荷を届ける義務があります。何かあれば


 手のひらから炎。

 炎!!


こちらの依頼書をご使用ください


 炎の依頼書は、はたして。

「どうやって使えば?」

魔女は、ちょっと不機嫌になった。


千切っていただければ、その灯火へ、参らせて頂きます


魔女さんが恭しく軽く礼をして

「わかりました!ありがとう!知らないことが多くて助かります!」

それで魔女さんはやっと笑顔になってくれて、


それでは


と浮上。街の確かな方角へ真っ直ぐと、という感じに飛んでゆく。思った。

「手に負えない」。



 


 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る