第3話

 和室に置いた気がするが、部屋を見回してみても、見慣れた紙袋が見当たらない。それどころか、隅にあったはずの久紀子の荷物が何もない。かばんはどこだろう、そういえば、携帯はどうしたかな。

「お土産なんていいから、とにかく顔を見せておいで」 

 母に押し出されるようにして、外へ出た。何かが釈然としないまま空を見上げると、きらめく雪が、しんしんと降り続いている。

 地面に触れるとすっと消えてしまう、泡雪だ。見ている限りでは、溶ける寸前に、一番輝くようだった。

なぜ光るのだろう。そう見えているだけだろうか。

 五十手前くらいから、眼が日に日に衰えていくのを感じていた。なにか病気の兆しかもしれない。帰ったら、調べなくては。

 町並みは前に訪れた時からちっとも変わっていないのに、身体はしっかり衰えていくのだから参ってしまう、と久紀子はひとり苦笑した。

 ふと、前回来たのはいつだったかと考える。二年、いや三年前だろうか。年に一度は帰るようにしていたのに、どうしてこんなに間が空いたのだろう。

 息子の大学受験のせいだったか、そうだ、翌年続いて、娘の受験もあったし……頭に靄がかかったようで、どうにもうまく思考がまとまらない。

 大体、今度はなぜ一人で来たのだっけ。

そう思った時には、もうおばちゃんの家の前だった。年季の入った、ちんまりとした一軒家。

一応、チャイムを押したものの、「おばちゃん、久紀子でーす」と言いながら、玄関のすりガラスの引き戸を、どんどんと叩いた。この方が早いし、確実なのだ。

とたとたと、中から足音が響いて、勢いよくドアが開いた。

「あらぁ、久紀ちゃん。久しぶりねぇ。こっちに来たってお母さんから話は聞いていたよ。さあ、あがってあがって」

 おばちゃんは忙しないほどてきぱきと動いて、スリッパを出し、久紀子が脱いだ靴を揃える。

 そうだ、おばちゃんはいつだってきびきびとして、エネルギーが有り余っているような人だった。

 髪は黒々と豊かで、しっかり化粧をしているし、背筋はしゃんと伸びている。母とはえらい違いだ。

 ……違いすぎるくらいに。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る