【短編】お屋敷はかたる【ホラー】

桜野うさ

お屋敷はかたる

 薄暗い森の中、木々に隠れるようにして西洋館が建っていた。来客いわく不気味な雰囲気で、バンパイアの住居みたいだと言われたこともある。石壁は薄汚れているし、蔦も絡まっているけれど、百五十年以上も前に建てられたわりには綺麗だと思うよ。

「幽霊が住んでいる」という噂が立ち、ここに近づく者はいなくなった。生きている者に限ってはの話だけど。どうしてそんなことを知っているのか、だって? 僕がここの主だからだ。噂通り、お屋敷の住人は僕をのぞいて幽霊だ。だけど彼らはちっとも怖い存在じゃない。誰かを騙したり貶めたりしない。誰かを傷つけようなんて考えない。「生きている人間の方がよっぽど怖い」とはよく言ったものだ。

 幽霊たちは生前ほど流暢に喋ることはできないし、ちっとも話さない者もいる。生前に執着していたことだけを、毎日飽きもせずくり返す。

「これ以上は食べられないよ」

 次々と豪華な料理が運ばれて来る食堂のテーブルに辟易し、僕は苦笑いを浮かべた。太刀川は僕の言葉を無視し、無言で巨大なローストチキンが乗った皿をテーブルの真ん中に置いた。僕の胃袋と違ってまだ満足していないようで、太刀川はすぐさま調理場に戻って行った。

 彼は一流レストランで働くシェフだった。三十代半ばという若さで店を任されるほどの腕を持っていた。グルメ雑誌に何度もインタビューが載る彼の料理をひと口食べようと、大物政治家や有名歌手が連日こぞって店に押し掛けたらしい。他人のために料理を作り続けた太刀川の死因が食中毒っていうのは、ちょっと皮肉な話だね。

「どうしようかな、これ」

 手つかずで冷めて行く料理の処理方法について、幸せで膨らんだ腹をさすりながら考える。めめ子さんは幽霊だからご飯が食べられないし――ご存じの通り、幽霊には胃袋がない――来客の予定もない。運よく誰かが迷い込めばいいけど、ここに来るのは幽霊ばかりだ。

【ど……こ……あ、なた……】

 めめ子さんが、全身から水を滴らせながらやって来た。また風呂に入っていたみたいだ。彼女は毎日、最低五回は風呂に入る。いつ「あの人」と再会しても恥ずかしくないように、常に綺麗にしていたいらしい。

 めめ子さんはかなりの美人だ。ロングヘアは艶のある黒髪で、肌は対照的に真っ白だ。憂いに濡れた伏し目がちな瞳は儚げで、今にも死んでしまいそうな危うい雰囲気を放っている。まぁ、実際に死んでしまったのだけれど。腕についた無数のリストカットの跡とと、首筋にくっきりと残る縄の跡にさえ目を瞑れば、彼女ほどいい女はいない。ほら、水も滴っているし。

【あ……なた、いな……いの? ずっと探してる……のに】

 彼女は生前、婚約していた男に裏切られたらしい。男は既婚者だった。めめ子さんは男を恨むことなく、奥さんに怒りをぶつけるでもなく、一人でひっそりと死んだ。美人で奥ゆかしい性格なんだ、他にいくらでも選択肢はあっただろう。一途すぎるのも彼女の魅力だけど、相手の男にはいい感情を抱けないな。

 男はめめ子さんを追うように死んだ。死因は不明だけど、僕は他殺と睨んでいる。殺したのは奥さんか、別の浮気相手だろう。死んだなら一度くらいめめ子さんに会いに来てもいいのに。まさか成仏できたのかな。

 めめ子さんたちのように、成仏できずに現世に留まる幽霊を地縛霊と呼ぶ。地縛霊になるのは未練を残して死んだからだ。太刀川はもっと多くの料理を作りたかった。めめ子さんは愛する男と一緒になりたかった。二人は未練こそあれどいい幽霊たちだ。彼らが成仏できず、浮気男が成仏できるのは理不尽だよ。

 太刀川がケーキとコーヒーを運んで来た。食後のデザートだ。やっと満足してくれたようだ。

 玄関のチャイムが鳴った。宅配便なんてここにはやって来ない。来客だ。僕は 浮足立つのを押えながら玄関に向かった。来客は嬉しい。平和な今の生活は気に入っているけれど、時には刺激も欲しくなる。

 ドアの小窓から外を覗くと、知らない女の子が俯いて立っていた。十歳くらいだろうか。地面に靴の底をざりざりと擦りつけ、ドアがひらかれるのを待っている。

「どちら様ですか?」

 ドア越しに尋ねると、「わかんない」と、小さな声が聞こえた。

「あたし、自分が誰だかわかんないの」今にも泣き出しそうな声色だ。「気づいたら玄関の前にいたの。お空も暗いし、怖くて……」

 彼女はまるで人間みたいに流暢に話した。まさか人間の女の子が一人でこんなところに来るわけがない。彼女もきっと幽霊だろう。

 幽霊の中には生前の記憶をほとんど失くしている者もいる。脳がないから記憶を保持できないのかもしれないし、嫌な記憶を忘れることで精神を安定させているのかもしれなかった。幽霊は魂のみの存在だから、精神の安定が生きている人間以上に大切らしい。

 僕はドアをひらいた。

「きょうはここに泊ってくといいよ」

 女の子はぱっと顔を明るくさせた。

「嬉しい! ありがとう、お兄ちゃん」

 彼女は軽やかな足どりでお屋敷に入った。彼女が近づいた時、一瞬だけ耳の奥が小さく痛んだ。

「外も立派だったけど、中はもっとすごいね」

 女の子は歓声を上げた。

 ここは元々、経営で成功した男の別荘だった。その男は大そうな金持ちで、大そうな凝り性だった。金に物を言わせて一流建築家を集め、コンペをひらき、一番気に入った者に細部まで拘ったこのお屋敷を作らせた。お屋敷の素材も一級品ばかり使用させた。

 家具や装飾品も、各国を周りながら何年――いや、何十年も――かけて集め続けた。他人から見ればすでに優れたお屋敷だったが、男は満足しなかった。何度もお屋敷に手を加え、家具や装飾品を入れ替えた。死ぬまで男はお屋敷に手を加え続けた。

 男が死んだあと、お屋敷の持ち主は何度も入れ替わった。誰もかれも、得体のしれない気配を感じて精神をやられ、住んでいられなくなった。

 誰も住まなくなったあと、豊かな自然に恵まれたこの場所は、幾度となくリゾート地にされかけた。その度に不可解な事故が起き、計画は白紙になった。その頃から、お屋敷には幽霊が住んでいるという噂が流れはじめた。

「君はなにも覚えてないの?」

 女の子は小さく頷いた。

「君さえよければいつまでもいてくれていいよ。僕らは迷惑じゃないから」

「お兄ちゃん以外にも誰か住んでるの?」

「うん、あとで紹介するね。まずはお屋敷を案内するよ」

 彼女を促し、玄関ホールを抜けて右に曲がる。

「ここは食堂だよ」テーブルの上に陳列されている、まだ湯気の立つ皿を指さす。「そしてこれがうちのシェフが作った料理」

 女の子は目を丸くした。

「これ、お料理なの?」

 まだ小さいから、こんな豪華な料理ははじめて見るのだろう。驚くのも無理はない。

「君も食べる?」

「ううん。いらない」

 彼女は遠慮がちに言った。勧めておいてなんだけど、彼女は幽霊だから食べられないか。

 食堂を抜けて真っすぐ進む。

「突き当りにあるのはお手洗いと、お風呂だよ」

 浴室の中で水音が響いている。今はめめ子さんが使用中だ。

 お屋敷の案内をしながら、僕たちは色んなことを話した。と言っても、少女は記憶を失っていたから、話していたのは僕ばかりだ。太刀川とめめ子さんのことも話した。

「こんな大きな家に三人だけで住んでいるの?」

「前はもっと居たんだよ。みんなどこかに行っちゃった。お屋敷で過ごすのに飽きたんだって」

 僕らはお屋敷の中央にある大階段を上った。

 二階には、今は使われていない部屋がたくさんあった。

「君の部屋を選ぼう。好きな場所を使っていいから」

 女の子は一部屋ずつ入って吟味し始めた。

「決まったら一階の食堂に来てね」

 そう言って僕は一階に向かった。一人にした方がじっくり選べるだろう。

 廊下の途中にめめ子さんが立っていた。なにか言いたげな様子でじっとこちらを見ている。睨みつけていると言ってもいいくらいの強い視線だ。

「どうかしたの?」

 めめ子さんは黙ったままだった。こんな様子のめめ子さんははじめてだ。まさか……僕は振り向いた。あの少女を睨んでいたのだろうか。

 彼女はすっと姿を消した。またお風呂に入りに行ったのかな。様子が気なるけど、さすがに女性の入浴について行くわけにもいかない。

 食堂に行き、余った料理を冷蔵庫に詰め込んだ。傷みやすい料理はなかったから、こうしておけば数日は楽しめるだろう。

 コーヒーを飲みながら少女を待った。しばらく放置していたのに、コーヒーは淹れたてのように温かい。太刀川が淹れ直してくれたのだろう。一流のシェフは、いつも一番おいしく食べられるように配慮するものだ。

 十五分くらいした後、二階から少女が降りて来た。

「階段から一番近い部屋にするわ。お部屋の中に可愛いぬいぐるみが置いてあるのが気に入ったの」

「気に入った部屋があってよかったよ」

「……ねぇ、お兄ちゃんはずっとこのお屋敷にいるの?」

「そうだよ」

「うまれた時から、ずっと?」

「うん」

「お父さんとお母さんはどうなったの?」

 彼女に問われ、両親の記憶がまったくないことを思い出した。

「……わからない」

「小さい頃はなにをして遊んでいたの?」

 その記憶もない。僕はなにも答えることができなかった。

「お兄ちゃん、自分のことなにも知らないんだ。あたしとおんなじね」

 少女は僕を見上げながら、嬉しそうに笑った。


 次の日。食堂で朝食をとっていると、少女が起きて来て言った。

「お庭に出たい。外に行けばなにか思い出すかもしれないわ」

 ちょっと食べ過ぎたし、軽く運動するのもいいかもしれない。僕らは準備を整え、連れだって外に出た。

 お屋敷を建てた男の凝り性は、庭づくりにも発揮された。四季折々の花を楽しめるような花壇を作らせ、有名な彫刻家に掘らせた作品を飾った。庭の真ん中にある噴水も彫刻家の作品で、彼の傑作のひとつと言われているらしい。かつては手入れが行き届いていたけど、庭師がいなくなったせいで、草は伸び放題の木は育ち放題。森の一部のようになっていた。

 そういえば、お屋敷を取り囲う森を抜けた先には海もあるそうだ。ここに訪れる者たちに教えてもらった。僕は海を見たことがない。聞くところによると、果てが見えないくらいに広いのだとか。このお屋敷の敷地だってかなり広いし、森だってなかなかのものだと思うけど。

 庭を好きに散策していた女の子は、走ってこちらに戻って来た。

「あっちに門が見えたわ」

「お屋敷の敷地の外に繋がる正門だよ」

「門の外に行ってみたい。お兄ちゃんも一緒に来てよ。この辺りに詳しいんでしょう?」

「いや、僕は……敷地の外に出たことがないから」

「なら門の側までついて来て」

 女の子はぐいっと僕の服をひっぱった。仕方ないなぁ。

 このお屋敷を建てた男は、大そうな心配性でもあった。お屋敷を頑丈な格子フェンスでぐるりと囲い、背の高い正門を作った。正門はいつ見てもゾッとする。来客の誰かは、「牢獄みたいだ」と言った。

 少女が門柱によじ登りはじめたので、僕はぎょっとした。

「てっぺんまで登ったら、遠くが見えそうだもの」

「危険だよ!」

「怪我をしないように気をつけるから平気よ」

 少女は見かけによらず運動神経がよく、するすると門柱に登ってしまった。

「わぁ、凄い! 木の隙間から海が見えるわ!」

 少女はひとしきり景色を楽しむと、登った時と同じ軽やかさで門柱から降りた。

「お兄ちゃんも見るといいわ! 案外簡単に登れるよ」

 小さな女の子にこう言われれば、登らないわけにはいかない。僕は観念し、門柱に足をかけた。

 一歩進むたびに少女が導いてくれたので、なんとかてっぺんにたどり着いた。見えたのは森ばかりだった。

「海なんて見えないよ」

 僕がそう言うと、少女は不思議そうに首を傾げた。やがて納得したように「お兄ちゃんが海を見たことないのね」と、言った。「知らないものは想像できないもの」

 意味深な言葉を吐く少女を不審に思いながら、僕は門柱から降りた。

「外の世界に行きましょう? お屋敷の中じゃ見られないものがたくさんあるはずよ」

 彼女はぐいっと僕の手を引っ張ると、正門の外に連れ出そうとした。だけど結界でもあるかのように、僕は正門から先に進むことはできなかった。

「貴方はこの門より向こうには行けないわ」

 先ほどよりも大人びた声色で、少女は言った。

「君は……誰だ……」

「貴方こそだあれ?」

 ゾッとするような冷たい声だった。昨晩のめめ子さんの様子を思い出した。やはり少女を睨みつけていたんじゃないか?

 僕は少女から逃げるように、お屋敷に向かって走り出した。

 お屋敷に戻ると、気配を一つしか感じなかった。めめ子さんも太刀川もお屋敷から外に出ることはできないのに……。

 太刀川がいるはずの調理場に向かったが、彼の姿はなかった。

「太刀川? どこに行ったんだ」

「貴方が食べたんじゃない」

 背後から声がした。ふり向くと、いつの間にか少女がいた。

「彼の残りはここよ」

 少女は冷蔵庫をひらいた。バラバラになった四肢と、切断された胴体、頭部が入っていた。頭部は恨みがましい目でこちらを見ていた。

「きのうの夜、貴方はそれを『うちのシェフが作った料理だ』と言ったわ。貴方にはどう見えていたかしら」

 彼女はなにを言っているんだ。

【嘘つき】

 めめ子さんが食堂にすっと現れ、呟いた。

【ここに……あの人がいるって、言ったのに。騙したのね】

 めめ子さんは冷蔵庫の中身を見て泣き濡れた。

【次は……私の番……食べら……れ…る】

 めめ子さんまでおかしなことを言っている。僕が二人を食べるわけないじゃないか。こんなに美味しそうなのに。

「生き物は必ず死ぬわ。だから新しい命が増えても現世が生き物で埋め尽くされることはないの」

 少女――だった者は、ぽつりぽつりと語りはじめた。

「死んだ者はどうかしら? 地縛霊になってしまえば、永遠に現世に留まったままになるわね。現世は地縛霊で埋め尽くされる。――実際そうはなっていない。どうしてだと思う?」

 お屋敷のあちこちが徐々に朽ち果てて行く。

「地縛霊の捕食者がいるのよ」

 やがて廃墟と呼んでも差支えないくらいに建物は劣化した。いや、本来の姿を取り戻したのだ。

「古い建物には霊魂が宿ることがあるの。霊魂の中には、自分の力を高めるために他の霊を食べるものがいる。――貴方のように」

 僕の腹の中で、なにかが蠢いた気がした。

「貴方は、多くの霊を食ったせいで意思を持った屋敷よ。陣地に取り込んだ霊と暮らしているうちに、自分を人間だと思い込んでしまったのね」

 少女は僕に手を伸ばした。

「貴方と、貴方がこれまで食べた魂を、次の世界へと連れて行くわ」

 魂がこの世から剥がされて行くのを感じた。意識が遠くなる。

「人間ごっこは楽しかった?」


   ※※※


 薄暗い森の中に建っているお屋敷の正門の前で、中年女性が横たわっていた。死体のように動かない彼女の下に敷かれた布には、どこの国のものでもない文字がびっしり書かれている。

 工事関係者たちは、固唾を飲んで彼女の様子を見守っていた。

 この辺りはリゾート地になる予定だったが、工事を行うたびに不可解な事故が発生した。幽霊が住んでいる噂もあり、霊的なものが工事を邪魔していると考えた工事責任者は、除霊を頼むことにした。やって来たのがこの中年女性だった。

「この屋敷には霊が住んでいます。ですが彼らの力は微弱で、事故を引き起こすことなどできません。――ただ、霊とは違うなにかの気配を感じます。恐らく事故の原因はそれでしょう」

 彼女は幾度かお屋敷の前に訪れ、「それ」の正体にあたりをつけた。

「事故の原因は人間を警戒しています。しかし霊は、食べるために積極的に陣地に入れているようです。霊をかたって忍び込みます」

「そんなことができるんですか?」

「ええ。精神と肉体を切り離すことで、霊に近い存在になることができます。ただ、除霊を行う間、私の体は無防備になります。どうぞ、片時も目を離さないで下さい」

 除霊を開始してからすでに半日が経過した。工事関係者は交代で女を見守っていた。誰もが不安になったころ、女は目をひらいた。

「工事をしても平気ですよ」

 女が言うと、工事関係者は沸き立った。

 女の説明を聞き、工事関係者の一人は言った。

「お屋敷が自分を人間と思い込むこともあるんですね」

 女はお屋敷に視線を移した。

 古めかしいでは済まないほどに朽ち果てているが、大そう立派なお屋敷だ。そこにはもう、誰も住んでいない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

【短編】お屋敷はかたる【ホラー】 桜野うさ @sakuranousa

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

参加中のコンテスト・自主企画