第28話 魔力の有無

 今日はソーニャを武器屋に連れて行った。何故か店主とディスカッション開始。相変わらず分からない言葉ばかりだが、楽しそうなのは理解する。


「これどうしようか」

「あとで頼めばいいと思いますわ」


 元々刃物のメンテナンスをしてもらおうと思っていた。だがこの様子では終わるまで暫くかかりそうだ。というわけで待機状態である。


「それもそっか」


 ギルドにいるわけでもない。店主がしっかりした人なので、治安は悪くない。平和だなとのんびりと商品である大剣などを眺めていた。


「へえ。ここが田舎の村の武器屋か」


 ぼーっとしていたら、他客が入って来た。明らかに他所から来たものだ。金髪をたなびかせ、煌びやかな衣装を着る美男と言ったところか。うざったい雰囲気とかその他諸々で第一印象最悪なニンゲンだ。


「貧乏くさいけど、腕は悪くないね。おっと。先客がいたか」


 目が合った。多分私達より時間の余裕はないだろうと思い、譲るような発言をしてみる。


「急ぎならどうぞ。予定があるわけじゃないし」

「いや。ただ立ち寄っただけだが……」


 奴の視線は店主とソーニャへ。目を大きく開く。


「彼女はいつからああいう状態だ」


 突然の問い。ニュアンスからして、健康ではないという判断だろう。しかしソーニャは至って健康そのもの。だからこそ、理解ができない。


「え。普通に元気ですわよ?」


 そしてカエウダーラが「何言ってるんだ此奴」と言わんばかりの表情になる。声もそれに反映されている。


「そうか。君たちは元から魔力を持たない種族だったね。すまない」


 謝ってきた。第一印象は最悪なものだが、案外礼儀正しい人だった。


「いえ。こちらが無知でしたわ。ところで先程の発言の意味をもう少し聞かせてくれません?」

「分かった」


 男は真剣な顔になった。


「俺はある程度感知できるから分かる。あれは異常だ。全然感知出来ないとなると、何か患っている可能性があり得るんだよ」


 残念ながら、ソーニャは元からこの世界の住人ではない。見た目は確かに似ているが、魔法という力は使えない。テレパシーという念話を使える程度だ。馬鹿正直に言っても、恐らく信じないだろう。というか安心させたい。


「大丈夫。幼い時から元気いっぱいだったし、グロリーアから止められたりしなかったよ。それに店の人とのやり取りで見て分かるでしょ?」


 今出来る限り、笑ってみる。男は私を見て、ソーニャを見て、納得するような顔になった。


「そうだね。いやすまない。こちらが色々と早とちりしてしまった。グロリーアの仕事仲間だもんな。彼が問題ないと判断してるのなら、間違いはない」


 二度目の謝罪である。予想していたとはいえ、困惑しかない。


「こっちは気にしてないよ」


 知識がない上に、魔力を持たない種族と言われているのだ。むしろこちら側から感謝したいぐらいだ。グロリーアも教えてくれるが、一般的な住人の視点ではない。人々と接する機会が多いのに、常識を知らないとなると、


「色々教えてくれてありがとう」


 まだ伝えたいことがあるのか、男はまだ真剣な表情のままだ。


「暫くは彼女と一緒に行動するつもりか」


 急な質問に戸惑いながらも私が答える。


「うえ。うん。そうだけど」

「昔からある国家に気を付けろ」


 それだけでは分からない。古い思想と何か関連があることぐらいは分かるが。


「もうちょっと具体的にお願いしますわ」

「グロリーアに聞いた方が早い。彼奴本来の専門は歴史だ」


 カエウダーラの要望にこう答えたというわけで、グロリーアに直接聞くことにした。カエウダーラも同じだろう。口にはしていない。だが経験上、考えていることは互いに同じだと分かる。


「というわけで他の国のこと、教えてもらえると助かるんだけど」


 そんなわけで正々堂々、グロリーアの家に戻ってすぐに質問をしてみた。言葉の重なり具合を聞く限り、やはり同じことを考えていた。出迎えてくれたグロリーアに驚きはない。予想をしていたかもしれない。


「帰って来て早々……何言ってるんすかね。この二人は」


 一方のソーニャは突っ込んだ。会話を聞いているわけではないので仕方がない。簡単に言っておく。


「ソーニャが楽しくディスカッションしてた時にちょっとね」

「へー。誰か来てたんすか。ちょっと申し訳ないことしちゃった気がするっす」


 熱くなった自覚があったみたいだ。


「とりあえず君たち、ガチの話をここで話すわけにはいかないし、中に入ってくれ」


 そう言えばそうだった。玄関で。立ち話で。恐らくヘヴィーなお話になるであろうことを話すわけには……いかない。近所に誰かが住むような環境ではないが、グロリーアが心理的にやりづらいのも事実だろう。


「それもそうですわね」


 いつものようにダイニングに行き、この世界特有の社会問題を聞くことにした。いや。社会問題と言って良いのかさっぱりだが、気にする必要はない。面倒ごとなのには変わりない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る