第14話 機械天使ウィンドジャスミン

「すごいなあ、片頼かたらいくんは」


 11月24日。勤労感謝の日も過ぎた木曜日。

 最近なにかと目立っていたいつきは、休みを挟めば話題も落ち着いているだろう、と甘い考えをしていた。

 結果としては、学校に来て早々に海凪みなぎ夏帆かほに話しかけられているので、特に変化はないのだろう。

 夏帆と樹が話したのは、風莉の誕生日の時以来だ。まさか話しかけられるとは思っていなかった。


「いや、なにが?」

風莉かざりちゃんとすごく仲が良いこと」

「今の風莉かざりは誰とでも仲が良いだろ」

「そうだけど……」


 夏帆は奥歯を噛み締めたような、歯痒い顔で樹をジトリと見る。

 最近の風莉はクラスメイトとよく話をしているのを見かける。

 相変わらず、何を考えているのかはわからない無表情ではあるが、それでも皆と他愛のない話をするぐらいには打ち解けていた。

 何か言いたそう夏帆の、ポニーテールは心做しか、元気がないように見える。赤みがかった茶髪は陽気な彼女の象徴とも言えるはずだった。


「実は私、春に風莉ちゃんに声掛けたんだけど、その時に無言で見つめられてどうしたらいいか困っちゃって……」

「あー、それは……」


 樹にもなんとなく想像はつく。

 風莉が何も言わずに、ただただ目を見てくるのは樹も何度かしてやられてる。

 周囲の人間とかけ離れた容姿を持つ、風莉のような少女が相手となれば、それは確かに少し怖いように思える。

 樹が同情するように、渇いた笑いを浮かべ共感していると、夏帆の背後に白い影が1つ。


「それは、あの時は覚悟を決めていましたので」

「ひゃあ!?」


 いつの間にか夏帆の後ろには風莉が立っていた。


「か、か、風莉ちゃん!? いつからそこに!?」

「今です」


 脅かした本人はその眉すらも動かすことなく、平然と佇んでいた。

 樹は風莉と初めて話した時のことを思い出して、デジャヴを感じる。


「もしかして、わざとやってるのか?」

「そんなことはありませんよ」


 そう言う風莉の頬は、樹には少し緩んでるように見えた。


(そういえば、こいつ人のこと脅かすの好きみたいなこと言ってたような)


 やはり、自分に対しての数々の奇行もわざとではないかと、樹は風莉を信用できなくなる。


「覚悟って、どういうことなの?」

「諸事情により、なるべく人と関わらないようにしてたんです。それで、海凪さんに話しかけられた時は、どうしようかと悩んで黙り込んでしまいました」

「そ、そうだったんだ」


 織咲風莉という人物に大分詳しくなった故に、樹は思う。

──その『諸事情により』というのは、説明するのがめんどくさいのか。

──悩んでいる時点で、最初からその覚悟は揺れに揺れていたのではないか。

 など、樹はツッコミを入れるか迷ったが、いちいち反応していてはキリがなさそうなので、黙って聞いておくことにした。


「でも片頼くんが、そんな風莉ちゃんに手を差し伸べたんだね」

「いや、俺はほとんど何もしてないが」


 思い返せば、話しかけてきたのも風莉からだった。

 樹の認識ではそうなのだが、風莉の目は不服そうなジト目を向けている。


「なんだ?」

「いえ、なにも」


 風莉もなにか言いたげな様子なのが、樹にはわかったが、風莉はなにも言わずに、じっと樹の目を見つめる。


「それがビビらせるらしいぞ」

「あ、すみません。癖かもしれないです」

「ビビってないよ! ちょっと戸惑っただけ」


 もはや恒例となった風莉の熱視線にも、樹は大分慣れてきた。

 あとは突然の奇行に対処できれば、変に慌てることもないのだが……。


「それにしても、風莉ちゃんとこうして話せるようになってよかったよ」

「大袈裟ですよ」 

「うん……でも、いつの間にか風莉ちゃんのこと機械天使マシンエンジェルって呼んでる人もいるらしくて、なんだか私達とは違う存在なのかなって」

「「マシンエンジェル?」」


 聞き慣れない単語に、風莉と樹は声を合わせた。

 風莉についての噂は耳にしていたことだが、『機械天使マシンエンジェル』などと呼ばれているのは初耳だ。 


「かっこいいですね。それ」


 風莉は何故か上機嫌になっている。

 

「かっこいいか?」

「はい。ですが欲を言えば、変に横文字を使わずに『キカイテンシ』の方が私的には好きですね」

「気にするとこそこなのか」

「なので、これからは機械天使きかいてんしと読んで下さい」

「早速我が物にするな」


 風莉は胸に左手を添えて、力強い目をして見せる。 

 改めて、風莉の感性は男子中学生のそれに近いと思わされる。

 それは所謂、中二病と言う名の不治の病。


機械天使きかいてんしウィンドジャスミンです」

「そこまで赤ペン修正いれたらもう自称だろ。」


 横文字を使わないという話はどこに言ったのか。

 それと、その『ウィンドジャスミン』は一体どこから現れたのか。


「風莉ちゃん。ホント何言われてもお構いなしって感じだね」

「気にするほどの話でもないので」


 夏帆が困ったように笑うも、風莉は一切表情を変えない。

 風莉が噂話を気にしないのは、どうやら夏帆もわかっているらしい。

 ただ、本人が気にしないとわかっていても、近しい人間からすれば不快に思うのも無理はない。

 それが行き過ぎて、気持ちの代弁が起きれば、風莉の中学時代の『かわいそうがられる』事件の二の舞いが起きてしまう。


「でも天使はわかるけど、機械はどうなんだ」

「むしろ天使の方がわかりませんが」


 念の為に夏帆が気にし過ぎないように、樹はあえて話を逸らさず、風莉の話に乗っかることにする。


「樹さんは私のことが天使に見えるんですか?」

「あっ、いや……」


 その質問をされて樹は言葉に詰まってしまった。

 別に他意はなかった。女子に向かって言うなら、天使はわからないでもないが、機械の方に良い意味が含まれてなさそうだ。

 そう思っただけなのに、何故か直接聞かれると言葉に詰まった。


「まあ……白いからな」

「確かにそれはありますね」

「というか機械は何なんだ」

「それは感情が顔に出ないからではないですかね」

「自覚あったのか」

「自覚あるから、なるべく言葉で伝えるようにしてます」

「そうだったのかよ……いや、それ出来てるのか?」

「えっ?」


 風莉は行動に移すのは早いが、あまり考えを言葉にはしていない気がしている。

 大体いつも『なるほど』と言って自己完結してることが多く、樹は疑問に思った。

 確かに、問えば答えてはくれるが、その時には既に間合を詰められてる。


「いつも言葉より先に行動してるだろ。弁当作ってくれた時とか、まさにそうだったし」

「…………確かにそうですね。まあ、人間って自分のことを分析出来てるようで、出来てない時多いですよね。他人から指摘されてやっとわかるというか」

「じゃあ天使でも機械でもないな」

「うっ……それは……なんとかなりませんか?」

「なんでそんな未練があるんだ……」


 どうやら『機械天使きかいてんし』の二つ名が結構気に入ってしまってる様子。

 

「もしかしたら他にもまだ何か言われてるかもな」

「それはワクワクしますね」

「……楽しそうだなほんと」


 樹と風莉が会話している間、夏帆はポカンとそのやり取りを眺めていた。

 夏帆は少なからず、後ろめたさのようなものを感じているのだろう。

 風莉の噂が流れている間、他人事として関わらないようにしてきた。

 それなのに今更、何事もなかったかのように仲良くするのも、なかなか躊躇いがあるのだろう。

 遊びに誘ったりもしているが、風莉の独特な感性をまだ理解しきれない。

 今はまだ、片頼樹という風莉の理解者に倣って、風莉と接しているにすぎなかった。


「風莉ちゃん」

「はい」

「何かわからないことがあったら聞いてね……な、なーんて」


 夏帆は笑って誤魔化しながら、風莉との距離を近づけようとする。

 今更都合がいいかもしれないが、それでも友達でいたいと思ったから。

 風莉は目をぱちくりとさせ、「あ」と何か思い出した。


「それでしたら、確認してほしいものがあるんですけど」

「え、なに?」


 風莉はスマホを取り出すと、細い指で操作して夏帆に画面を見せてくる。


「これなんですけど、おかしくないですかね?」

「え? おかしいって、どういう」

「こういう服は着た時がないので」

「そ、そうなの!? すごく似合ってるよ!」

「そうですか?」


 樹からは覗くことが出来ないが、恐らくはこの間見せられたワンピースのことを話しているのがわかった。

 画面をまじまじと見る夏帆の顔から、その褒め言葉がお世辞ではないことがわかる。


「ほんとに似合っ──」


 突然、夏帆が変に言葉を詰まらせた。

 何故か風莉の顔も少し強張ったように見える。


「やっぱりすごいなぁ、片頼くんは」

「は? 俺?」


 不意に名前が出てきて困惑する。

 風莉の方を見ると、珍しく目を逸らしている。その頬が赤く見えるのは気のせいだろうか。

 その時、学校のチャイムが鳴った。


「あっ、じゃあ私戻るね」

「私も失礼します」

「え、なんなんだ一体」


 足早に、特に風莉の方は逃げるように自分の席に戻っていく。

 樹も腑に落ちない様子で自分の席に座る。

 そこでもしかしてと、気づいた。


「あいつ、まさか……」


 風莉が夏帆に見せていたのは、スマホの画像フォルダではなく、樹とやり取りしていたチャットアプリだった。

 そこで樹は風莉に送ったメッセージを思い出す。


「冗談だろ」


 およそクラスメイトに見られたくないものが、公開されてしまった可能性が大きくなり、樹も顔が急激に熱くなる。

 あの時、頭を使わずに返信したことを今になって後悔した。

 それでもあの時に送った言葉は、取り消すつもりはさらさらないのだが……。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る