チエコ先生とキクちゃんの水平思考クイズ【47】嘘つきタイムトラベラー【なずみのホラー便 第136弾】

なずみ智子

嘘つきタイムトラベラー

【問題】


 令和4年11月20日。

 様々な超常現象を研究しており、著作物も多数、オカルト系有名人である牧田さんの家の前に一人の若い男性が倒れていました。

 「また変なファンに俺の家を突き止められてしまったか……しかも今回の奴は捨て身かよ。いったい何を企んでいるんだか?」と思った牧田さんは、最初は男性をスルーしようとしたのですが、人道的に知らんぷりはできず声をかけることにしました。

 牧田さんの声に、男性は弱弱しい声で答えました。

 男性の話を要約すると「今は昭和33年じゃないのか? 俺が映画館で『点と線』を観ていた間に、いったい何が起こったんだ?!」とのことです。

 まさか、この男性はタイムトラベラーなのでしょうか?

 牧田さんが男性の髪型や服装を改めて見てみますと、確かに昭和33年、すなわち1950年代に流行ったロカビリーファッションを思い起こさせます。

 それに昭和を代表する大作家・松本清張原作の映画『点と線』が商業公開されたのは1958年の11月、つまりは昭和33年の11月です。

 男性はなおも弱弱しい声で続けます。

「これからどうすればいいか分からないし、腹も減っているんだ。悪いが何か食べさせてくれないか?」

 この男性が本当にタイムトラベラーであるなら、牧田さんにとっては知名度と人気をさらに上げるための最高の役割を果たしてくれるに違いありません。

 取材ノートを取り出した牧田さんは言いました。

「悪いが先に名前と住所を教えてくれ。あんたが昭和33年に住んでいた家はもう無くなっているとは思うが、飯を食べさせた後に調べてやる。今の時代は調べようと思えばとことん調べることができるからな」と。

 牧田さんの言葉に男性はかすかな笑みを浮かべ、自分の名前と7桁の郵便番号から始まる住所を答え始めました。

 しかし、牧田さんはそれを最後まで聞かず、「警察は呼ばないでいてやる。とっとと失せろ」と吐き捨てました。

 一発だけしばいてやろうかとも思いましたが、このご時世、傷害罪で訴えられるかもしれないし、表沙汰になればネットでも炎上すること間違いなしなので止めておきました。

 さて、牧田さんはなぜ男性が本物のタイムトラベラーでないと分かったのでしょうか?



【質問と解答】


キクちゃん : いきなりタイムトラベラーだって言われても信じる人の方が少ないと思いますけど、今回の牧田さんは様々な超常現象を研究している方ということもあり、「まさか、ついに本物のタイムトラベラーが現れたのか?」と信じたくもなったんでしょうね。


チエコ先生 : そうね。嘘つきタイムトラベラー側も、当時流行していたロカビリーファッションに身を包んだり、商業公開されたばかりの映画の名前を出してきているから、己の詐欺芸を真に迫らせるため、少しは下調べをしてきたみたいね。


キクちゃん : 現代はネット環境さえあれば、誰でもすぐに調べたいことを調べられますもんね。でも、なぜ牧田さんは嘘を見破ったのでしょうか? 問題文を読む限り、”名前を聞いてすぐに”見破ったみたいですよね。牧田さんは嘘つきタイムトラベラーの住所を最後まで聞かなかったようですし。男性は、明らかに偽名だと分かるふざけた名前を牧田さんに伝えたのでしょうか?


チエコ先生 : NO。


キクちゃん : となると牧田さんがよく知っている人の名前を答えたのでしょうか? 牧田さんが何歳なのかは問題文中には明記されていないのですが、例えば牧田さんのお祖父さんとか、おじさんとか、さらに言うならお父さんとか親類にあたる人の名前を答えたのでしょうか?


チエコ先生 : NO。


キクちゃん : 親類に成りすまそうとされたゆえに牧田さんが怒ったのかもしれないと思ったのですが、違いましたか。うーん……。


チエコ先生 : キクちゃんは、牧田さんが嘘つきタイムトラベラーの”名前を聞いてすぐに”見破ったと考えているみたいだけど、そうじゃないの。牧田さんが嘘を見破ったのは、その後なのよ。


キクちゃん : その後? でも、牧田さんは住所を”最後までは”聞いていないですよね。郵便番号は聞いたみたいですけど。


チエコ先生 : …………キクちゃん、日本で郵便番号制度が始まったのは1968年7月1日からなのよ。ちなみに和暦で言うと昭和43年の7月1日ね。


キクちゃん : 昭和43年? ということは、その10年前の昭和33年から”やってきたという設定”の人が郵便番号なんて知っているはずがありませんね!


チエコ先生 : しかも導入当初の郵便番号は3桁か5桁だったの。今、私たちが当たり前に使っている7桁の郵便番号はそれから30年後の1998年、和暦で言う平成10年からよ。7月1日は「郵便番号記念日」だし、郵便番号の歴史なんてネットでちょっと調べたらすぐに分かるものを。芸が細かいようで粗いにも程がある嘘つきタイムトラベラーだったわね。



(完)

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

チエコ先生とキクちゃんの水平思考クイズ【47】嘘つきタイムトラベラー【なずみのホラー便 第136弾】 なずみ智子 @nazumi_tomoko

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ