不安の一夜

 日下部左門老人が、修善寺で傭った自動車を飛ばして、谷口村の『お城』へ帰ってから、三十分程して、明智小五郎の一行が到着しました。

 一行は、ピッタリと身に合う黒の洋服にえた明智探偵の外に、背広姿のくつきような紳士が三人、皆警察分署詰の刑事で、それぞれ肩書つきの名刺を出して、左門老人とあいさつを交わしました。

 老人はすぐさま、四人を奥まった、名画の部屋へ案内して、壁に掛け並べた掛軸や、箱に納めて棚に積み重ねてある、おびただしい国宝的傑作を示し、一々その由緒を説明するのでした。

『こりゃどうも、実に驚くべき御しゆうしゆうですねえ。僕も古画は大好きで、暇があると、博物館や寺院の宝物などを見て廻るのですが、歴史的な傑作が、こんなに一室に集っているのを、見たことがありませんよ。

 美術好きの二十面相が目をつけたのは、無理もありませんね。僕でもよだれが垂れるようですよ。』

 明智探偵は、感嘆に堪えぬもののように、一つ一つの名画について、讃辞を並べるのでしたが、その批評の言葉が、その道の専門家も及ばぬ程詳しいのには、さすがの左門老人もびっくりしてしまいました。そして、名探偵への尊敬の念が、ひとしお深くなるのでした。

 さて、少し早目に、一同夕食をすませると、いよいよ名画守護の部署につくことになりました。

 明智はテキパキした口調で、三人の刑事に指図をして、一人は名画室の中へ、一人は表門、一人は裏口に、それぞれ徹夜をして、見張番を勤め、怪しいものの姿を認めたら、直ちに呼子を吹き鳴らすという合図まで定めたのです。

 刑事達が銘々の部署につくと、明智探偵は名画室の岩乗な板戸を、外からピッシャリ閉めて、老人に鍵をかけさせてしまいました。

『僕はこの戸の前に、一晩中がんばっていることにしましょう。』

 名探偵はそういって、板戸の前の畳廊下に、ドッカリ坐りました。

『先生、大丈夫でしょうな。先生にこんなことを申しては失礼かも知れませんが、相手は何しろ、魔法使みたいな奴だそうですからね。わしはなんだか、まだ不安心なような気がするのですが。』

 老人は明智の顔色を見ながら、いいにくそうに尋ねるのです。

『ハハハ……、御心配なさることはありません。僕はさっき十分調べたのですが、部屋の窓には厳重な鉄格子がはめてあるし、壁は厚さが三十センチもあって、ちょっとやそっとで破れるものではないし、部屋の真中には刑事君が、目を見張っているんだし、その上、たった一つの出入口には、僕自身ががんばっているんですからね。これ以上用心のしようはない位ですよ。

 あなたは安心して、おやすみなすった方がいいでしょう。ここにおいでになっても、同じことですからね。』

 明智が勧めても、老人はなかなか承知しません。

『イヤ、わしもここで徹夜することにしましょう。寝床へ入ったって、眠られるものではありませんからね。』

 そういって、探偵のかたわらへ坐りこんでしまいました。

『なるほど、では、そうなさる方がいいでしょう。僕も話相手が出来て好都合です。絵画論でも戦わしましょうかね。』

 さすがに百戦練磨の名探偵、憎らしい程落ちつきはらっています。

 それから、二人は楽な姿勢になって、ボツボツ古名画の話を始めたものですが、しゃべるのは明智ばかりで、老人はソワソワと落ちつきがなく、ろくろく受け答えも出来ない有様です。

 左門老人には、一年もたったかと思われる程、長い長い時間のあとで、やっと、十二時がうちました。真夜中です。

 明智は時々、板戸越しに、室内の刑事に声をかけていましたが、その都度、中からハッキリした口調で、異状はないという返事が聞えて来ました。

『アーア、僕は少し眠くなって来た。』

 明智はあくびをして、

『二十面相の奴、今夜はやって来ないかも知れませんよ。こんな厳重な警戒の中へ飛込んで来る馬鹿もないでしょうからね。……御老人、いかがです眠けざましに一本、満洲ではこんなぜいたくなやつを、スパスパやっているんですよ。』

 と巻煙草入れをパチンと開いて、自分も一本つまんで、老人の前に差出すのでした。

『そうでしょうかね。今夜は来ないでしょうかね。』

 左門老人は、差出されたエジプト煙草を取りながら、まだ不安らしくいうのです。

『イヤ、御安心なさい。あいつは決して馬鹿じゃありません。僕がここにがんばっていると知ったら、まさかノコノコやって来るはずはありませんよ。』

 それからしばらく言葉が途絶えて、二人はてんでの考え事をしながら、おいしそうに煙草を喫っていましたが、それがすっかり灰になった頃、明智は又あくびをして、

『僕は少し眠りますよ。あなたもおやすみなさい。ナーニ、大丈夫です。武士はくつわの音に目を醒ますっていいますが、僕は職業柄、どんな、忍足の音にも目を醒ますのです。心まで眠りはしないのですよ。』

 そんなことをいったかと思うと、板戸の前に長々と横になって、目をふさいでしまいました。そして、間もなく、スヤスヤとおだやかな寝息が聞え始めたのです。

 あまり慣れきった探偵の仕種に、老人は気が気ではありません。眠るどころか、益々耳をそばだてて、どんなかすかな物音も聞漏らすまいと、一生懸命でした。

 何か妙な音が聞えて来るような気がします。耳鳴りかしら。それとも近くの森のこずえに当る風の音かしら。

 そうして、耳をすましていますと、しんしんと夜の更けて行くのが、ハッキリ分かるようです。

 頭の中が、だんだん空っぽになって、目の前がもやのようにかすんでゆきます。

 ハッと気がつくと、その薄白い靄の中に、目ばかり光らした黒装束の男が、もうろうと立ちはだかっているではありませんか。

『アッ、明智先生、賊です、賊です。』

 思わず大声を上げて、寝ている明智の肩を揺すぶりました。

『何です。騒々しいじゃありませんか。どこに賊がいるんです。夢でもごらんになったのでしょう。』

 探偵は身動もせず、叱りつけるようにいうのでした。

 なるほど、今のは夢か、それとも幻だったのかも知れません。いくら見廻しても、黒装束の男など、どこにもいはしないのです。

 老人は少しきまりが悪くなって、無言のまま元の姿勢に戻り、又耳をすましましたが、すると、さっきと同じように、頭の中がスーッと空っぽになって、目の前に靄がむらがり始めるのです。

 その靄が少しずつ濃くなって、やがて、黒雲のように真暗になってしまうと、身体が深い深い地の底へでも落ち込んで行くような気持がして、老人はいつしかウトウトと眠ってしまいました。

 どの位眠ったのか、その間中、まるで地獄へでもちたような、恐ろしい夢ばかり見つづけながら、ふと目を醒ましますと、びっくりしたことには、あたりがすっかり明るくなっているのです。

『アアわしは眠ったんだな。しかし、あんなに気を張りつめていたのに、どうして寝たりなんぞしたんだろう。』

 左門老人は我ながら不思議で仕方がありませんでした。

 見ると、明智探偵は昨夜のままの姿で、まだスヤスヤと眠っています。

『アア、助った。それじゃ二十面相は、明智探偵に恐をなして、とうとうやって来なかったとみえる。有難い、有難い。』

 老人はホッと胸なでおろして、静かに探偵を揺り起しました。

『先生起きて下さい。もう夜が明けましたよ。』

 明智はすぐ目を醒まして、

『アー、よく眠ってしまった。……ハハハ……、ごらんなさい。何事もなかったじゃありませんか。』

 といいながら、大きな伸をするのでした。

『見張番の刑事さんも、さぞ眠いでしょう。もう大丈夫ですから、御飯でも差上げて、ゆっくりやすんで頂こうじゃありませんか。』

『そうですね。では、この戸を開けて下さい。』

 老人はいわれるままに、懐中から鍵を取出して、締りをはずし、ガラガラと板戸を開きました。

 ところが、戸を開いて、部屋の中を一目見たかと思うと、老人の口から『ギャーッ。』という、まるで絞め殺されるような叫声がほとばしったのです。

『どうしたんです。どうしたんです。』

 明智も驚いて立上り、部屋の中を覗きました。

『あ、あれ、あれ……』

 老人は口をきく力もなく、妙な片言をいいながら、震える手で、室内を指さしています。

 見ると、アア、老人の驚きも決して無理ではなかったのです。部屋の中の古名画は、壁にかけてあったのも、箱に納めて棚に積んであったのも、一つ残らず、まるでかき消すようになくなっているではありませんか。

 番人の刑事は、畳の上に打ちのめされたように倒れて、なんというざまでしょう。グウグウたかいびきをかいているのです。

『せ、先生、ぬ、ぬ、盗まれました。アア、わしは、わしは、……』

 左門老人は、一瞬間に十年も年を取ったような、すさまじい顔になって、明智の胸ぐらを取らんばかりです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る