第二話『ハレ、時々、ケ』その3

 結局、首飾りをシャツの中に隠して、登校する羽目になった勢十郎である。


 一限の教鞭きょうべんるのは、お世辞にもインテリとは言いがたい老教師だった。口を半開きにしたまま、チョークを黒板へ擦りつけているのだが、ぶ厚い老眼鏡の奥に光るお目々は、あさっての方へ泳いでいる。さらに全身が機械的にブゥーンと震えている(ブルブル、ではない)ものだから、勢十郎も気が気でない。


「……おい松川。あの先生、大丈夫か?」


 我慢できなくなった勢十郎は、パソコンを共有している切絵に問いかけた。

 慣れた様子でタイピングを続ける彼女は、モニターに視線を落としたままだ。


「大丈夫さ。というか、あの震えが止まったら、それはそれで危ない。激怒している証拠だ」

「へ、へぇ。お、怒ると、震えが止まんの……?」


 空恐ろしい話である。


 老教師の意識が曖昧あいまいなのを良い事に、他のクラスメイト達は私語やスマートフォンいじりに没頭していた。とはいえ、腐っても進学校の生徒達である。好き放題やっているように見えていても、いざテストとなれば、皆それなりの成績を残す自信があるのだろう。


 そう思うと、一人真面目に授業を受ける気でいたのが馬鹿らしくなって、勢十郎は溜息をついた。そうしている間にも、黒板のチョーク文字は少しずつ、だが確実に増えていく。


 作業する手を止めて、切絵はやれやれと肩をすくめた。


「退屈そうな顔をしているね。なんならここから脱出して、購買でデートと洒落しゃれ込むかい?」

「初日からサボってどうすんだよ。一応進学校だろ、ここ」

「あ、今イヤそうな顔をしたね? たかが神社の小娘とは、茶を飲むのも億劫おっくうなのかな?」

「巫女さんには興味あるんだけどな。でも、あんたはノーサンキューだ」

「ひどいな」


 タン、と、Enterキーが押し込まれ、液晶画面が切り替わった。


「なんだそりゃ?」


 奪われたパソコンのモニターを見るなり、勢十郎は憮然ぶぜんとなる。

 切絵がブラインドタッチでせっせと打ち込んでいたのは、課題レポートではなく、私的なブログだったのだ。


「いや、悪いね。ちょっとHPの更新をさせてもらった」

「画像がお前んちじゃねえかよ」

「そうだよ。良い機会だから、我が七期大社の歴史について勉強したまえ」

「いや俺は別に――、ぐげぇっ!?」


 嫌がる勢十郎の頭を押さえ込み、切絵はHPを強引に閲覧えつらんさせた。


 メインページに貼られた七期大社の写真は、素人りの画角だった。

 意図せず境内けいだいに侵入してしまったあの時は、じっくりと見て回る余裕はなかったが、こうして写真付きの紹介があれば、ちゃんと勢十郎にも歴史を感じられる。そして彼は、首が折れそうだった。


 紹介文によれば、なんでも七期大社の起源は三百年も前までさかのぼるそうだ。七条市は山に囲われた盆地であり、土地柄、昔から水害が絶えなかったという。


「で、当時この地を任されていた江戸幕府領篠塚藩主、篠塚主水もんどによって、大規模な治水ちすい工事が行われたのさ。ところがこの藩主、お山のたたりにじ気づいてね。七期山にわざわざ社を建立こんりゅうして、山びらきの責任逃れを図ったわけだ」


 わざわざ読み上げなくても、目で文を追うほうがずっと早い。が、切絵は勢十郎の嫌がる顔を見たがっているのか、別ウィンドウの説明文にも解説をくわえ始める。


 話半分に聞き流すつもりでいた勢十郎だが、『御神体』と銘打たれた画像が表示された途端、思わず身を乗り出していた。


 そこに映っていたのは、まるで『枯れ木のような物体』だった。

 長さは二尺五寸と表記されているが、勢十郎には実際のところ何センチなのかは分からない。摩耗まもうと損傷で原型はほとんど留めていないが、その朽ちた木片の隙間から、さびだらけの中身がほんの少しだけ見えている。


 ほとんど勘だけで、勢十郎は呟いた。


「……?」

「ほう、よく分かったね。外装の腐食が激しいが、確かにこれは白鞘しらざやの日本刀だよ」


 紺色のハイソックスに包まれた脚を組み、切絵は満足そうに頷いた。


「初めて見る者のほとんどは、コイツをただの小汚い棒きれだと思いこむ。一応、県の重要文化財に指定されている刀なのだけれど――、名を『竜尾羽喰たつのおはばみ』という」

「俺にわかるのは、命名した奴が厨二病だって事ぐらいだな」

「うん。西洋風に言うなら『ドラゴンスレイヤー』だね。かつて、この地に水害をもたらした『竜神』を退治したとされる、ありがたい宝剣だよ。ちなみにウチの家宝」


 水害が竜神の責任になったところで、当時は誰も不思議に思わなかっただろう。自然災害が神霊によってもたらされるという考え方は、民俗学ではよくある話だ。


 むしろ勢十郎の興味は、そのような逸話いつわを持つ日本刀にも、あの住人達のようなモノガミが宿っているのだろうか、という点に集約された。


 モノガミ。日本刀に宿る、異形いぎょうの者達。



『――――、この刀に、モノガミは宿っていません』



 勢十郎にだけ聞こえる声で、鍔に宿るモノガミの黒鉄がささやいた。だが、驚きを顔には出さず、彼は「そろそろ課題をやっちまおう」と、クラスメイトに提案する。


「ああ、そうだね」


 エクセルを開いて作業を始めた切絵の注意が、モニターへ集中するのを見はからい、勢十郎はようやく自分の胸元――、黒鉄に囁く。


「……実物を見てねえのに、モノガミがいないとかわかんのか?」

『わからない物もありますが、あの刀にかぎって言えば、確実にいません』

「……ずいぶんハッキリ言うじゃねえか」

『あなただって、人間と人形を並べれば、本物の見分けぐらいはつくでしょう?』


 言われてみればその通りだが、大花楼で実体化していた黒鉄の姿は、どこからどうみても人間そのものだった。

 外見だけなら、金髪美女の姿を持つお蘭も、黒鉄と同じく人間らしい。が、実際二人と話してみると、いわゆる『人間味』とでもいうべき部分に、勢十郎は決定的な違いを感じるのだ。


 そういう意味でも、勢十郎にとってモノガミは、


「なぁ。……モノガミと人間の違いって、なんなんだ?」

『さぁ? それを某に聞かれましても……、見たまま、としか』

「見たまんまじゃ、わかんねえから言ってんだろ」

「別に、わからぬでもよいではありませんか」

「はぁ?」


 黒鉄の返事は、あまりにも要領を得なかった。


 だがこうなると、勢十郎としては俄然がぜん興味が沸いてくる。それでなくとも大花楼には大量の日本刀が保管されており、彼がまだ顔を合わせていないモノガミも、多数存在するかもしれないのである。


 できれば弱点のひとつでも知っておきたい、という、姑息こそくな思いも確かにある。しかしそれ以上に、同じ屋根の下で彼女達と暮らしていくうえで、あまりにも無知でいる事が怖かった、というのが勢十郎の本音だった。


「モノガミって、妖怪……なんだよな?」

『解釈は人それぞれです。あなたがそう思うのなら、我々は妖怪なのでしょう』

「いやいや、他人事かよ」

『そんなことより、そろそろ貴方も『かだい』に取りかかった方が、良いのでは?』

「げ!」


 言われて勢十郎が周囲を見渡すと、先程まで内職に精を出していたクラスメイト達が、すっかり真面目な学生になっていた。


 課題を仕上げていないのが自分だけと知った勢十郎は、とたんに遠い眼をした。作業をしようにも、彼のパソコンは傍若無人ぼうじゃくぶじんな神社の娘に奪われたままである。

 すでに諦めの境地きょうちに達してはいるものの、こういうときに友達の一人でもいればなぁ、と、勢十郎はつい、情けない考えをしてしまう。


 やがてチャイムがはかなく響く頃、ようやく勢十郎の机にノートパソコンが戻ってきた。ところが、彼が死んだ魚のような目で確認した画面には、なぜか二人分の課題ファイルが表示されている。


 驚いた勢十郎が隣を見ると、切絵がいたずらっぽい笑顔を作っていた。


呉越同舟ごえつどうしゅうって、知ってるかい? 大槻君」

「……とりあえず、相乗りしたのがあんたで良かった」


 言いながら、ごく自然に持ち上げた勢十郎の拳へ、切絵のそれが軽くぶつかる。


 不思議と、それで彼女とトモダチになった気がした。


◆     ◆     ◆


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る