第23話国語

皆さん、国語は苦手ですか?

改めて問題にされると難しいものがあると推察します。僕も、(4)が分からなかったので。

我武者羅って答えましたが、全然違いました。

今回の宿題は、慣用句辞典からの出題になります。頑張って下さい。来週、水曜日はいよいよ卒業式です。

では、始めましょう。

全員起立、礼、着席。

今日の生徒~。

分かんないから適当、ブリュヴェール君

思いつかないぞ!土岐三郎頼芸君

今回はわからないー、緋雪君

前回は優等生だったのに、星都ハナス君

ない頭を総動員、雪蘭君

これは難しいぞ…、醍醐潤君

きっ、記憶がっ、平遊君

(1)おじゃん。

(2)互角

(3)いちころ

(4)大童(おおわらわ)


いや~、皆出来ると思ったんですが、4は分かりませんでした。こんな問題を小学生が解くのです。医学部目指すんでしょうか。

では、これを踏まえて次も国語から出題します。僕は4問しか正解出来ませんでしたが、皆さんは満点取って下さい。


宿題。国語。

例題

次の意味になるように慣用句を完成させなさい。

(1)物事の始めにあたって何かいいことごあり、今後も期待できそうと喜ぶ様子。

→⬜️がいい。

(2)何かが終わった後に不快なしこりが残って、すっきりしない様子。

→⬜️が悪い。

答え、(1)幸先がいい。(2)後味が悪い。


これを踏まえて問題。

次の意味になる慣用句を答えなさい。

(1)財力や権力を得て思いなままにふるまう様子。

→⬜️がいい。

(2)形勢が自分の不利な方向に進む様子。

→⬜️が悪い。

(3)将来すぐれた技量を発揮する素質がある様子。

→⬜️がいい。

(4)不愉快で気分のすっきりしない様子。

→⬜️が悪い。

(5)やり方が鮮やかでさわやかな感じを与える様子。

→⬜️がいい。

〈慣用句辞典より〉


これは、案外選択肢が絞れるので、皆さんの高得点を期待します。

明日は、採点を載せます。

小学生に負けるな!大人と高校生!

授業はここまで。

起立、礼、また明日~。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る