第4話 懐かしきペンフレンド



むかし、むかし、そのむかし、まだメールやラインなどない時代、文通という交流手段があった。


ある旅行雑誌の文通欄に、気まぐれに送った葉書が採用されてしまった。


『旅行とは、僕にとって人生の休日のようなものです。それは豊かに包み込んでくれるので、自分さえもが景色の点景として心に残っていくようです』ーレネ


ちなみに文章は1字1句違わず、当時のものそのままである。


さあ大変、それから2週間位の間に50通くらいの、若き女性たちからの手紙が自宅に届いた。これには私自身、びっくりした。


当時は、雑誌に住所氏名年齢が、そのまま載ったのである。


ちょうどワープロが出始めた頃で、私は一台持っていた。これは幸いだった。


心のこもった手紙や、気に入った手紙には自筆で返事を書き、後は全てワープロで打った1つの手紙を、名前のところだけ一人ひとり変えるという方法で返事を書いた。申し訳なかったが、どうしようもなかった。


すると、30通から40通くらいはまた返事が来る。そこで、また同じ返事の書き方で皆様に送る。


それを何度か繰り返すと、最後に3、4通が残り、それらは皆、やはりこちらが(本当に文通がしたい方)と睨んだ方達で、本気で、真面目なのだった。


その方達とは写真を送り合ったり、実際に関西から会いに来られた方や、セーターを編んでくださった方などもおられて、しばらくは文通が続いた。


しかし実は、私は最初から青森のある女の子が1番気に入っていた。

学校の先生を目指している大学生で、容姿はまあ普通なのだが、『手紙の上』で気が合った。


私たちは映画の事や小説の事などを、手紙で語り合い、また時にはもっとプライベートな事も書いたりした。そんな文通が、2、3年続いたと記憶する。


ある時、その方は見合い結婚をすることになった、と書いてきた。

申し訳ないけど、もう手紙のやり取りは出来ない事を許してほしい。


それはおめでとう。よかったね。


本当は、もっとレネさんと深く知り合いたかった。もっと、もっと。


最後の言葉はとても心に染みた。1度も会うことはなかったが、恋人のように感じた。


文通をしながら、別の女の子の尻を追いかけていたのを申し訳なく思った。


それ以降、手紙は来なくなった。


私も、もちろん相手のことを考えて、一切出さなかった。

それっきりである。


今頃どうしているだろう。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る