第5話

二十八歳。母と生まれ変わった新店舗の百均へ、インテリアの造花やマニキュアを眺めながら。

私達は会計に向かう。

私はモール内のソファに座った一人の小太りの女性に目が行く。特徴的な口元に一つ、目元に二つ、


ほくろ。


小林彩美だった。あの、フリーターの、女性。自分と三つしか違わないはず。ずいぶんと、体型が様変わりしている。


名前を覚えていたのには自分でも驚いた。

下の名前が友達と、漢字も同じなのだ。


彼女は専門学校で商業の事務を学び、私より四歳も早く。十八で社会人になった。お局と日夜戦い、付き合っていた彼氏と二十二才で結婚し、篠崎彩美となった。子供も一人生まれている。

彼女とならファンデーションのパフですら一緒に使いまわせるくらい、仲がいい。


もう一人の、彩美。


彼女も私達と身長と体型が近かったはずなのに。


母はまだ見たいものがあるのか、暮らしのリビングコーナー、夏の冷感、キャンプコーナーを見に周りに行った。


声を、


かけた。


「小林さんですよね」

溌剌と、あの頃から変わらずに自分は話しかける。小林彩美は、いっしゅん、不思議そうな顔をした。ぱっちりした私の自慢の二重と黒いまなこを見る。私は全てに自信がある。友人の彩美もだ。


「秋ヶ瀬さん、よく私のことがわかったわね。」


私こそ驚いた。そして答える。覚えていたのか。


「今は黒瀬です。」


誇らしく答えた。

小林は破顔する。眉は動いていないからポーズみたいなものだろう。


「おめでとう!!」


で、いいのよね?と母の方を見る。

私達に気づいていたのか。

二人でこの人の打つレジに並んだこともあったっけ。あのときはワイヤーラックの部品を買った。

そう、この人は、全て覚えてる。


「今日。母と足を伸ばして買い物に来たんです。貴重な休みですよ。あ、結婚しました」


答えられることを全て答える。左手の指輪も流れる動作で手の甲と指輪をかざす。どうしてもピンクゴールドが良かった。


そう、良かったね。と小林彩美は答えた。人の分の幸福も噛み締める様に。小林が語り始める。


わたしも苗字が変わったけれど、両親の離婚なの。母方の姓を選んだ。


驚いた。私はまだ百均店舗の迷路を巡る母を思う。

小林は聞いてくる。

「旦那様とは、うん、突っ込んで聞くのもなんだけど、今でも土鍋でお米を炊くの?」


この人は、幸福な話がしたいのだ。


「はい。我が家でも、受け継ぎました」


新しい家庭をでも、伝統を守り、実家と同じく、米は土鍋で炊いている。彼女は幸いを好む。


銀河鉄道の夜が好きらしい。SF小説も。

忘れていた記憶が水泡のようにちょっとだけ意識の表面に弾ける。


小林は言う。

「テレビ見たよ、じゃなくて番組か、ニュース番組」


また驚いた。見ていたのか。あの少し心残りの残る、賞の候補ではなく、女流作家を主に扱われたニュースを。あの時にはもう、髪を切っていたなあ。入社して間もなかった気もする。と言うより入社式の前に切った。


旦那、主人、あなた。どう呼ぼうかいまだに迷ったいる。あの人への懺悔と、真中への忌々しい思い。


でも、何が悪くて、誰がいけなかったのか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る