第二節【私】

私は溜め息を吐いた。

うちの子、とは名ばかりのペット、今年の8月に家に迎え入れたハムスターに宛てた小説を書こう、と決意したは良いものの、彼に対してどう向き合ったらいいのかは謎だらけである。

まず、意志がない。彼の行動指針と言えば、食う寝る走る、の何れかである。何かアピールが始まったと思えば、ご飯かおやつの要求。夜、電気も消え寝ようとした頃にガサゴソと聞こえるなと思えば、ずっと回し車の中でカラカラと走っている。生物の最低限の欲求さえ満たされれば良い、そんな呑気さを感じる。

また、コミュニケーションなるものが存在しない。彼が日頃何を考えているのかを知る術が無いのだ。手を差し出しても、興味を示したと思ったら無視する時もあれば、すんなり手の上に乗ってくる時もある。そして私は大抵の場合、その小さい身体から溢れ出る可愛さに魅了されて、甘やかして、ついついおやつを与えてしまう。結局、この私の行動が彼にとってどういう影響を与えているのか、解ることはできない。まぁ、体重含め健康面は除くとして。


「ふみちゃん、来たの」


あ、再生するなら、


「ふぅみぃちゃぁん来たのぉぉぉぉ!?!」


である。我ながら親バカだ。

いや、そもそも親……なのか?確かにうちの子と呼ぶ他無いし、私は彼を家族の一員だと認識しているが為に、自分のことを彼にとっての【母親】として考えている。食べ物や住処を与えているのは他でもない私であるし、差し支えないとは、思う。

彼にとってはどうだ。ハムスターの成人は実は生後3ヶ月と言われているが、産みの母親の下で育つ期間は更に短く、早くて生後1ヶ月でお店に並ぶ子や譲られる子が多々居る。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

宛書とは。 友稀-Yuki- @Kei-24

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ