特異点

1

 それは朝明けか、はたまた黄昏か。

 空、と称していいかわからない頭上の色は茜色に染まっていた。

 その真下は様々な突起物で溢れ、くすんだ赤茶色の物のなかに、真上に反射して輝いているものもある。

 握っている操縦桿は、重力から解放され滑らかに動く。壊れかけのエンジン音も心なしか緩やかだ。

 鈍い頭で理性を働かせる。

 船がゆっくりと下降している。即座にワイヤーウィンチをセットし、目視で射出の準備をする。

 地面から生えたような曲がった鉄柱が見えると、船の先頭についた二本のワイヤーを伸ばして瓦礫の大地に突き立てた。錨が地面に引っかかったのか、リバーシスはワイヤーを引っ張りながら減速し、胴体の下部を引きずるように着地した。

「ふぅ……」

 思わず冷や汗をぬぐう。

 ブラックホールの内側に、空と大地があるとはおもってもみなかった。だが、ようやく一息つける場所が見つかり、椅子をかかえるように床に座り込んだ。


 生きているモニターから外の景色を眺めるが、光源がないのに周囲を見渡せる。不思議な感覚だったが、謎を解こうとする頭はなかった。疲労が限界にきている。

「コルト、外に行ってくる!」

「おい、大気があるかわからないんだ。宇宙服を着て――」

「赤いものにはエネルギーがつまってるの。身体と繋がっているってわかるんだよ」

 相槌を打つ気力もない。勝手にしろと内心いうと、ミィミィはふふんと鼻を鳴らして操舵室を出た。


 船内のモニターに搭乗口が映る。扉がガタガタと震えながら登り、操舵室に聞こえるほどの軋む音を奏でながらスロープが地面に伸びた。

 地面は瓦礫が大量落ちて足場がほとんどない。

 画面に映るミィミィは軽やかに跳躍し、浮遊感をまとって空に上がるとゆっくり落ちていく。

 どうやら外は低重力らしい。大気がどんな成分か不明だが、地中を生きてきたリリ星人なら直感で理解できるのだろう。

 先へ進むには、船外での修理が必要だ。船の計器も少しずつ狂い始めている。やはりリバーシスはボロボロらしい。

 少しだけ大の字になって床に寝た後、のっそりと起きあがる。

 生きているかぎり、前に進まないと。


 開けっ放しの扉からぬるい空気に触れた。大気には炭素と錆びの臭いが混じっていたが、空気が澄んでいるせいか不快感はなかった。

 身体は宙に漂うかのように軽く、少し跳んだだけでふわりと浮いた。

 鉄や岩石や艦の部品が敷き詰められた地面を見た後、そばの段差に乗って跳躍する。高い突起をめがけてトントンと昇っていくと、船の甲板に座っているミィミィを発見した。

 近づいてみると、コルトはあんぐりと口を開ける。

「また食べているの」

 彼女はカップアイスをスプーンですくうと、満面の笑みになった。

「やっぱり外で食べるアイスはおいしいなー」

「そんなに食べると太るよ」

 ミィミィは頬を膨らませ、

「そんなことないもん! 流体テレポーテーションはすごいカロリー使うもん」

「だったら食べながら転移すればいいじゃん」

「それができないんだよ! アイスの想いが強すぎるせいか、転移したら全部溶けちゃうの」

「試したことあるんだ……」

 飽きれて乾いた笑いしかでない。

「なんかね、ほんとにアイスだけなんだよ……。冷凍庫に入っているのは大丈夫なのに、外にだした途端、中身が全部溶けちゃうの。すっごい理不尽だよ!」

「さいですか……」

 ミィミィは共感されない腹いせに、じたばたと暴れる。


 コルトは頭上をじっと見ている。視線の先には、いまだに続く幽霊の船団。暖色の光の扉から次々と大小の船が現れ、光や音を放ちながら前を通り過ぎた。

「綺麗だなあ……」

 いつの間にかミィミィも眺めていて、スプーンを口に入れる。

 コルトと目が合うなり、

「死んだら星と一つになるとおもったけど、そうじゃなかったんだね。宇宙にいってブラックホールの中までずっと旅していくのか。コルトは知ってた?」

「概要はね……。実際に見たことはなかったし、この場に着くまで信じられなかった」

「ここはどこだろうね?」

 コルトは瓦礫の山を見下ろした。


 変形した金属や何かの外壁、金属パーツや樹脂などの突起物……様々だ。わかるのはどれも惑星から形成されたものではなく、現鉄や油から加工し作り変えた人工物であること。それが大地にごまんと広がっている。

「宇宙の墓場かもな。ブラックホールが吸い込んだ物質がここに集まっているのかもしれない。もしリバーシスが隕石に衝突していたら、俺たちもこの一部だった」

 答えながらコルトは別の解をもっていた。だが、それを語っても、きょうまでリリ星で過ごした彼女には理解できないだろう。

「それじゃあ、コルトの職場に最適ってことじゃん」

 いわれて思わず吹き出した。


 そういえば、ミィミィと会う前は仕事を辞めるか悩んでいたな。

「そうだな。ここまで無事に行き来できたら、俺は大金持ちになるかも」

 さて、話しても先へ進まない。生きるためにはリバーシスの修理の準備をはじめなければ。

 コルトはミィミィから離れて、あちこちの廃材の山を練り歩いた。

船は外装やシステムを含めて七割は壊れていた。予備の部品は船内にあるが、すべて直すには不足しすぎている。

不幸中の幸いか資源は潤沢にある。何十年も使われず古くなった機械もあれば、ブラックホールの重力の影響を受けたものの、電気を通せば使える中古品も多かった。

部品の山を嘗め回すように物色していると、見知ったデバイスが目に飛び込んだ。

宇宙国家で普及している小型端末。スイッチを入れると電源が生きており、馴染みの二つの丸が真ん中で重なったマークが現れる。

「嘘だろ……」

 おもわず声を漏らした。

 自分たちがここへ来る前に、誰かがこの場所に来たのだ。

 中を開くとメッセージが出てきた。



『コルトへ。

 君がこのメッセージを読んでいるということは、私が無事である証拠だ。

 我らマクスタント家の祖先は偉大ですべて正しかった。

 これから多くの困難が待っていよう。だが、任務は必ず全うできる。

 我々は亡くなったものの意思を紡いでいく。これまでも、この先も。

 みんなをよろしく頼んだよ』



 まさか父さん!?  俺がこの場所へ来ることを予期してメッセージを置いたのか。

 わけがわからなかった。

 もし父さんならこの場所まで生きていたことになる。いまだに会えないってことは、あの隕石群から逆流できず、先へ進んだのだろうか。

 だが、遺言では俺にマクスタント家を継ぐよういっていた。父が生きていたら、ここまできた自分を叱責してもおかしくない。


 ――だとしたら、父に成りすました別の人間か。

 考えられるのはミィミィの母親だ。だが、彼女がマクスタント家の教えを理解し、それに共感できるだろうか。心の内を読むことができても、他人の家のしきたりに口出しできるのか。そもそも、父に成りすます理由がない。あるとしたら、先に死んでいることか……

もう一度メッセージに目を通す。最後の一文が気になる。


「みんなって誰だ」


 ひとまずデバイスを脇に挟む。これをミィミィに見せるかは決めていない。自分の父親が生きて彼女の母親が死んでいたら目も当てられない。隠し通せる相手ではないが、思考しなければ読まれないだろう。

 ――でも、少し希望が見えた。

 父の生存もそうだが、この場所には生きた電子装置がある。

 鉄板などを切断し、加工できる技術はリバーシスにあるので、時間をかければ修理を行える。

 奥のほうには、光に反射してぎらついた真新しい鉄の山がそびえていた。そのなかには半壊した所属不明の宇宙船が見えており、運が良ければ再利用できるかもしれない。

 改修プランを頭のなかで組みながら、使える装置を見て回る。

 あ……。

 気が付けば幽霊の船団はいずこへ消えていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る