第15話国語

こんばんは、瓶ビール2本飲んでからテストの解説をする担任です。

数年前のクラスメイトが今回は新入生として参加してもらいました。

後で紹介します。

寒い日の親子丼にビールは合いますな。

それでは、授業。


起立、礼、着席~。

今日の生徒~。

優等生は笑いもばっちり、雪蘭君。

こっちも、優等生の数は負けない、醍醐潤君。

真面目に笑いを狙います、valota666君。

前回の優等生、緋雪君。

わたし、出来るんです、平遊君。

今回は真面目に、土岐三郎頼芸君。

数年ぶりの学級委員長、星都ハナス君。

ケアレスミスは許しません、ブリュヴェール君。

今回も、ぶっ込みました、トダタケル君。


解説。

問1はウ。将来の見通しが立つことですね。

問2は夏。この問題の間違いが多くて、かぼちゃは夏から秋にかけて収穫されます。冬至のかぼちゃは風邪を引かないといわれているので冬や、ハロウィンのイメージからか秋が多かったです。

苦情は受け付けません。

問3はイ。ウナギですね。

天然のウナギは肉食なので、脂たっぷりです。

問4は(くく)るですね。

問5は一日中

問6はエ。はくちょう座です。

問7はカルスト台地。僕はシラス台地と答えて苦笑い。

問8はシーザーですね。カエサルや呼び方たくさんありますね。

問9マッカーサーです。演説中の名言ですな。

問10は6回(1が6回出る)


クラスメイトの珍回答は、コメント欄で確認出来ますので今日は、載せません。

今日の成績。

0点、トダ君

3点、雪蘭君

5点、666君

5点、星都ハナス君

7点、緋雪君

7点、ブリュヴェール君

8点、醍醐潤君

8点、土岐君

満点、平遊君


今日の優等生は、平遊君です。おめでとうございます。

かぼちゃの問題はさすがとしかいえないですね。


さて、宿題。

国語。

問題。

次の漢字の読みがなを書きなさい。

〈平成教育委員会より〉

(1)疾っ疾と

(2)散撒く

(3)微睡む

(4)素見す

文系が多い当クラスの諸君には、簡単過ぎたかな?

因みに、僕は(1)が読めませんてした。

(しっし)とって読んじゃいました。

(4)は、すみすじゃありませんので。


これで、授業を終わります。

起立、礼、また明日~

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る