第六回:登場人物の名前を考えよう

 皆さんは登場人物とかの名前ってどう決めていますか?

 

 せっかく作った物語、これから付き合いが長くなるかもしれませんよね?

 そうなると登場人物の名前もかっこいいのが良いっ!

 当然そうなりますが、そうするとなかなかいい名前が出てこないものです。

 それに登場人物の名前って物語の進行上結構重要なんですよね。


 ギャグとかコメディーなんかで、可愛いから「河合唯(かわいゆい)」とかってのも床屋さんの漫画棚で見かけた事ありましたが、これも手の一つ。

 後は有名な漫画やアニメなんかから似た名前をもらうとか、名前だけもらって苗字だけ変えるとか。


 こんな風に物語の登場人物の名前を決めていくわけですが、私の場合後者とフィーリングが多い場合がありますね(みさきSとの与太話でひらめいたりとか)。

 例えば最近お気に入りのプラモデル、バ〇ダイさんの30のMSと言う美少女プラモデルが有りますがそれから名前を使わせてもらったりしますが流石にそのままでは「めっ!」される可能性があるので一文字だけ変えるとかしてます。

 

 で、ここで何が言いたいかと言うと登場人物の名前って読んで頂く方に印象が強ければ強いほど物語の進行上親近感がわいてくると。

 

 以前書いたラブコメ、「私はお兄ちゃんをそんな子に育てた覚えはないよ!?」の主人公、長澤由紀恵(ながさわゆきえ)ですが、「第27回スニーカー大賞前期」にて一時通過した折に名前のインパクトが弱いと言われました。

 もともとこのお話は身近なラブコメと考えていたので名前はごくごく普通にしてどこにでもいる様な名前(友人とかの名前を一部変えてお借りしたりとか)にしたのですが、それがインパクト弱いとか。

 お話自体は単調なパターンが有るものの、そこそこの評価をいただきましたがこう言った所でも登場人物の名前って重要なんだなぁと思わされました。


 ですので、今回の主人公たちの名前ですがわざと読みにくく覚えにくい名前にしようと思います。

 なんで?

 そりゃぁその方がインパクトあるからです。

 で、主人公たちはこんな名前。



<登場人物>


*雷天馬(いかづちてんま):男、27歳、独身、食品商社に通うリーマン、トラックにはねられ死亡。


<レベリオ王国>

 *アザリスタ=ピネリス・ラザ・フォンフォード:女、19歳、第一王女、主人公

 *ロメスタ=ピネリス・ラザ・フォンフォード:女、16歳、第三王女

 *ファリスアート=ピネリス・ラザ・フォンフォード:女、14歳、第五王女

 

 *ロイフォックス=ピネリス・ラザ・フォンフォード:男、45歳、国王、女好き

 *アルメリア=ピネリス・ラザ・フォンフォード:女、十四年前にファリスアートを出産後死亡、去年26歳、第一王妃


 *フィアーナ=ラグネス・ラザ・フォンフォード:女、17歳、第二王女

 *アルバリナ=ラグネス・ラザ・フォンフォード:女、15歳、第四王女

 *ラターシア=ラグネス・ラザ・フォンフォード:女、38歳、第二王妃


 *ベアトリア=イルマ・ピネ・フォンフォード:女、12歳、第六王女

 *ユエナ=イルマ・ピネ・フォンフォード:女、30歳、第三王妃


 こんな感じで主人公一家の名前を決めていきます。

 どうです?

 主人公のアザリスタなんて覚えにくいわ! とか言われそうですよね?

 でもそれでいいんです。

 もしご興味あって読んで頂けるといつの間にかアザリスタと言う主人公の名前が覚えられると言う物語の進行をして行きますので。


 そんな訳で、次回はいよいよプロローグですね!



 今回の一言:名前は重要

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る