第16話(最終話) Consequence

そのように内なる葛藤に苛まれつつ――三日の時は、あっという間に過ぎ去っていった。


『じャーお休ミ、まタ明日!』


軽い口調でショーティが言うと、スィーと通路の先に消えていった。人間がいなくても、施設の管理プログラムで消灯時間は決まっている。


『……あぁ、


もう、明日を迎えることはないのだ。私も、そしてこの施設にいる全てのドロイドも。

親しい友達に最後に告げられたのは、永遠の『お休み』か。

結局、誰にも言えなかった。そしてこの三日間、その気弱さを呪った。

もし皆に話していたら――でも結局、何も出来なかったろう。我々はすでに、見捨てられた存在だ。奇しくも55597号が言ったように『何をしても無駄』なのだ。


〝私の機能――〟


もう、考えるのも疲れた。このまま死んでしまってもいい、むしろ死なせてくれ。

充電室に入ると、班長はすでに電源を落としていた。

もう、彼に話しかけることもないのだな。

自分の充電ケーブルを手に取る。

これを後頭部のプラグに差し込めば、いつものように私の電源は落ちる。ただ一つ違うのは、もう起動することもないのだ。むろん、電子回路を抽出されて、強制的に輪廻転生のループに入れられることもない。

物言わぬ班長の隣にしゃがみ込み、冷たい床を見つめる。


死。


むしろ願った筈だった。望んだ物のはずだった。


だけど今、私は……怖い。自分で自分を殺すということが、とても怖い。

ドロイドにだって、感情はあるんだ。

もう考えるのも疲れた。

そして彼は、理論で自分を説得できなかった。


『……まだ、間に合うかな?』


今すぐにでもショーティの所に行けたら。そう強く欲した。

アイツの声が聞きたい。

一人でないと実感させてほしい。

一人で死ぬのは嫌だ。一人は怖い。

でもせめて、二体二人なら......。

34667号は立ち上がると、充電室を出た。そしてショーティがいるであろう充電室に向けて、駆け出した。

その足取りに迷いはなかった。


□ □ □ □


『ショーティ!』


充電室のドアを抜け、友達の姿を探す。充電室にはショーティと同型のドロイドが大勢いたが、皆すでに電源を切っていた。

だが探し出すのは容易だった――ショーティは片目が壊れているのだ。それは奇妙にも、34667号自身が彼に付けた印だった。


『オイ、起きてくれショーティ!』


彼の後頭部ソケットからケーブルを引き抜き、細いボディを揺さぶる。

だが、反応がなかった。


『いったいどうしたんだ、充電はゼロじゃない筈なのに』


34667号はショーティの体を持ち上げ、そして、あることに気が付いた。

ショーティの胸のランプが、消えていた。

そのランプは、ドロイドが活動している限り消えることはない。平常時は緑に、充電時は青に、故障したときは赤く灯る。

それが、消えている。それの意味するところはただ一つ。

機能停止日を、過ぎたということだった。

それはつまり、ショーティが二度と目覚めないということでもあった。


『ショーティ。そんな、ショーティ……』


ドロイドなので、涙を流すことさえ許されない。


『どうして、言ってくれなかった……』


だがその時気づく。

彼自身も、自分の機能停止日を伝えたことはなかった。

工場における『タブー』。それが何のためにあったのか、彼はついに理解した。

冷たいショーティの体を掻き抱く。その34667号の身体も冷たい。当たり前だ、ドロイドなのだから。

ここを出なければ。何故だかそう思った。この工場を、私たちは離れるべきだ。

そう思いながら、ショーティの後頭部が見えた時――彼は、見てしまったのだ。


その脊髄回路関節の隙間に、小さな何かが挟まっていた。


『なんだ、コレは……?』


細かい作業に慣れていない34667号は、苦労してその『何か』を関節からつまみ出す――否、取り外した。


『何だこれ? まさか……チップか? もしかして、埋め込まれていた?』


そのチップを掌に載せ、子細に眺めてみる。そこに小さくマークが印刷されているのが見え、34667号は視力センサーの拡大倍率を上げてみた。

マークには、どこかで見覚えがあった。つい先日、すぐそこで。

メモリー・データを参照してみると、今回こそは合致する情報が見つかった。

それは三日前、ドクター・ハロディンの資料にあった――彼らの敵国の紋章だった。


□ □ □ □


34667号の、文字通りに思考回路を膨大な情報が流れていく。敵国の紋章とチップを結びつける可能性。検索された答えは一つだけだった。


『スパイ・チップ』。より広義的な表現では『行動制御チップ』ともいう。


その文字通り、埋め込まれたドロイドの行動を操作したり、スパイとして利用したりするためのチップだ。


ここで再び、今までのショーティの言動が思い出される。


何故ショーティは、あんなにも早く私に懐いた?

――彼が隔離セクションで働いていると知ったからだ。


何故、ドクター・ハロディンと彼女の手術を避けていた?

――スパイ・ドロイドだと暴かれるのを恐れたからだ。


会話機能に欠損があったのも、再プログラムによるエラーだろう。


そして停電事故を起こした張本人も、やはりショーティだった。


そういえばショーティは爆発事故の朝、第16セクションに向かっていた。伝言を預かっている、とは言っていたものの……。爆発元は34667号の隣のセクションであり、彼のセクションは第17セクション、ショーティが向かったまさに隣のセクションである。


『全部......全部、お前のせいだったのか……?』


だがそれを認めることに、何故かあまり抵抗はなかった。


私たち、お互いにだったんだな。そして見捨てられた。


どうしてだろうな? 二体がひょんなことで巡り合い、友だちになった日々が過ぎ、そして……こんな結末に導かれた。


ここを出よう。この工場を、出ていくんだ。

振り返らなくていいように。


結局は死ぬだろう。攻撃部隊が近づいているのが、センサーで聞き取れるような気さえした。でもそれでも、彼は最後まで足掻いて見せたかった。


そしてここを出るときは、私のも一緒だ。


大丈夫、と34667号は自分に言い聞かせる。ショーティの物言わぬボディを、そっと抱え上げた。ひび割れたショーティのカメラアイに、自身のフェイス・プレートが歪んで映った。



私に、痛覚センサーは搭載されていないから。死んでも痛みはないだろう。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る