第8話 爆発――Eruption


「驚くなよ――お前たちは既に、幾度か死んでいるのだ」


クロリアはそう、冷やかに告げた。


『……どういう、ことなのでしょうか?』

「文字通りのことだよ」


監督官は、一拍置いて続けた。


「ドロイドにおける、死という概念の代わりとして、機能停止日は設定されている。人間でさえもいつかは年老い、働けなくなって、死ぬ運命なのだ。それはドロイドも同じ。経年劣化し、最新技術に追い抜かれ、過去の遺物となる日はいつか必ずやって来る。故に、こまめに工場内の全ドロイドを『リセット』するため、機能停止日は作り出された」


34667号は、何も答えなかった。

彼はただ、あの夢を思い出していた。


"でもいつか、いつかきっと――

 永遠に眠れる時が来る"


「だが」

クロリアは続ける。

「それだけでは、ただの資源の無駄使いに過ぎない。それに、お前は知っているか? お前たちドロイドの頭脳回路は、製造するにも廃棄するにも、馬鹿にならないコストが掛かるということを」

『知っています』ドロイドが相槌を打つ。「確か、微量ながらも分解されにくい貴金属が使用されているのですよね」

「そうだ。故に、汎用性の高い別の方法が考案された。それは――古いドロイドをという手だった」


□ □ □ □


「どの道、ドロイドのボディは新しいものへとバージョンアップさせる必要がある。だが、頭脳回路はどうだ? 新しいものとわざわざ交換する必要があると思うか?」

『……ない、ですね』

34667号は答える。

「それが答えだ」クロリアは、デスクの上で手を組みながら言った。

「機能停止日を過ぎたドロイドの電子頭脳回路のみを摘出し、新型ドロイドのボディに埋め込む――もちろん、記憶データはすべて消去するが。そうすれば、効率的に新型機への移行が行える。おそらくお前の感じている既視感は、このときのデータ消去に不具合があったためだろう」


34667号は、何も言えなかった。


「滅多に無いことだがな。そういったドロイドは往々にして、奇妙な幻覚や夢を見るといった不調をきたすことがある、と聞いたことがある。思い当たる節はあるか?」


"――燃え盛る夢の、あの蒼い炎"


『……ありません』

34667号は、そう嘘をついた。


「ふむ。ならまぁ良いだろう」クロリアは、話は終わったと言わんばかりの口調で答えた。「もう疑問は解けたろう。退出しろ」


……、だが、34667号には、クロリアの話の中で何かが引っ掛かった。

『……あと一つだけ。一つだけ質問をしても、宜しいでしょうか?』

「――何、だ?」


34667号は、監督官の声に密やかな警戒を聞き取った。


『なぜ作業には、我々が必要なのですか?』

「!」


浮かんだ疑問が、急速に形を成して34667号の口を衝いた。


『ただの単純な機械作業です。なぜ、にやらせるのです? そして、そこまでして作りたいものとは一体何なのですか? 思い返せば、今まで我々ドロイドには、何一つ教えられてきませんでした。我々の存在意義とは何なのです? 我々はなぜ作られたので――』

「いい加減にしろ!」


クロリアは我慢しきれず、怒鳴り声をあげた。

だが次の瞬間には我に返り、上がりかけていた腰を再び椅子に掛け直した。


「……理由の一つは、無駄な疑問を抱かれないようにするためだ」


そう言い切ると、お前は違うようだがな、と付け加えた。


「だが、お前もドロイドとして生まれた。義務を全うしろ。それが、お前の為すべき全てだ」


その眼が、鋭く34667号を睨んだ。


「余計な疑問を抱くドロイドは、

『……はい、監督官』


34667号はそう答えると、一礼し、クロリアのオフィスを退室した。




監督官は、何かを隠している。

34667号は、そう確信していた。


□ □ □ □


『あッ、34667号!』


翌日の朝、作業セクションへの通路を歩いていると、ショーティとばったり出くわした。


『……奇遇だな。なんだか最近、よくお前と出くわすような気がする』

『僕ガ、キミに会いニ行ってるかラさ!』

『そういう意味ではないんだが……、まぁ良いか』


彼がそう息をつくと、不意にショーティがすり寄ってきた。


『ねェ、34667号?』

『何だ』

『悪いっテいうのは、分かッていルんだけど……。第16セクションって、どっちの方向だっタっけ?』

『第16セクションか? それなら、この通路をまっすぐ行って、4つ目の角を右だ。そのまま突き当りまで行けば、辿り着けるぞ』

『ありガと!』


ショーティは、嬉しそうにそう声を上げると、感謝の印に4本の腕を振った。


『お前そのセクションに、何か用があるのか?』

『ちょっト、第16セクションの監督官宛てにニ、伝言を頼まレたんだヨ』

『……そうか。じゃあ、迷子にならないよう気を付けて行けよ。作業開始時間までには、自分のセクションに戻るんだぞ』

『言わレなくテモ、分かっテるって!』

『はいはい。気をつけろよ』


彼らはそう言葉を交わし、別れた。


□ □ □ □


一日の作業が始まる瞬間というのは、常に微妙な緊張を伴うものだ。

だが一度ひとたびベルトコンベアーが動き出してしまえば、彼ら作業ドロイドはみな、物言わぬ機械と化すのだった。

流れてくる二つのパーツを、まずは右手のプラズマ・トーチで溶接し、さらに余計な端の部分を左腕のプラズマ・カッターで切り落とす。削がれた金属片は手元の小さな別レーンに落ち、そのまま廃棄ベイまで流れていく。

その繰り返しの、単純な作業だった。

34667号は、目の端でひそかに監督官の姿を追っていた。だがクロリアの様子には、普段と変わったそぶりは見られなかった。

34667号は諦めて、手元のレーンに意識を集中させようとした。


ゴトン、ゴトン、ビチビチッ! ジジジー……ガシャン!


この油っぽい音が、永遠に繰り返されるだけだ。


ゴトン、ゴトン、ビチビチッ! ジジジー……ガシャン!


永遠に……、永遠に……。


ゴトン、ゴトン、ビチビチッ! ジジジー……ガシャン!


私はなぜ、こんなことをしているんだ?

私はいったい、何のために生まれてきたのだ……?


ゴトン、ゴトン、ビチビチッ! ジジジー……ガシャン!

ゴトン、ゴトン、ビチビチッ! ジジジー……ガシャン!


ボォン。


――ふと遠くで、そんな音が聞こえた気がした。

反射的に顔を上げると、周りの同僚のドロイドたちも顔を上げ、耳を澄ましている。


『オイ、何なんだ今の音?』

『レーンの不調かな? それにしちゃ大きな音だったけど』


「――おい、作業を止めるな!」

クロリアの声が、鋭く響いた。

『でも監督官、今さっき奇妙な音が……』

「黙れ。私は、作業を止めるなと言っ――」


――その時、だった。


それが、起こったのは。


起こるはずのない、ことだった。


誰もが、予測さえできないことだった。


その時。


その時。



――作業セクションの隔壁が、大爆発で吹っ飛んだ。






  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る