二十三枚目 花見帰り

 涼やかな風が西から東へ吹き抜けて行った。焼け焦げた匂いが、黒煙が、気持ちばかり和らぐ。遠くに見えるネオ東山が、赤赤と、まるで祭囃子のようにパチパチ鳴っていた。七緒は、突如現れた少年をぼんやりと見つめ、彼が先ほど口にした言葉の意味を考えていた。


「六道……十三日とみか……?」


 黒装束の少年がそっとフードを取った。色白の、あどけない顔つきが白昼の元に晒される。

 七緒は驚いた。

 彼女とお揃いの、鮮やかなピンク色の髪の毛。胸に咲く青い睡蓮の花。夜のように暗い、真っ黒な瞳は、こちらは六太にそっくりだった。十三日と名乗った少年が、にこやかに七緒に笑いかけた。


「そうだよ、お母さん」

「おか!?」

 七緒は危うく卒倒しそうになった。混乱が頭の中を駆け巡る。未来から来た? 私の子供? 私と、あの六太の子供??


 ……ありえない!


「ワケわかんねーこと言ってんじゃねえぞクソガキ!」

「きゃあ!」


 六太が、持っていた瓦礫で十三日をブン殴ろうとして、慌てて七緒の背中に隠れた。


「ちょ……!? 離れなさいっ!」

「ヒドイよ! 親父にもそんな暴力振るわれたことないのに!」

「……何かややこしいわ! どっちなんだよ!」

「助けて! お母さん!」

「お母さん言うな!」


 しばらく六太と十三日は、七緒の周りをぐるぐる、追いかけっこを始めた。七緒は、なぜさっき卒倒してしまわなかったのだろう、と後悔した。


「二人とも静かにしてっ!!」


 雷が落ち、取っ組み合っていた二人の子供が急停止する。七緒は黒装束の少年を睨んだ。


「一体どうしてそんな嘘をつくのか分からないけど……」

「嘘じゃないよ。ぼくの名前は六道十三日。ぼくの父さんと母さんは、戦争中に出逢い、それから大恋愛のすえ……」

 十三日が喋ってる途中で、後ろから六太が殴りかかった。


 だが、瓦礫が頭を直撃するその瞬間、少年の姿は忽然とその場から消えてしまった。


「な……!?」

「……そうしてぼくが生まれたんだ」


 背後から声がする。振り向くと、青い短剣を持った十三日が、にっこりとほほ笑んでいた。


 瞬間移動……いや、彼の言葉を借りるなら『時間旅行タイム・トラベル』だろうか?


「なんなんだよアイツ」

「知らないわよ! 私に聞かないで。急に現れたり消えたりして、勝手なことばかり言っていくのよ!」

「おかしいな? お互い一目惚れだって聞いてたんだけど……」

「だから勝手なこと言うなぁ!」

「とにかく、アイツをとっ捕まえりゃ良いんだな!?」


 言うが早いが、六太がラマを着ようと天を指差しポーズを決める(本人曰く「ポーズを決めると一番格好良く機体を装着れる!」らしい)。だが、機体は動かなかった。それどころか、ラマは四足モードになり、ゴロゴロと喉を鳴らして十三日にすり寄って行くではないか。唖然とする六太を横目に、ピンク髪の少年が嬉しそうにラマの頭を撫でる。


「うわぁ、ラマぴょんだ!」

「ラマぴょん!?」

「懐かし〜。子供の頃よくお父さんと一緒に、背中に乗せてもらったっけなあ」

「お前……どうしてその名前を……!?」

 六太が固まったまま、ダラダラと大粒の汗を流し始めた。


「ありえねえ! その名前は、俺の家族しか知らねえはずなのに!」

「だから、家族なんだってば」

「ラマぴょん……」

「お父さんが名付け親なんだって」

「そうなんだ……ラマぴょん……」

「貴様ァァァアアッ!!」


 六太が雄叫びを上げ、今日イチ、怒りを爆発させた。

「いくらなんでも、言っていいことと悪いことがあるだろうがッ!!」

「だからぼくとしては」

 十三日は涼しい顔で、ラマの背中に飛び乗る。


「二人にはこんなところで喧嘩して欲しくない。それより早く『戦争』を始めてもらわないと。じゃないとぼくが、生まれてこないからね」

「それであんなに戦争したがってたのね」


 納得できない理由だが、七緒にも一応理解はできた。自分が生まれるために。だがそれなら、戦争なんてしない方がもっと安全に生まれてくるのではないか?


「フン! と言うことは、だ」

 六太がニヤリと嗤い、心底悪どい顔をした。


「テメーの話が本当なら、テメーは俺たちを殺せないってワケだ。だって俺たちが死んだら、テメーは生まれてこないんだからなああ!」

「お父さん、難しいこと良く知ってるね」

「何処の馬の骨か知らねえが……」


 六太が瓦礫を拾い直した。


「生まれてきた事を後悔させてやるぜェッ!」

「六太! アイツを捕まえて!」

「やれやれ。反抗期の親を持つと、子供は苦労するなあ」


 突っ込んで行った六太だったが、またしても十三日は煙のように姿を消してしまった。それから少し離れたところにポッと現れる。そしてあろうことか、六太は自分の機体にのしかかられ、押さえつけらえてしまった。


「そんな!?」

 六太がショックを受けた顔で自分の愛機を見上げる。

「ラマぴょん!? どうして……!」

「やっぱりラマぴょんって名前なのね」

「全く、なんて口の利き方だ。親の顔が見たいよ」

「こっちのセリフだ!」

「六太!」


 少年が瓦礫の上から二人を見下ろし、肩をすくめた。


「親子喧嘩も、ま、楽しいっちゃ楽しいんだけどね。それより今は戦争だよ。おか……七緒さんのお母さんは、今ネオ東京にいるよ。それから六太さんの家族も、ね。お二人とも、この意味、分かるでしょう?」

「待ちなさい!」

「待てコラ!!」

「じゃあね〜」


 二人の静止も虚しく、十三日はひらひらと右手を振りながら、笑顔で虚空へと消えて行った。また風が吹いて来た。七緒はその場に立ち尽くし、六太はラマにのしかかられたまま、しばらく呆然としていた。


「……とっ、とにかく」

「と、東京に戻るぞ」


 六太が顔を上げ、七緒と目を合わそうとして、慌てて逸らした。心なしか頬が紅い。もう、やめてよ!


 気まずいのは七緒こっちも同じだ。突然、頼んでもいない自称・未来の息子が現れて、武闘大会も、それまでの流れも全て吹き飛んでしまった。もはやそれどころではない。動揺する胸を抑え、手の汗をそっと拭う。ええと、私たち何を話してたのかしら。そう。


「首輪を……」


 七緒もまた、六太の方を極力見ないようにして語りかけた。


「首輪を外すわ」

「あ?」

「別に贖罪のつもりでもない。元々そういう約束だった」

「……嗚呼」


 七緒は六太にのしかかっていたラマを変形させ、パズルみたいに、部品を組み立て直した。

「おお……!」

 機体が巨大な刀剣の形に再編成される。機械羊駝・刀剣モード。日本刀の時のように何度も振り回す訳には行かないが。これなら、全盛期ほどでなくとも、”斬ること”は出来るだろう。


 大至急ネオ東京に戻る。そのためには、六太の首輪が文字通り枷になる。ラマの機体を、『百花繚乱オーバードライヴ』の能力を存分に発揮するためにも、ここで解錠しておくのが良い。そのためには……。


「じっとしてて」

「…………」

「動かないでよ。じゃないと、首まで斬れちゃうから」

「早くしろ!」


 六太がドカッと地面に胡座をかく。腕組みをして目を瞑る六太へ、七緒がゆっくりと間合いを詰めた。呼吸を止めて。丸太のように重い大剣を、首に巻き付いた赤い爆弾目がめて、一気に振り下ろした。パキン……! と音がして、首輪は真っ二つに割れた。


「おお……!」


 外れた瞬間、首輪は爆発しなかった。六太が目を見開く。

 簡易版・『百花繚乱オーバードライヴ』。厳密には、爆発しなかった訳ではない。七緒の『能力』で外殻の硬度を極限まで高めて、爆発を首輪の内部だけに留めたのだ。


 それから七緒はたまらず刀剣を手放した。分かっていたことだが、やはり重たい。残念ながら一日に何度も使えそうにはない。が、こうして元の『能力』を再び使えたことに、七緒は少なからず安堵した。


「……俺は妹を助けに行く」


 六太がゆっくりと立ち上がりながら、首をさすった。長年苦しめられてきた首輪からようやく解放されたというのに、その表情は険しいままだ。


「母さんもな。あのクソガキにゴミ野郎、絶対許さん」

「……もし戦争が始まれば、浮都が攻撃されれば、それこそ大勢の人が死ぬことになるわ。たとえどんなに崇高な目的があろうと、許されることじゃない」


 七緒も顔を引き締めたまま頷く。


 それから、長い時間をかけて、二人はようやく向かい合った。


「「戦争を止める!!」」


 こうしてようやく、ようやく二人の意見が合致したのだった。図らずも、未来から来た二人の息子の存在によって。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る