怪盗捕縛

『だが、明智君。』

 警視総監は、説明が終るのを待ちかまえていたように、明智探偵にたずねました。

『君はまるで、君自身が二十面相ででもあるように、美術品盗奪の順序を詳しく説明されたが、それはみんな君の想像なのかね。それとも、何か確かな根拠でもあるのかね。』

もちろん、想像ではありません。僕はこの耳で、二十面相の部下から、一切の秘密を聞き知ったのです。今聞いて来たばかりなのです。』

『エ、エ、なんだって? 君は二十面相の部下に会ったのか。一体どこで? どうして?』

 流石の警視総監も、この不意打ちには、度胆を抜かれてしまいました。

『二十面相の隠家で会いました。総監閣下、あなたは僕が二十面相の為に誘拐されたことを御存じでしょう。僕の家庭でも世間でもそう考え、新聞もそう書いておりました。しかし、あれは実を申しますと、僕の計略に過ぎなかったのです。僕は誘拐なんかされませんでした。かえって賊の味方になって、ある人物の誘拐を手伝ってやったほどです。

 昨年のことですが、僕はある日一人の不思議な弟子入志願者の訪問を受けました。僕はその男を見て、非常に驚きました。目の前に大きな鏡が立ったのではないかと怪しんだほどです。なぜと申しますと、その弟子入志願者は、かつこうから、顔付きから、頭の毛の縮れ方まで、この僕と寸分違わないくらいよく似ていたからです。つまり、その男は僕の影武者として、何かの場合の僕の替玉として、雇ってほしいというのです。

 僕は誰にも知らせず、その男を雇い入れて、ある所へ住まわせて置きましたが、それが今度役に立ったのです。

 僕はあの日外出して、その男の隠家へ行き、すっかり服装を取り替えて、僕になりすましたその男を、先に僕の事務所へ帰らせ、暫くしてから、僕自身は浮浪人赤井寅三というものに化けて、明智事務所を訪ね、ポーチのところで、自分の替玉とちょっと格闘をして見せたのです。

 賊の部下がその様子を見て、すっかり僕を信用しました。そして、それ程明智に恨みがあるなら、二十面相の部下になれと勧めてくれたのです。そういうわけで、僕は僕の替玉を誘拐するお手伝いをした上、とうとう賊の巣窟に入ることが出来ました。

 しかし、二十面相の奴はなかなか油断がなくて、仲間入りをしたその日から、僕を家の中の仕事ばかりに使い、一歩も外へ出してくれませんでした。無論、博物館の美術品を盗み出す手段など、僕には少しも打ち明けてくれなかったのです。

 そして、とうとう今日になってしまいました。僕はある決心をして、午後になるのを待ち構えていました。すると、午後二時頃、賊の隠家の地下室の入口が開いて、人夫の服装をした沢山の部下のものが、手に手に貴重な美術品を抱えて、ドカドカと降りて来ました。無論博物館の盗難品です。

 僕は地下室に留守番をしている間に、しゆこうの用意をして置きました。そして帰って来た部下と、僕と一緒に残っていた部下と、全部のものにしゆくはいを勧めました。そこで部下達は、大事業の成功したうれしさに、夢中になって酒盛を始めたのですが、やがて、三十分程もしますと、一人倒れ、二人倒れ、遂には残らず、気を失って倒れてしまいました。

 なぜかとおっしゃるのですか。分かっているではありませんか。僕は賊の薬品室から麻酔剤を取り出して、あらかじめその酒の中へ混ぜて置いたのです。

 それから、僕は一人そこを抜け出して、付近の警察署へ駈けつけ、事情を話して、二十面相の部下の逮捕と、地下室に隠してある全部の盗難品の保管をお願いしました。

 お喜び下さい。盗難品は完全に取り戻すことが出来ました。帝国博物館の美術品も、あの気の毒な日下部老人の美術城の宝物も、その外、二十面相が今までに盗みめたすべての品物は、すっかり元の所有者の手に返ります。』

 明智の長い説明を、人々は酔ったように聞きれていました。アア、名探偵はその名にそむきませんでした。彼は人々の前に広言した通り、たった一人の力で、賊の巣窟をつきとめ、すべての盗難品を取り返し、数多あまたの悪人を捕えたのです。

『明智君、よくやった。よくやった。わしはこれまで、少し君を見誤っていたようだ。わしから厚くお礼を申します。』

 警視総監はいきなり名探偵の傍へ寄って、その左手を握りました。

 なぜ左手を握ったのでしょう。それは明智の右手がふさがっていたからです。その右手は、いまだに、老博物館長の手と、しっかり握り合わされていたからです。妙ですね。明智はどうしてそんなに、老博士の手ばかり握っているのでしょう。

『で、二十面相の奴も、その麻酔薬を飲んだのかね。君は最前から、部下のことばかりいって、一度も二十面相の名を出さなかったが、まさか首領を取り逃がしたのではあるまいね。』

 中村捜査係長が、ふとそれに気づいて、心配らしくたずねました。

『イヤ、二十面相は地下室へは帰って来なかったよ。しかし、僕はあいつもちゃんと捕えている。』

 明智はニコニコと、例の人を引きつける笑顔で答えました。

『どこにいるんだ。一体どこで捉えたんだ。』

 中村警部が性急にたずねました。外の人達も、総監を始め、じっと名探偵の顔を見つめて、返事を待ち構えています。

『ここで捕えたのさ。』

 明智は落ちつき払って答えました。

『ここで? じゃあ、今はどこにいるんだ。』

『ここにいるよ。』

 アア、明智は何をいおうとしているのでしょう。

『僕は二十面相のことをいっているんだぜ。』

 警部がけげん顔で聞き返しました。

『僕も二十面相のことをいっているのさ。』

 明智がおう返しに答えました。

『謎みたいないい方はよし給え。ここには我々が知っている人ばかりじゃないか。それとも君は、この部屋の中に、二十面相が隠れているとでもいうのかね。』

『マア、そうだよ。一つその証拠をお目にかけようか。……どなたか、度々御面倒ですが、下の応接間に四人のお客様が待たせてあるんですが、その人達をここへ呼んで下さいませんか。』

 明智は又々意外なことをいい出すのです。

 館員の一人が急いで下へ降りて行きました。そして、待つ程もなく、階段に大勢の足音がして、四人のお客様という人々が、一同の前に立ち現れました。

 それを見ますと、一座の人達は、あまりの驚きに、『アッ。』と叫び声を立てないではいられませんでした。

 まず四人の先頭に立つ白髪白髯の老紳士をごらんなさい。それはまぎれもない北小路文学博士だったではありませんか。

 つづく三人は、いずれも博物館員で、昨夜宿直を勤め、今朝から行方不明になっていた人々です。

『この方々は、僕が二十面相の隠家から救い出して来たのですよ。』

 明智が説明しました。

 しかし、これはマアどうしたというのでしょう。博物館長の北小路博士が二人になったではありませんか。一人は今階下から上って来た北小路博士、もう一人は最前からズッと明智に手を取られていた北小路博士。

 服装から顔形まで寸分違わない、二人の老博士が、顔と顔を見合わせて、睨み合いました。

『皆さん、二十面相がどんなに変装の名人かということが、お分かりになりましたか。』

 明智探偵は叫ぶや否や、今まで親切らしく握っていた老人の手を、いきなりうしろにじ上げて、床の上に組伏せたかと思うと、白髪のかつらと、白いつけ髭とを、なんなくむしり取ってしまいました。その下から現れたのは、黒々とした髪の毛と、若々しい滑らかな顔でした。いうまでもなく、これこそ正真正銘の二十面相その人でありました。

『ハハハ……、二十面相君、ご苦労さまだったねえ。最前から君は随分苦しかっただろう。目の前で君の秘密が見る見るばくして行くのを、じっと我慢して、何食わぬ顔で聴いていなければならなかったのだからね。逃げようにも、この大勢の前では逃げ出すわけにもゆかない。イヤ、それよりも、僕の手が、手錠の代りに、君の手首を握りつづけていたんだからね。手首がしびれやしなかったかい。マア勘弁し給え、僕は少し君をいじめ過ぎたかも知れないね。』

 明智は、無言のままうなだれている二十面相を、さもあわれむように見下しながら、皮肉な慰めの言葉をかけました。

 それにしても、館長に化けた二十面相は、なぜもっと早く逃げ出さなかったのでしょう。昨夜のうちに目的は果してしまったのですから、三人の替玉の館員と一緒に、サッサと引き上げてしまえば、こんな恥ずかしい目に遭わなくてもすんだのでしょうに。

 しかし、読者諸君、そこが二十面相なのです。逃げ出しもしないで、ずうずうしく居残っていたところが、如何いかにも二十面相らしいやり口なのです。彼は警察の人達がにせものの美術品にビックリするところが見物したかったのです。

 し明智が現れるようなことが起らなかったら、館長自身が丁度午後四時に盗難に気づいた風を装って、みんなをアッといわせるもくだったに違いありません。如何にも二十面相らしい冒険ではありませんか。でも、その冒険が過ぎて、遂にとり返しのつかない失策を演じてしまったのでした。

 さて明智探偵は、キッと警視総監の方に向き直って、

『閣下、では怪盗二十面相をお引き渡しいたします。』

 と、しかつめらしくいって、一礼しました。

 一同あまりに意外な場面に、ただもうあっけに取られて、名探偵のすばらしい手柄を褒めたたえることも忘れて、身動きもせず立ちすくんでいましたが、やがて、ハッと気を取り直した中村捜査係長は、ツカツカと二十面相の側へ進みより、用意のじようを取り出したかとみますと、見事な手際で、たちまち賊を後ろ手にいましめてしまいました。

『明智君、有難う。君のお陰で、僕は恨み重なる二十面相に、今度こそ本当に縄をかけることが出来た。こんな嬉しいことはないよ。』

 中村警部の目には、感謝の涙が光っていました。

『それでは、僕はこいつを連れて行って、表にいる警官諸君を喜ばせてやりましょう。……サア二十面相、立つんだ。』

 警部はうなだれた怪盗を引立てて、一同に会釈しますと、傍らにたたずんでいた最前の巡査と共に、いそいそと階段を降りて行くのでした。

 博物館の表門には、十数名の警官が群がっていましたが、今しも建物の正面入口から、二十面相のなわじりを取った中村係長が現れたのを見ますと、先を争って、その側へ駈け寄りました。

『諸君、喜んでくれ給え。明智君の尽力で、とうとうこいつを捕えたぞ。これが二十面相の首領だ。』

 警部が誇らしげに報告しますと、警官達の間に、ドッとときの声が挙りました。

 二十面相はみじめでした。流石の怪盗もいよいよ運のつきと観念したのか、いつもの図々しい笑顔を見せる力もなく、さも神妙にうなだれたまま、顔を上げる元気さえありません。

 それから、一同賊を真ん中に行列を作って、表門を出ました。門の外は公園の森のような木立です。その木立の向こうに、二台の警察自動車が見えます。

『オイ、誰かあの車を一台、ここへ呼んでくれ給え。』

 警部の命令に、一人の警官が、帯剣を握って駈け出しました。一同の視線がそのあとを追って、遥かの自動車に注がれます。

 警官達は賊の神妙な様子に安心しきっていたのです。中村係長も、つい自動車の方へ気を取られていました。

 いちせつ、不思議に人々の目が賊を離れたのです。賊にとっては絶好の機会でした。

 二十面相は、歯を食いしばって、満身の力をこめて、中村警部の握っていた縄尻を、パッと振り離しました。

『ウヌ、待てッ。』

 警部が叫んで立ち直った時には、賊はもう十メートル程向こうを、矢のように走っていました。後手に縛られたままの奇妙な姿が、今にも転がりそうなかつこうで森の中へと飛んで行きます。

 森の入口に、散歩の帰りらしい十人程の、可愛いらしい小学生が、立ち止って、この様子を眺めていました。

 二十面相は走りながら、邪魔っけな小僧共がいるわいと思いましたが、森へ逃げ込むには、そこを通らぬわけにはゆきません。

 ナアニ、高の知れた子供達、俺の恐ろしい顔を見たら、恐れをなして逃げ出すにきまっている。もし逃げなかったら、らして通るまでだ。

 賊はとつに思案して、かまわず小学生の群れに向かって突進しました。

 ところが、二十面相の思惑はガラリとはずれて、小学生達は、逃げ出すどころか、ワッと叫んで、賊の方へ飛びかかって来たではありませんか。

 読者諸君はもうお分かりでしょう。この小学生達は、小林芳雄を団長に頂く、あの少年探偵団でありました。少年達はもう長い間、博物館のまわりを歩き廻って、何かの時の手助けをしようと、手ぐすね引いて待ちかまえていたのでした。

 まず先頭の小林少年が、二十面相を目がけて、鉄砲玉のように飛びついて行きました。つづいて羽柴壮二少年、次は誰、次は誰と、見る見る、賊の上に折り重なって、両手の不自由な相手を、たちまちそこへ転がしてしまいました。

 さすがの二十面相も、いよいよ運のつきでした。

『アア、有難う、君たちは勇敢だねえ。』

 駈けつけて来た中村警部が、少年達にお礼をいって、部下の警官と力を合わせ、今度こそ取り逃がさぬように、賊を引っ立てて、ちょうどそこへやって来た警察自動車の方へ連れて行きました。その時、門内から、黒い背広の一人の紳士が現れました。騒ぎを知って、駈け出して来た明智探偵です。小林少年は目早く、先生の無事な姿を見つけますと、驚喜の叫び声を立てて、その側へ駈け寄りました。

『オオ、小林君。』

 明智探偵も思わず少年の名を呼んで、両手を広げ、駈け出して来た小林君を、その中に抱きしめました。美しい、誇らしい光景でした。このうらやましい程親密な先生と弟子とは、力を合わせて、遂に怪盗逮捕の目的を達したのです。そして、お互いの無事を喜び、苦労をねぎらい合っているのです。

 立ち並ぶ警官達も、この美しい光景にうたれて、にこやかに、しかし、しんみりした気持で、二人の様子を眺めていました。少年探偵団の十人の小学生は、もう我慢が出来ませんでした。誰が音頭をとるともなく、期せずしてみんなの両手が、高く空に上りました。そして、一同可愛いらしい声を揃えて、繰り返し繰り返し叫ぶのでした。

『明智先生バンザイ。』

『小林団長バンザイ。』

怪人二十面相 おわり

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

怪人二十面相 江戸川乱歩/カクヨム近代文学館 @Kotenbu_official

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ