第15話 キセル疑惑は晴れ、さらなる精進へ。

 ところで山藤さん、堀田の奴、ホンマに二等車に乗ってきました?

 そう言いつつも、かもめには乗ったけどやっぱり三等車とか、あるいは普通列車でこっそり姫路入りとか、そんなキセルまがいでもしてやせぬかと(苦笑)。


 渡辺氏と山藤氏はこの日が初対面であったが、すでに打ち解けている模様。

 堀田氏の弁護人的な立ち位置で、山藤氏が即座に文書を提示して反論する。

「渡辺さん、それは間違いない。私が証人です。領収書に加えて、ちゃんと切符も確保しておりますから。鉄道趣味界で高名な渡辺さんでしたら、すぐご理解いただけましょう」


 山藤氏は、2人分の二等運賃の乗車券と特別二等車の特別急行券を提示した。

 乗車券のほうには、すでに無効印が押されている。

 丸眼鏡を少しずらして、渡辺氏は切符と領収書の文字を追う。

 米屋の税務対策用の領収書と無効切符は、新任教授の危機を救ったのだ。


 各文書の文字を追い切った渡辺氏は、ビールを少し飲み、穏やかな声で述べた。


 確かにこれは、岡山駅発行の乗車券と特別急行券、それに本日付領収書です。

 堀田君は、これで山藤さんと特ロに乗って姫路入りされたのですな。

 からす、もとい、「かもめ」の特ロ、特別二等車は、東海道の「つばめ」「はと」程は混まないから、当日でも何とか間に合うみたいで何よりでしたね。


・・・ ・・・ ・・・・・・・


「さすがに帰りは、各停でのんびり帰ろうかなとも思っていますよ。また急行の食堂車に入り込んで飲んでしまっては、あとが仕事になりませんから」


 堀田教授のその言葉を継いで、石村教授の母が一言。

「それがよろしゅうございましょう。出世列車も特別二等車も大いに結構です。ですが堀田先生、どうぞ、初心を忘れられることなく、これからも、御精進なさいませ」


 これまで黙っていた堀田教授の母が、石村教授の母に、丁重に、御礼を述べた。


「石村さん、以前うちの息子がお世話になったようで、ありがとうございます。おたくの修(おさむ)さんほども出来の良い息子ではございませんが、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします」


 軍服姿の青年の遺影は、その酒席中、決して、笑顔を絶やすことはなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ばら寿司は特ロに乗せて 与方藤士朗 @tohshiroy

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ