第十九回:為にならない小説の書き方

 さてさて、ここまであれやこれやと思いつくことを書いてきましたがそれもこれで終わりですね。

 ここまで読んでいただいた方々には感謝、感謝でございます。


 本当はもっと小ネタなんかもあるんですが、それって付け焼刃なので割愛させていただきます。

 だって、タグに検索上位の言葉を入れるとか、自主企画イベントの参加とかもう皆さんやってますもんね~。

 なので私個人が思っている事を最後に。



 それは「小説を楽しむ」と言う事です。



 なんだかんだ言って一番重要な事だと思います。

 自分が面白くない小説を無理矢理書いても多分他の人から共感を得られることは少ないと思います。

 

 だって小説を読む時のあのワクワク感を思い出してください。

 どんな話になるのかな?

 この後はどうなるのかな?

 気がついたらその先がもっと読みたくなっている、そんな世界観が作り出せればきっと同じくその物語を読んで下さる方も出てきます。

 

 私のモットーは小さくてもいいので皆様に「くすっ」と笑っていただけるような小説を書く事です。

 真面目なモノだって書きますが、それって大体気分が落ち込んでいたりする時ですからね。

 いただいたお星様やハートの数を見てもやはり笑っていただけそうなお話の方が多いようです。

 

 なので最後に、やっぱり私らしい言葉で。




今回の一言:ほら、「為にならない小説の書き方」でしょう?

 



 お粗末様でした!!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

為にならない小説の書き方 さいとう みさき @saitoumisaki

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ