もう一つの特異点

1

 見たことのない緑の世界が広がっていた。

 地上を除いた境界線は雲も太陽もない翡翠色で、鳥が羽ばたければどこまでも飛べるような澄んだ空だった。地面とおもえる下はさらに青々しい。大小の広葉樹が、地上から伸びて葉を広げて伸びており、空に浮かぶダガーヘッドが正面でぶつかるほどの山のような大木が点在していた。

 操縦席にいるコルトは、軽くなった上昇のレバーをそっとあげた。ハンドルはさらに軽く曲がった感触がほとんどなかった。

 また重力の少ないところに来たみたいだ。

 ミィミィはモニターに顔を押し付けながら、水面から生える無数の木々を眺めた。


「ほえー。あれが森っていうの?? はじめてみるー」

「確かに珍しいな」

 コルトも頷きながら視界を拡大させる。

 人口コロニーでは、レジャーのための森林公園がつくられているが、すべて人の手が加わっている。

 緑の多い惑星も、資源採掘に難があり宇宙国家は関与せず野放しであった。

「ブラックホールの中心にこうした場所があるのは興味深いな」

 マウが長い顎ひげを触りながら呟く。

「マウさんは天然の森を見たことがないんですか?」

「私は船の中で機械ばかりいじっていたからね」

 苦笑した口元から八重歯が覗いた。野性的な遺伝子なのに、とコルトはおもう。

「画像接続……周辺索敵中」ダガーヘッドと繋いでいるルナは、両目のセンサーを光らせて「サーマルセンサー変化ナシ。生命体不明。紫外線ナシ」


「でかーい! 何あれ! 隕石が刺さってるじゃん!」

 ミィミィが正面に見える巨木を指した。

 なんてありえない光景だろう。

 巨大隕石が巨木の枝に突き刺さり、そのままの状態になっている。

「特異点内が低重力だったにしても、この船と同じ大きさの隕石なら大木を貫通しそうだがな……クレーターすらできないのは驚きだ」

「俺からしたら木が燃えないほうが気になります。摩擦による熱量もあるはずです」

「調査の必要がありそうだ。それに、リバーシスに乗り換えるためにもね。コルトくん、そこの隕石近くに船を止められるかい?」

「了解です」

 正直、ここまでくるのに精神は擦り切れている。いますぐ休みたいものだ。

「あー疲れた。アイス、アイス!」

「私もサンフラワーをいただこうかな」

 跳ねるミィミィと目を細めるマウ。

「特異点ノ調査、ワクワクシマス。皆サンハ危険デスノデ外デオ待チクダサイ」

 ルナはキュルルと脚部のローラーを使って一回転する。

 コルトは一人座席を倒してぐったりした。

 みんな元気すぎだろ……。



 夢を見ていた。

 まだ、家業を継ぐ前。父が仕事でコロニーから出航しようとしていた時だ。

 夢の中のコルトはいまの年齢で、きょうまでの記憶を持っていた。

 父が背にするのは白銀の十字船で、新品同様に輝いていた。

 いや、何かが違う――夢の中のコルトは違和感に気づき、すぐに思い出す。

 父の乗る船は三世代前から受け継いでいる旧式の船だ。何度もメンテナンスとチューンナップを施しており、外装はいくつもの傷がついている。

 これは夢なのだとコルトは思った。

「大きくなったな」

 赤茶色の頭髪に数本の白髪がある父は微笑んだ。

「父さん、俺、仕事を継ぐか迷っていて……」

「気にするな。ここまで来ただけでも立派にやり遂げたよ。家を任せてすまなかった」

「それはいいんだ。でも――」

 コルトは何かを伝えたかった。だが、その先は喉が潰れたように声がでない。

 胸の奥から、スロウストのようなモヤモヤした感情が湧いてきた。それは首から頭にのぼり、目の中で熱くなった。

 コルトは咄嗟にその感情が何かを悟った。


「息子よ。どちらかを選ばなくてならない。どちらを選んでも、私に悔いはないし、それが正しいと信じている」

「父さん、俺――」

 ジギルはコルトに近づくとそっと抱きしめた。

 だが、その両腕も胴体も透けたように何もない。

「我々は意志を紡いでいく、これからも。そしてこの先も。あとは頼んだよ」

 父の姿が消えていく。

 目が熱くなって呼吸が苦しくなる。

 声をかけなければ。最期の別れを伝えなければ――




「コルト!!!」

 ミィミィの声を聞くや、胸に柔らかいものが飛び込んできた。

 操縦席で眠っていたコルトだが、優しいぬくもりにすぐに頭が冴えた。濡れた頬には尖った耳があたり、熱い頬を少しだけ冷ます。彼女の頬もまた濡れていたが、不快感はなかった。

 ミィミィが泣いていた。

 何かと思ったが、一瞬でそれを理解した。

 父の夢は偶然ではないのだ。


「ミィミィ、案内して」

「……うん」

 離れたミィミィは両指で涙をぬぐった後、コルトの腕を取ってブリッジを出た。

 外に出ると生暖かく湿った空気が体を包んだ。

 風はない。甲板から軽く跳躍すると身体がふわりと浮いて、ゆったり戻ってくる。

 激しく飛んで何かにぶつからなければ怪我はなさそうだ。

 甲板ではルナがあちこちを動いて、少ない角度で顔を動かしていた。

「コルト様、少シヨロシイデショウカ?」

 涙ぐむミィミィが立ち止まってこちらを見る。すぐに案内したいのだろうが、急ぎではないのかもしれない。

「手短に頼む」

『コノ植物二ハ鉱石ノ成分ガ含マレテオリマス。接触ニハ十分キヲツケテ下サイ』

「本当! すごいな」

 一瞬、父のことを忘れている自分に気づき、すぐに思考を振り払う。特異点の調査は必要だが、それはあとでいい。

「わかった。引き続き調査をお願い」

「カシコマリマシタ」

 ルナはパチクリとセンサーを開閉させて作業に戻る。


 ミィミィに腕を引っ張られながら、改めて地上の森林群を眺める。本当に不思議な場所だ。隕石が衝突しても突き刺さったままなのは、木々の硬度によるものか。

 不時着していれば無事ではすまなかった……。

 だからこそミィミィの案内先が気になる――いや、先ほど見た夢から父の船で間違いない。

『選ばなければならない』とは何なのか。

 それに、以前見つけた自分あてのメッセージも。あれを書いたのは父さんなのか。

 わずかな期待と、半分以上の絶望を抱いていた。父が生きていると縋りたい。

 数百メートル進むと、巨大な広葉樹がまた現れ、ミィミィは飛んで上に向かう。コルトも続き、枝葉の上についたところでミィミィがある方向を指した。

 最初はただの巨大な木だった。枝も葉も健在で、点在する山のような巨木と変わらない。ただ衝突したらひとたまりもない、そんな危険意識が悪い予感を加速させた。


 それは、鮮明に映った。

 中央に何かが突き刺さっている。それを覆うように伸びた枝の下に、丸い鉄のような人工の球体がある。その人工物は生きているようにゆっくり赤い光を点滅させていた。

 怪しんだその瞬間、球体の下に見慣れた船の翼が見えた。

 頭が熱くなり、皮膚がざわついた。心臓の鼓動が早くなって目が熱くなる。

 まさかと思ったその瞬間、見慣れた船が頭から葉の間に突っ込んで止まっている。

「父さん!」

 叫ばずにはいられなかった。跳躍して一気に近づく。

 先頭のブリッジに細い枝が食い込み、右ウイングが傾いて半分破損している。

 脱出していなければ確実に絶命している。

 どこかに逃げて生き延びているのか。

 わずかな可能性を縋って半壊した船に近づく。下部にある出入口は完全にふさがれ、壁を壊すか引っ張り出さなければ入れなかった。

「ミィミィ、道具と、みんなを呼んでくる。ここで待っていてくれ」

「うん……。でも、コルト……中を見なくても……」

 彼女がいわんとしていることは理解できる。

 覚悟の瞬間に立ち会わなければならなかった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る