第2話 黒い瞳の異邦人(1)




 3年生の卒業も間近な東城大付属中学。


 生徒の自主性を重んじる学校で、小学部の頃から生徒会のようなシステムが生きている。


 他の学校では生徒会長と呼ばれる役職は、生徒総長と呼ばれ一種のエンブレム的な要素を持っていた。


 小学4年からなれる生徒総長を中学1年の頃まで歴任。


 2年生になったときには「飽きたから」の一言で辞退したが、後釜になった生徒に泣きつかれ、副総長をやった高樹和哉(たかぎ かずや)。


 彼の双生児の弟、高樹静羅(たかぎ せいら)。


 彼がこの物語の主人公である。


 長い黒髪は背中にまで届き、細い肩は少女のよう。


 いつもは紫がかった黒い瞳を伏せて、机の上で眠っている。


 H/Rすらサボり堂々とだ。


 彼を捜していた双生児の兄、和哉は自分のテリトリー内の生徒総務室で、堂々と居眠りを決め込む姿を発見して呆れていた。


 和哉は静羅と比較すれば体格にも恵まれ、顔立ちも整っていて、長いあいだやっていた役職の影響か、優等生ぽい雰囲気の少年である。


 が、髪と瞳の色素は薄く、どこか茶色がかっている。


 そのせいか軽薄な美少年と言われても不思議はない。


 しかし不本意でも長いあいだやってきた役職のせいで、自然と優等生的な雰囲気が身に付いている。


 そのおかげで、そういう誤解はされずに済んでいた。


 和哉は文武両道に優れた本物の優等生である。


 というのも幼い頃から、殺人術と言っても過言ではないほどの、厳しい訓練を受けてきたせいなのだが。


 比較して静羅はなんの武術の訓練も受けていない。


 体格も少女と大して差がなくて、和哉の弟とみるなら、かなり違和感があった。


 似ていないのだ。


 美貌は静羅の方が群を抜いているが、それ以外の要素で男として兄に劣っているのである。


 実際のところ、その手の才能では決して兄に後れをとるものではないのだが。


 頭脳も天才と呼んで差し障りなく、順位はいつも兄に次いで第2位だが、点差はたった1点。


 まるで静羅が点数を選んでいるかのように、ふたりの点差はいつも1点なのである。


 無意識の静羅の遠慮を知るだけに、和哉は複雑な気分になる。


 しかし無意識に眠ってしまったんだろうが、果たして起きてくれるだろうか。


 静羅が昼寝をしたことはなくて不安になる。


「静羅。おい、静羅。起きろよ。授業も抜け出して、こんなところで寝てるんじゃないって」


 何度か声をかけて肩を揺すったが、やはり起きない。


 朝だって静羅を起こすのに並大抵じゃない努力が必要なのだ。


 静羅の登校に合わせて起こしているから、大抵、通学の3時間前には静羅を起こす。


 そのせいで和哉の起床時間は平均して朝の4時30分だった。


 5時に静羅を起こさないと、まず平均的な学園生活は望めないので。


 静羅は起きてからも2時間くらい人形みたいだし。


 ここでそうなったらどうしようと和哉は焦ったが、そんなに深くは眠り込んでいなかったのか。


 それともただ単に和哉をからかっていたのか、静羅がゆっくりと瞳を開いた。


 夕陽が射し込んで紫色に輝く黒い瞳が、じっと和哉を見上げている。


 少女的なその美貌に見詰められ、和哉はドキンとする。


「和哉」


 嬉しそうに名を呼ばれ、何故かいつも通りの弟の態度に、和哉はドギマギする。


 胸の動悸を悟られまいと、わざと呆れた顔を作った。


「なんでこんなところで寝てるんだよ、静羅? 捜したじゃないか」


「寝てた、俺?」


「寝てた。しっかりと」


 言われて欠伸を噛み殺しつつ、静羅が上半身を起こした。


「そっか。寝てたのか。ついウトウトしちゃったな」


 言ってから立ち上がる。


 その手にはすでにカバンが握られていた。


「和哉は高等部にあがる際の受け継ぎは済んだのか? たしか期日は今日までだと思ったけど」


「とっくに終わらせたよ。今日はおまえに付き合う約束をしてただろ? 卒業祝だ。なんでも言うこと聞いてやるよ。なにがしたい、静羅?」


「特にしたいことってないんだけどな……」と、静羅は声に出さずに呟いた。


 和哉の気遣いはありがたいが、静羅は中学の卒業にこれといって感慨を抱いていない。


 まあ隠していることはあるけれども。


 そういう意味で和哉に付き合うつもりになったのだ。


 彼とこうして過ごせるのも、もう最後だから。


 そのことを和哉が指摘しないってことは、まだバレていないということだろう。


 もうすこしのあいだバレないでくれと、静羅は祈った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る