第一話 「災厄の中心」 後編









 迷宮に入る階段の前には、昨日と違う見張り番がいた。


「よう、"老いぼれ"。何処行くんだ?」


 上下の歯がほとんど無いそいつが、臭い息を私に吹きかけながら言った。


「昨日、死んだ奴がいる。そいつの一部でも回収して弔ってやりたいんだよ」


 私は用件を告げた。

 それを聞いて、見張り番は腹を抱えて笑った。

 銀貨を一枚、そいつにはじいてやった。


「余計な事、言いふらさないでね。笑われたくないんで」


 そう告げて、迷宮に続く階段を下りる。




 迷宮の中の主な通路は石造りで、およそ二間幅、高さも同じくらいだ。

 しかし細かい通路は、ただ掘りぬいただけだったり、自然のままの洞窟だった。

 その為、細かい割れ目や抜け道が無数に走っている。

 それらを、おおむね私は覚えていた。

 岩棚に登り、適当な小石を投げつけていれば、狼は諦めて去る。

 "暴れ猿"と我々が呼んでいる獣にも、よく出くわす。

 小柄な子供ぐらいの大きさだが馬鹿にできない。

 こいつに耳や鼻、髪をつかまれると、容易に引き千切られる。

 狭い割れ目に身を潜ませ、入口を松明でけん制していれば、猿も去った。

 野の獣なら、獲物をそんな簡単に諦めたりしない。

 どうもこの迷宮の生き物はよく判らない。

 何を食って生きているのか、そもそもどうやって入ったのか、別の入り口があるのか?

 よく判らないから、怪物なのだろう。




 私は、昨日の場所までたどり着いた。

 しかし亡き骸は、もう無かった。

 私は、周辺を捜して歩いた。

 歩き疲れた頃、"昇降機"と呼ばれる場所に行き当たった。

 井戸のような深い縦穴の上に、鎖で鉄のかごがぶら下げられている。

 籠には開き扉がついており、武装した男が一人か二人ぐらい入れる大きさだ。

 中には、腰の高さに鉄の箱が取り付けられている。

 そして鉄の箱に取り付けられた操作棒を引くと、鉄籠は縦穴に降りていく。

 その先は、"深層"と呼ばれる迷宮の更に奥だ。対して、今いるここは"地層"と呼ばれる。

 この昇降機は基本的に一方通行になっている。

 降りた先の深層で怪物を倒すと、数々のお宝と共に"鍵"が手に入るという噂だ。

 その鍵を鉄の箱にある鍵穴に差し込まないと、昇降機は上に上がらないらしい。

 実質的な迷宮探索は、この昇降機を降りた先で繰り広げられている。

 我々分隊がやっている巡回は、昇降機までの安全を確保する露払いに過ぎない。

 現在、"鍵"を所有していて深層に潜っている者は、うちの傭兵団でも数名しかいない。蛮族や騎士を合わせても数えるほどらしい。

 "鍵持ち"たちは、莫大な富を築いてると吟遊詩人たちが歌っている。

 実はこれが、傭兵隊の募兵に人が集まる理由の一つだ。

 だから傭兵隊も、深層に挑戦する事を禁じていない。

 もし深層から生きて戻り、晴れて"鍵持ち"となれば、深層潜りだけに専念していい事になっている。

 命を賭した一獲千金。貧しい者が見る夢。

 我知らず、鉄籠にかけていた手を離した。

 私は、年季こそ積んでいるものの、腕っぷしは、からきっし駄目だ。

 だいたい歩兵傭兵の仕事は槍ぶすまを作ることで、一人で戦う訓練など受けていない。

 ため息をついて、改めて昇降機を見やる。

 すると、石組みの井戸側いどがわの横に、もう一つ小さな鉄の箱が付いているのに気付いた。

 こちらにも、小さな操作棒が一本付いている。

 よく見ようと回り込んだら、井戸側にもたれるように座る誰かに気付いた。

 武装した男だ。

 かぶとに手斧、大きな円盾まるたてを持った男だが、うな垂れたまま動かない。

 揺すってみて、死んでいる事を確認した。

 長く伸ばしたあごのひげと身なりを見る限り、北方蛮族の連中だ。

 私は思案したのち、蛮族を地面に横たわらせた。

 顎とまぶたを閉じる。

 腹の上で手を組ませて、その上に斧を置いてやった。

 手を合わせて祈り、地上に戻ろうと歩き出した。

 その時、通路の前方から灯火ともしびが見えた。

 松明を掲げた蛮族の若い男。

 眼鏡形の鼻当てのついた兜。

 炎にきらめく鎖かたびらの胴着。

 光沢のある革の外套を、右肩で飾り細工に留めている。

 円盾を背負い、腰には剣。

 背が高い。私も高い方だが、それよりも大きい。

 その分、遠目には痩せて見えるが、近寄るにつれ、身体の厚みの印象が強くなる。

 歩き方も、静かでしなやかだ。

 戦で大怪我をしたとか、無様ぶざまをさらした事がないのだろう。

 私は若者の雰囲気に呑まれて、口を開けなかった。

 若者は私から目をそらさず、できうる限りの間合いをとりながらすれ違った。

 そして、井戸の所で死んだ蛮族を見つけると、膝をついて亡き骸を改めた。


「これは、あなたがしてくれたのか?」


 彼は、深みのある声で私に尋ねた。

 私は、無言で肯いた。


「俺は、彼を捜しに来た。残念だ」


 若者は亡き骸の革帯についてる巾着袋きんちゃくぶくろを探った。

 そこから青味がかった金物の鍵を取り出し、彼は私に掲げて見せた。


「この"青銅の鍵"が、昇降機に使う鍵だと知っていたか?」


 私は驚いた。

 深層に潜る文字通りの鍵は、それ自体が高値で取引されると聞く。

 知っていたとして、死者から盗ったかどうかは正直判らない。

 判らないが、千載一遇の機会を見逃していたのは間違いない。


「……知らなかったな」


 私は、答えた。

 若者は、片方の口角を吊り上げて見せた。


同胞はらからを敬意を持って扱ってくれた事に感謝する」


 彼はそう言って、亡き骸を肩に担ぎ上げた。


「礼がしたい。我らの居留地を、後で訪ねてもらえないか」

「わかった」

「俺の名はソーリン。ソーローブの息子、ソーリンと言ってもらえれば伝わるだろう。あなたの名は?」


 若者の名に、聞き覚えがあった。


「勇者と呼ばれた戦士の息子、"竜殺し"のソーリンって君の事か? 故郷を襲った竜を倒し、首長の娘をめとった蛮族の英雄。"鍵持ち"の一人にそんな男がいると、吟遊詩人に聞いていたよ」


 私の口ぶりは、若干熱が入り過ぎだったかもしれない。


「そうだ。俺がそのソーリンだ。それであなたは?」

「カスパー。"老いぼれ"カスパーで通ってる」

「わかった。必ず来てくれ。歓迎する」


 そう言い残し、亡き骸を担いだ蛮族の英雄は立ち去っていった。




 勇者を見送った後、私は井戸側のへりに腰かけた。

 何となく気疲れを感じ、しばらくほうけていた。

 左胸に違和感を覚え、手で押してみる。

 立ち上がり、両肩を回す。首をかしげた。

 不意に胸に激しい痛みを覚え、膝から崩れ落ちた。

 胸の中央から鳩尾にかけて、かつて覚えた事がないような強烈な痛み。

 焼けた火箸ひばしを突っ込まれたかのよう。

 このままでは死ぬ、と不意に悟り、そのまま意識が途絶えた。




 気がついた時には、石畳にうつ伏せに倒れて、嘔吐した物に頬を埋めていた。

 色々な光景を見ていた気がする。



 石造りの小さな部屋。

 細い狭間から差しこむ光の中、僧衣の老人が、小さな子供に書を読み聞かせている。

 開いた頁には、竜を退治する騎士の挿絵。



 塔が一つだけで、あとは石壁に囲まれた中庭があるだけの小さな砦。

 人気ひとけがない。

 男が、荷車を引いている。

 綿を詰めた刺し子縫いの胴着姿。

 荷車には、肌が黒ずんだ亡き骸が積まれている。

 彼は突然、胸を押さえてうずくまった。

 子供が現れて、彼を何度も揺さぶっている。



 女性用長衣の上から鎖かたびらを着こんた、背の高い女性。

 彼女は剣をき、子供の手を引いて、森の中を歩いている。

 場面が変わる。

 渓流のほとりで、先ほどの女性が座り込んでいた。

 女性の顔は、まだらに黒く変色している。

 子供が、両手で川の水をすくって女性の口に近づける。

 しかし女性は動くそぶりを見せず、唇の端から水が零れる。



 暗い通路の中で、初老にさしかかった男がうずくまっている。

 やがて死後硬直を起こし、手足が曲がり、潰れた蛙のような姿勢になった。

 徐々に肉が腐り、失われていき、そして白骨が残る。




「父さんも、突然だったんだよなぁ……」

 私は、ひとちた

 火がついたままの松明を拾う。

 立ち上ろうとして、胸にまだ若干の違和感がある事に気づき、思わず手で押さえた。

 顔を上げると、昇降機の鉄の籠の中に白い人間の骸骨がいこつが立っていた。

 骸骨が、私を見て笑った。

 思わず見つめる。

 その時、松明の炎が風もないのに激しく揺れた。

 それに気を取られ、目を離した隙に、骸骨は消え失せた。

 空っぽになった鉄の籠を見つめた。




 どれくらい、そうしていたのだろう。

 結局、私は鉄の籠に乗り込んだ。

 鉄の箱には、鍵穴が一つと、操作棒が三本付いている。

 私は、一番右端の操作棒を引いた。 

 唸りを立てて鉄の鎖が繰り出され、鉄籠が縦穴に降り始めた。











 北方蛮族さんたちのイメージです

https://youtu.be/MTHd0bSa8sY

(Youtubeの動画です)


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る