第8話 一年生 10月

あっと言うまに中間テストだ。

この時期は、いくら試験が甘い学校に通っていると言え、由衣夏はいちおうおとなしく寄り道せずに自宅へ帰り、試験範囲を復習くらいはする。

担任に、来年から理系クラスをできるので、理系に進むか文系に進むか考えておくように、とも言われていた。

理系・A・B、の3クラスになるようだ。

由衣夏は考えずとも、文系でいくつもりでいた。

グループの中だと紗栄子がもしかしたら理系に行くというかもしれない。

話の合う紗栄子が理系に行ってしまうのは、少し寂しい。


試験の最終日、紗栄子が一緒に帰ろうと言ってくれた。

「やっと終わったなあ。

 半日でそれはええけど、気分的に遊べる気分になれへんかったわ。

 ちょっと散歩に付き合ってや」

「ええよ、どっかいい散歩コースでもあんの?」

「いいかどうかわからんけど、気に入ってるとこはあるで」

そんなことを言いながら、大阪城公園へ向かった。

由衣夏はコンサートなどにも行ったことがなかったので、大阪城公園は遠足で来たことがある程度だった。

大阪城ホールの近くに川が流れていて、その川辺が紗栄子のお気に入り出そうだ。

近くのコンビニでジュースを買って、川辺に座った。

綺麗に整備されているが、対岸にはブルーシートで作られた小屋が見える。

暗くなったら少し怖いかもしれない。

「なにがあるってわけちゃうけど、あたし、ここで川見てボーッとすんのが好きやねん」

「綺麗な川やね。ちょっとわかるわ」

「あ、ほんま、良かった」

紗栄子はコンサートに行った時に、この場所を見つけて、開場までここで時間をつぶしたりしているそうだ。

「来年のクラス分け、考えた?」

「うん、考えてるよ」

「あたしは考える余地なく文系やけど、紗栄子はもしかして理系?」

「え、あたしも文系で考えてたよ」

「やった、ほんま!? 紗栄子頭いいから、理系に行ってまうかと思ってた」

「賢くないよ〜。うちのグループは全員文系ちゃうかなあ」

「そっか、じゃあ今のまま、みんなで一緒にいれるんや」

「そうなるね」

「あ、良かった」

由衣夏は心配事があっさり解決して、すっきりした。

「うちの学校ってクラスわけないから、なんか兄弟みたいな気分になるよな」

と、紗栄子が言い出した。

「兄弟か〜。あたしはそんな気にならへんわ」

「え、そうなん?」

そうだよ、兄弟に言い寄られたりするか?

紗栄子はそういうことがなかったから、そんな気分になれるんだろう。

しかし今の発言は、紗栄子に冷たい人間だと思われそうで、失言だったかもしれないと思った。

「だってさ、紗栄子は覚えてる?

 入学してすぐぐらいに、レズとか言われて、何人かに気持ち悪いとか言われたんやで」

そう言うと、紗栄子は遠い目をして、ああ・・・と言った。

部外者からすると、記憶に薄いのだろう。

言われたわたしは、きっと一生忘れない。

「あん時、言い返したら退学されてさあ」

そう言うと、驚いたように、

「ああ! そうやった! 来てないな」

「あのまま退学されてん。

 こっちが被害者やのに、加害者にされたみたいで、めっちゃ気分悪かったわ」

「あれ、退学したんや」

「休んでると思ってた?

 違うよ、最悪やで。

 ミミとふたりでおったら、手を握って来られて、レズかどうか確かめてるんだとか言ってきて。はあ?って顔したら、お前はレズだろうと騒がれて。

 なんでやねん!」

由衣夏の話を聞くうちに、紗栄子は吹き出してしまい、笑いながら何か言おうとするが、笑いが止められないらしい。

「そしたらカオリちゃんまで混ざってきて、ええっ、気持ち悪い! わたしを好きにならないでよ! とか言ってきてさあ。

 なるか! っちゅうねん」

紗栄子は手を叩いて笑い出した。

「もう、ほんま、最悪」

紗栄子はどうにか笑いがおさまってきたようだ。

「そんで、言い返したら退学されたんやな。

 めっちゃイヤやん、それ」

「めっちゃイヤよ。

 リカが家まで呼びに行くから一緒に来いとか言われて、なんでわたしが行かなあかんねん。そっちが謝りに来いよって」

「そら、そうやな」

「せやろ。そんで、断ったら、退学しよってん。

 もう、ウザ!」

紗栄子は声を出さなかったが、肩を震わせて笑った。

「入学早々、大変やったねえ」

そう言って缶ジュースを前へ出してきたので、由衣夏は自分のジュースを押し当てた。

乾杯、何にかわからないが。

紗栄子が思いっきり笑い飛ばしてくれて、とても気持ちが軽くなった。

一緒になって重くなる相手だと、余計に疲れただろうし、頑張って、とか言われたら、おまえに何がわかるんだと腹がたっただろう。

「わたし、尼になろかな」

由衣夏は、川面を見ながら呟いた。

紗栄子が笑いを抑えながら、

「どうしたん、急に」

「なんか、いろいろ虚しくて」

「他にもなんかあるん?」

紗栄子にも、中学生の時にあった、教師からのレイプ未遂事件を話した。

「それ、学校で問題にならんかったん?

 親は?」

「言ったよ、お母さんだけに。

それがさ、うちの親って、まるでわたしの方が先生を誘惑したんじゃないか、みたいな感じやってん。

あんたは・・・みたいな。

わたしを責めるような目で見てきたんよ。

だから、親から学校には何も言ってくれてないと思う。

その先生は、わたしの学年から受持を外されて、卒業まで顔を合わせることがないようにしてくれた。

それだけ」

紗栄子は黙って聞いてくれていたが、

「はあ、お母さんがそれって・・・」

「うちの親って、なんか愛情とか薄いなって思ってたけど、そこまでどうでもいいって思われてるとは思わへんかったわ。

 でも、親のことより、わたし、それ以来、性欲とか気持ち悪い、って思うようになってん。

 下ネタも気持ち悪いし、なんて言うか、わたしに迫ってくるときの先生が、超気持ち悪かった。

 あんなん、気持ち悪いだけやん。

 一生わたし、誰ともそんなんしたくないねん」

「ああ、なるほどな」

「だから出家したら、そう言うものとは縁のない世界で、念仏三昧で生きれるんちゃうかなあって」

「うーん、うちは寺やけど、お坊さんは結婚できるよ。

 それに、やってることってお坊さんやけど、会社員に似てる、て思うところあるよ。

 トイレも行くし、スーパーに買い物に行って料理もするし、掃除もするし、お風呂も入るし、結婚して子どもも作るし、普通の人とそんなに変わらへん、って思うけどなあ。

 お経だって、お坊さんじゃなくても、誰でも唱えていいねんで」

由衣夏は紗栄子の話を聞いて、自分の考えが甘いことに気づかされた。

出家したところで、逃れることはできないのか。

「すごい、色んなことあってんな」

「んー、他の子からこんな話は聞いたことないな。

 わたしは今、言ってしまったけど、あんまり大っぴらに言う話しちゃうし、みんなずっと黙ってることちゃうかな」

「そっか、そうかも。

 なんか、由衣夏ちゃんてちょっとみんなと雰囲気ちがう、って思ってたけど、その理由がわかった気がしたわ」

「えっ、わたし、なんかちがう?」

「うん、なんか落ち着いてる感じで、大人っぽいと思ってた」

「あれっ? そう? 自分じゃチビやし、ガキっぽいと思ってた。

 だからレズとか侮られるんや、って」

「ぱっと見は小柄やから、そう見られるかもしれへんなあ」

「あのレズとか言われてる時さあ、リカが横におって、ミミはネコやって言っててん。

 ネコって、わかる? 抱かれる方の人のこと。

 てことは、つまり、わたしが・・・」

そこまで言うと、紗栄子がまた笑い出した。

「下ネタすら気持ち悪がってるわたしが、触るか!」

ぎゃはははっ!

紗栄子が大声で身をよじって笑う。

「はあ、笑い飛ばしてくれて良かったよ〜。

 もう、誰にも言われへんかって、イライラが溜まってたかも」

紗栄子にとっては面白いだけかもしれない。

しかし、あの事件は、下手をすると由衣夏が退学していたかもしれないのだ。

「今日はまさかこんな会話になるとは、思ってなかったわ」

「ああ、そうね。

 わたしもやで」

そう言って笑いあった。








  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る