カーネーションを食む

りつりん

カーネーションを食む

「またカーネーション食べてんのかよ。そんなに食べて大丈夫か?」

 春先。

 夕方より少し早い時間帯に帰宅した俺は、リビングでカーネーションを食べている早苗に苦言を呈した。

「だって、この時期のカーネーションおいしいんだもの」

 早苗はカーネーションが好きで、旬になる春になるとよく買って食べていた。

「いやまあ、食べられるのもあるってのは知ってるけどさ、そんな直で、しかもそれ単品で食べるモノでもないでしょ」

「直で、なおかつ単品で食べるからおいしいの。顔は分からないけど生産者の方の努力や、知り合いの花屋さんの経済的利益になるとか、そんなことに思いを馳せながら食べるのがいいんでしょ?」

「いいって言われても俺、食ったことねえし」

「食べる?」

「食べないよ。俺がそんなもん食うわけないじゃん」

「あはは、それもそうね」

 早苗は俺から視線を逸らし、微かに目を細めた。

 テーブルに置かれたカーネーションからはあっという間に花弁がなくなっていく。

「うん、今日のもよかった。さて、晩御飯の準備しなきゃ」

「晩御飯、何にすんの?」

「そうねえ、何がいい?」

「気分的にはハンバーグか、とんかつかな」

「同じ肉類だけど似て非なるモノね。年の割にあなたって食いしん坊よね。昔より食欲増してきてない?」

「まあ、外で頑張ってるからな」

「それもそうね。いつもありがとう。じゃあそんなあなたに感謝を込めて今日はハンバーグととんかつの両方を作ります」

「お、それは嬉しいね。頼むよ」

「任せて!」

 彼女は嬉しそうにエプロンを身に着ける。

 カーネーションを食べる以外、至って普通の女性だ。

 料理も毎日凝ったものを出してくれるし、朝も俺の眠りが浅くなったタイミングで起こしてくれる。

 何より、笑顔が素敵だ。

 そんな彼女から視線を外し、テレビの横に伏せて置かれた写真立てに目を移す。

 そこには彼女と俺、そしてもう一人、三人で撮られた写真が入れられている。

 もう二年近く伏せられたままの写真。

 ―――もうすぐ、父さんの命日だ

 父さんが死んだのは五月の中頃だった。

 家族三人で出かけた日。

 対向車線からはみ出してきた車に追突されて、運転席にいた父さんは帰らぬ人となった。

 俺と母さんも重傷を負ったものの、何とか命を繋ぎとめることができた。

 しかしそれ以来、母さんの中から俺が消え去り、代わりに父さんの面影を残している俺を父さんだと、いや、自身の夫だと思い込むようになった。

「ねえ、俊哉さん。今度、どこかに出かけない?」

「ああ、いいよ」

「久しぶりにあなたの運転で出かけたいんだけど……」

「ごめん、運転はあの日以来怖くてさ……」

 そう、父さんの命日は、母さんの中で俺が消えた日。

 それ以来、母さんは毎年この時期になるとカーネーションを食む。

 青い、カーネーションを。

 自身の幸福をどこまでも純粋に願いながら。

 食んでいる。

「ごめんなさい。すっかり忘れてたわ」

「気にしないで」

「ありがとう。愛してるわ」

「俺もだよ。愛してる」

 そんな母さんを受け入れ、俺も密やかにカーネーションを食む。

 母の日に父さんと一緒に贈っていた赤いカーネーションではなく、黄色いカーネーションを、食んでいる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

カーネーションを食む りつりん @shibarakufutsuka

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ