灯理の痛み④

「風霞の兄貴さ。殊寧たちの父親の仕事、知ってる?」

「……いや、知らない」

「なんかね……。マスコミ系の会社の経理だったらしいの」


「へっ!? それって……」


 灯理の話に、風霞は驚愕してみせる。

 それを見た灯理は無言で頷く。


「そ。風霞たちの親と同じ会社」

「ちょっと待ってくれ! て、ことは……」


 僕は思わずその場で身を乗り出してしまう。

 そんな僕を見て、灯理は更に表情を曇らせる。


「だから、たぶん……、もうすぐ捕まっちゃう。殊寧たちも、そのこと……」


 そういうことか。

 世間は狭いというか、何と言うか。

 あまりの事態の拗れ具合に、僕は思わずため息が漏れ出てしまう。

 

「……でもな。そんな状況で、どうして今更児童ポルノなんだ? こう言っちゃなんだけど、小岩たちにしてみたらそんな場合じゃないだろ」


 僕がそう聞くと、灯理は小さく息を漏らし、少し呆れたような仕草を見せる。

 

「そもそもなんだけどさ。何で会社が不正してたこと、バレたと思う?」

「そりゃあ、生半可な粉飾なんてすぐにバレるだろ? 税務署の職員は優秀って聞くし」

「確かにそれもそうなんだけどさ……。でも、もし、そのことを知ってる人間が外部にもいるとしたら?」


 灯理のその言葉に、僕はようやく合点がいった。


「麻浦先輩の父親、か……」


 灯理は黙って頷いた。 


「麻浦の父親って社労士じゃん? なんかそれで、会社の労務管理任されてたみたいでさ。殊寧の父親に指示してた役員と、普段からやり取りがあったみたいなの。だから裏帳簿のことも、そこから漏れたんじゃないかって……」


 灯理の口から飛び出てくる情報の応酬に、頭が錯乱しそうになる。

 もはや、状況を把握するだけで手一杯だ。

 

「それで、その役員がさ……。他にも悪いことしてたみたいでね」


「それが児童ポルノの件、てことか」


 僕の問いかけに小さく頷いた灯理の顔には、隠しきれないほどの嫌悪感が滲み出ていた。


「なんかソイツ、個人的にも事業してたみたいでさ。そっちで結構な借金抱えてたんだって。だから、それで知り合いに誘われて小遣い稼ぎに……、って具合にのめり込んでいったらしいよ」


 なるほど。話が繋がった。

 欠けていたパズルのピースが一つずつ埋まっていく感覚だ。


「殊寧の父親もさ……。粉飾にも関わっちゃたし、引き返せないところまで来てたんだと思う。その役員、人事権も持ってるみたいだしね。だから、同調しちゃったんだよ。それでも自分の子ども巻き込むなんて、どうかしてるし……。そりゃだろうけどさ」


 灯理は溜息まじりに、そう話す。


 彼女の話をまとめると、父さんたちの会社の労務管理を請け負っていた麻浦先輩の父親が、その直接的な窓口だった役員と共謀して公金詐取なり、児童ポルノの斡旋なりを行っていた、ということなのだろう。

 役員の側近だった小岩の父親、更には自分の子どもたちをも巻き込んで。

 流石にここまで話が拗れているとは思いもしなかった。


 ……まぁ、会社と麻浦先輩の父親との繋がりは分かった。

 しかし、仮にそうだとしても、まだまだ不明な点はある。

 児童ポルノの犯人と麻浦先輩の父親はお互いの秘密を握り合って、協力関係を築いていたはずだ。

 児童ポルノの主犯の一人がその役員なら、何故麻浦先輩の父親は脱税の事実をリークしたのだろうか。

 秘密を握られている以上、リスクしかない。


 それだけじゃない。

 何よりも、これら一連の悪事と灯理との関連性が分からない。

 小岩が灯理の存在を隠していた理由と関係があるのか?

 考えれば考えるほど、引き返せないほどの深みに嵌っていることを実感する。

 

「ごめん。急に色々話しちゃって……。話、ついてこれてるかな?」


 灯理は、僕と風霞を交互に見渡し、問いかけてくる。

 正直な話、かなり堪えてはいる。

 灯理自身、自転車事故の件より『エグい』と言っていたので、それなりに覚悟をして彼女の話を聞いたつもりだったが、言葉通りだ。

 確かに

 

 しかし、そう思えば納得もいく。

 相談室の存在を僕に知らせてきたのは他でもない、小岩自身だ。

 俗な言い方をすれば、これは小岩が周到に仕組んだ巧妙なマッチポンプと言っていい。


「……話を聞いてると、小岩も首謀者側、って感じだな」


 灯理は申し訳なさそうにコクリと頷く。


「……どんな理由であれ、風霞が売られたのは事実だからね。そう思うのは無理ないと思う。まぁあたしは、殊寧の兄貴のこと、どうこう言える立場じゃないけどね。てか、むしろそのみたいなもんだし」


 あの時感じた違和感は、やはり間違っていなかった。

 確かに小岩とは、他の、比較的よく話す、とは思う。

 でも、所詮はその程度だ。

 特別に仲が良いか、と聞かれれば素直に頷きにくい。

 出会ってまだ日が浅いと言うと、言い訳がましく聞こえるかもしれないが、実際僕は小岩のことを良くは知らない。

 それは小岩にしても、同じだろう。


 それにしても、不思議と何の感傷も湧いて来ない。

 多少なりとも、関わり合いのあった人物であったはずなのに。

 いや、むしろ仮にもだったから、か?

 違うベクトルかもしれない。

 小岩なりに事情があったから、か?

 ……いや。そんなことは本来関係ないはずだ。

 そもそも、怒りは期待とのギャップから生じるもの、ではないかとココ最近の出来事から思いつつある。

 なら、僕は能登に何かを期待していた、のか?

 だとしたら、何に?

 それはない。

 こうして怒りに支配されるでもなく、頭の中でアレコレと屁理屈を捏ねる余裕があるのだから。

 バカバカしい。

 もう、自分が分からない。

 

 別に気持ちを押し殺してるとか、そういうわけではない。

 『あぁ、やっぱりか』

 それが率直であり、等身大の感想だ。

 結局、僕はまだまだ人を信用出来ない。

 いや……。他人に対して、期待をするのが怖いんだと思う。


 しかしよくもまぁ、あれだけ平然と作り話が出来たものだ。

 一時は、僕やホタカ先生の前で泣きながら、自首するとまで言って退けたというのに。

 大人しいヤツだと侮っていたが、とんでもない食わせ者だったようだ。


 そんなことを考えていた折、ふと横に目をやると、テーブルに顔を伏せ、打ち震えるホタカ先生の姿が見える。

 僕には分かる。これは前兆だ。

 だから、恐らく。そろそろ……。


「トーキくんっっっ!!!!!!」


 ホタカ先生は、バンッと店中に響き渡るほどの音を立ててテーブルを叩くと、勢いよく立ち上がる。

 そのおかげで、僕たちは完全に衆目の的になってしまう。


「あのー、お客様。他のお客様もいらっしゃいますので……」

「す、すみませんっ!」


 当然のことながら、テーブル席の近くを通りがかった店員に注意される。

 僕が謝ると、店員は困ったように笑いながら、イソイソとその場を離れていった。

 余程、忙しいのか。もしくは、関わり合いになりたくないのかは不明だ。


「フッフッフッ! どうだね? トーキくん。お姉さんの意図、何となく汲んでくれたかね?」

 

 当の彼女は、そんな公共の道徳など一切預かり知らぬとばかりに、勝ち誇ったような笑みを浮かべて、ワケの分からないことを宣う。

 彼女のこの様子を見る限り、罪悪感など一切感じていないのは明白だ。


 それにしても、この人はつくづく質が悪い……。


「……やっぱり小岩が完全なクロだって、最初から分かってたんですか?」


 僕がそう問いかけると、ホタカ先生は鼻を蠢かして応える。


「言ったじゃーん! キミが感覚を取り戻すまで、が私のカウンセリングだって。だからトーキくんには深みにハマってもらったんだよ!」


 得意げにそう語るホタカ先生を見て、僕は一人納得する。

 やはりか。

 あの日、僕と小岩の会話に割って入って、話を逸らしてきた理由がコレか。


「あれ? 怒ってる? トーキくん、怒ってる!?」


 ホタカ先生は心底嬉しそうに目を細め、僕に聞いてくる。


「……ここぞとばかりに煽りますね。その手には乗りませんよ」


「ちぇー。つまんないなー。でもどう? 今の気持ちは? の友達に一度ばかりか、二度も嘘を吐かれていたことを知って!」


 彼女は僕の顔を覗き込み、これでもかというほど煽り散らかしてくる。

 その表情たるや、まさに文字通り、悪の化身だ。

 ただ……、これは言ってみればホタカ先生流のテストだ。

 彼女は試している。

 僕が彼女の意図に気付いて、どう振る舞うかを。

 だから、このまま挑発に乗ってはいけない。


 今は、灯理の身の上を洗う方が先決だ。

 本当に面倒くさい人だが、ココは僕の心情をキチンと伝えた上で冷静にあしらう必要がある。


「そりゃあ、いい気分はしませんよ。でも、まぁ……。その程度、ですかね。違うのは動機だけで、やられたことは同じですから」


 僕がそう言うと、ホタカ先生は溢れんばかりの笑みを浮かべる。


「そっかそっか! まぁ、まずは最後まで話を聞いてみようよ! どうして、アカリちゃんがになるのか。この部分が全てを物語ってると思わない!?」


 ホタカ先生はそう言うと、灯理に期待を込めたような視線を送る。

 その気配を感じた灯理は、気まずそうに視線を外して話す。


「うん……。ホタカ先生の言う通り。殊寧の兄貴がそうせざるを得ない原因はあたし、だから」


「……どういうことだよ」


「風霞には言ったけどさ。あたしの父親の方に一人姉貴が居てさ。凄い恨まれてるんよ。


「それは聞いたよ。……にしてもとか、随分と他人行儀なんだな」


 恐らく、問題の本質とは直接的には関係ないだろう。

 でも何故か気になり、聞いてしまった。


「そりゃね。むしろ、今更馴れ馴れしくてもアッチが迷惑っしょ。姉妹っつっても所詮は他人だしね。つーか、実際恨まれてるわけだし」


 遠い目をして意味深にそう話す灯理に対して、僕も何故か少しだけシンパシーを感じてしまった。


 流石に僕でも分かる。

 不倫をした母親に付いていった、というではない。

 僕では想像もし得ない確執というか……、そんなものがあるのだろう。

 とは言え、『何が原因で』なんて、聞けるはずもない。

 第一、僕たちとは直接的に関係ない。聞く必要もない。

 そう思い、自分自身を無理矢理に納得させた。


「でさ。その人が麻浦と繋がっててさ。アッチはアッチでしようとしてたらしいんだ。あたしを陥れるために、ね……」


「……それは分かった。でも、それが小岩の件とどう繋がるんだ?」


 僕が灯理にそう聞くと、『やれやれ』という呆れ声とともに何故かホタカ先生は大きく息を吐いた。


「しっかたないなぁ〜! ここに来て鈍チンが極まったトーキくんに、お姉さんが特別に、ヒントを差し上げましょう! 私は言いました。『全ては繋がっている』のだと」


「いや、だからそれは……」


「要するにね。キミがいじめられた原因は、元を辿ればキミのお父さんたちにあるってことだよ。まぁ言っちゃえば、因果応報ってヤツ、かな」


 ホタカ先生の言いぶりに、僕はしばらくの間言葉を発することを忘れてしまう。


「あの……。意味が良くわからないんですが……」


「もうっ! キミともあろう人がまーだピンと来ないかな〜! キミのお父さんたちの会社は、何の会社!?」


「何のって、そりゃあ地方紙の……、あ」


「やーっと、分かったぁ〜!?」


 ピンときた僕の顔をまじまじと見つめながら、ホタカ先生は言う。

 本当に回りくどい人だ。

 でも、おかげでホタカ先生の言う、の意味が分かった。


「……要するに、自分たちがやられたようなことをにしてしまった、ってことですかね? ホタカ先生の言い分だと」


 僕の回答に、ホタカ先生は満面の笑みで頷く。


「御名答っ! そ・し・てぇ〜、この場合のとはぁ〜?」


「麻浦先輩の父親……ですね」


 僕が応えると、ホタカ先生は満足そうにグーサインを作る。

 そんな僕と彼女のやり取りを見届けた後、灯理は静かに話し出す。


「あたしは詳しいことは知らない。でも、麻浦たちが風霞のお父さんたちを凄い恨んでるってことは確か……、だと思う。風霞の兄貴への仕打ちも、それ自体が目的ってわけじゃなくて、プロセス? ってーの? そんな感じだと思うから」


 ここまでの灯理の話を聞いて、事件の大枠というか、推移が少しだけ掴めた気がした。

 端から僕の件など、通過点でしかなかったのだろう。

 彼らの目的はもっと……。


「……ソレだけなら、小岩の件が説明つかない。長々と語ってくれたのはいい。でも、いい加減そこを話してもらわないとな」


 僕の問いかけに、灯理は息を呑む。



「……まぁ要するにさ。麻浦に脅されたのは殊寧の兄貴じゃなくて、あたしなんよ」


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る