昨日ではダメで明日でもダメで、今日でなければならないモノ

サイド

昨日ではダメで、明日でもダメで、今日でなければならないモノ

「昨日はダメで、明日でもダメで、今日でじゃなきゃいけないモノって、なーんだ?」

「誕生日だろ」

「……」


 くたびれた向日葵の様な表情になった彼女へ、私はため息を吐く。

 昼休みの終わりに近付きつつある教室は、少し憂鬱な雰囲気だ。


「おい、そんな顔するな。まだ話は始まったばかりだ、広げろ」


 彼女は不満げに唇を尖らせた。

 一つ前の席に座る彼女は、口を開く。


「じゃあ、今日は何の日なのか、分かってるのかよぅ」

「あ?」


 彼女は、ちらちらと自分のスマホの日付を私に見せる。

 表示は九月二十日。

 私は考え、すぐに答えは出た。


「お前の誕生日だな。おめでとう」

「アタシが言うより早く気が付いたら、どうなんだ。薄情な女幼馴染だな。何かくれ」

「愛情だけで、どうぞ。……覚えてただけ、マシだろ。私はアニキの誕生日すら知らないってのに」

「まあ、なら、悪くない」


 そう言いながら、彼女は再びスマホの画面を確認した。

 九月二十日。

 彼女の誕生日。

 ちなみに明日は私の誕生日。

 嫌な幼馴染の並びもあったものだ。

 この所為で女友達から、一括でお祝いされたりする。

 マジで悪夢。


「ん? つーことは、次の物理の時間、宿題を当てられるのはお前じゃないか?」


 彼女は得意げな、しかし口端が引きつった複雑な表情。

 確か、あの物理教師は月と日を足した数字で、その日に指名する生徒を変える。

 今日は足して二十九なので、右端の一番前から同じカウントをした席にいる、彼女へ死に水が必要となる番が回って来たという事だ。


「宿題、やって来なかったな?」

「うっかり……な」

「いなせに言っても事実は変わらんからな。お前、うっかりしか、しないじゃねーか」

「だって、ノートを見せてくれって皆に頼んでも、誰も見せてくれないし」

「そりゃそうだ。お前、鈴木にノートを見せてもらった時、最後に、『って、鈴木のノートに書いてありました!』とか答えただろ」


 あの時の冷たい沈黙は忘れない。

 責任は宿題を忘れて来たコイツにあるのに、なぜか鈴木が悪いみたいな空気になった。

 なんだろな、アレ。


「そういう事もあった気がする。ちなみに、お前はやってきたのか? 宿題」

「いいや。私の番じゃないし、そもそも物理はさっぱりなんだ。無駄な事はやらん」

「はっ、これだから今の学生は」

「テメーが言うな」


 じろりと睨むと、彼女は口笛を鳴らす。

 鳴らないだけに、余計に腹が立った。


「ってなワケで今更どうにもならないし。喋って気を紛らわせたいんだ。付き合ってくれ」

「まあ、いいだろ。骨を拾うついでだ」


 私の答えに彼女は意味ありげに、ニヤリと笑う。

 なんだ、それ。

 何か嫌な予感がするぞ。


「じゃあ、逆だ。昨日でもよくて、明日でもよくて、今日であってもいいものって、なーんだ?」

「お? 何だ、それ」


 何か、さっきの問いより難しいのを投げかけられてしまったな、と思う。


「齢、八十八の我が、おじいが言ってた」

「ほう、米寿のじじ様が言うなら、考えよう」

「手向けの華も冗談じゃない年頃だからなあ。喜ぶぞ」

「縁起でもないこと言うんじゃねえ」


 じいちゃ、元気かな?

 最近会ってないけど。

 もうそんな歳かあ、と思いながら私は腕を組み、黙考する。

 しかし、それは何でもアリではなかろうか。

 食事でもいいし、散歩でもいいし、デートでもいいし、ケンカでもいい。

 いや、ケンカと来るなら、仲直りというのはどうか。

 ううん、違うな。

 それこそ、仲直りは早い方がいい。

 日の指定が出来そうだ。

 当てはめられる解答が多い分、絞り難い。


「うーん、物凄く大事な事の様な、でもどうでもいい事の様な気もする」

「いいとこ突いてる。そういう風に生きなければ、得られないものかも」

「ううん?」


 さっぱり分からなくなった。

 私は降参、と肩を竦める。

 彼女は少し神妙な表情で言った。


「答えは死に場所、でした。アタシも真剣に考えた分、おじいのドヤ顔に腹が立ったなあ。男子たるもの、いつ死んでも本望と知れ、みたいな」

「じじ様は何時まで中二を患ってるんだ……? まあ、分からない理屈ではないが……」


 過剰に生を尊び、死を卑しむ時代だ。

 長く生きた人間として、一石投じたい所があるのかも知れない。


「うむ、米寿を迎えて到達する、透徹した問いと答えだな……って、なに指折り数えてる?」


 彼女は、頷いて言った。


「すまねえ、よくよく考えてみたら、おじいは、まだ七十八だ」

「じじ様……」


 何という頭の軽い孫を持ったのか……。

 枕元には立たないが、草葉の陰で泣くパターンだ。

 というか、十年でそれ程価値観は変わらんだろと思うが、何か残念な気分になるのはなぜだろう……?

 そうこうしていると教室のドアがスライドして、物理教師が入って来る。


「お、来たぜ、ショータイムだ。シャレの効いた言い逃れ、楽しみにしてるからな」


 私が意地悪くそんな事を言うと、彼女は私以上に邪悪な笑みを見せた。


「つまらん遺言だな。せめてもの情けだ。自分のスマホで今日の日付を確認するといい」

「……は?」


 嫌な予感を覚えながら、私は自分のスマホを取り出す。

 表示。

 九月二十一日。

 私の、誕生日。

 足すと、三十。


「おい……」


 彼女は、思いっ切り人を見下す視線を向ける。


「スマホに依存し過ぎだ。日付なんて、簡単に変えられるんだぜ?」


 私は、「ぐっ」と唸るしかない。

 そもそもスマホで確認する以前に、日付を間違えていた私の過失がある事は確かだ。

 しかし、そういうワナをしかけるかね、この娘は……。


「だってさー、昨日は、ずーっとプレゼントくれるのを待ってたのに、完全に忘れてるし。普通にいじけるし」


 う……、確かにその不義理は我ながら情けない。

 私は、やるせないため息を吐く。


「しょうがないな、こればっかりは……。ん? ちょっと待て。って事は、お前は日付を勘違いしている私なら、物理の宿題をやって来ないと踏んでいたな?」

「いえーす」

「その上で、私に今日の日付をミスリードさせる為に、表示をいじったスマホを見せた、と」

「おう」

「で、私が、その事実に気が付いて、他の誰かへノートを見せろと言わせない様に、わざと『喋って気を紛らわせたい』とか誘ったな?」


 確かあの時、すげー人の悪い笑みを浮かべていた様な……?


「ワナに嵌められてるのにも気付かず、ドヤって話すお前は最高のピエロだったぜ。おじいにも吉報を届けられようぞ」

「てめぇ……」


 そんな事を話していると、物理教師が腕時計で今日の日付を確認する。

 彼女は、得意げに笑った。


「さて、初心に戻ろうか。昨日はダメで、明日でもダメで、今日でじゃなきゃいけないモノって、なーんだ?」

「誕生日だ……。私のな」

「きゃー素敵! 今日でなければ贈れない、物理教師からご指名のプレゼント! 私、天才。ホレるなよ?」


 彼女は軽快に笑って、前を向く。

 そして生まれた、物理教師が私を指名するまでの一瞬。

 私は物理の教科書を丸め、彼女の後頭部を思いっ切りぶん殴った。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

昨日ではダメで明日でもダメで、今日でなければならないモノ サイド @saido

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ