第14話 夜をわたる

 夜、雨足が強くなった。


 家に帰る気分にならなかったので、二十四時間営業のスーパー銭湯にきた。


 このまま朝まで温泉に浸かったり、漫画を読んだりしてすごすつもりだ。たまにはこんな夜があってもいいと思う。


 ふわっふわに生まれ変わった髪からは、いい香りが漂ってくる。赤みを抑えたこの髪色は、自分でも驚くほど印象が変わった。


「いいかも」


 髪をまとめて、シャワーキャップをかぶる。せっかく綺麗に染まったのだ、このままの色をキープしたかった。


 シャワーキャップをかぶったわたしの見た目は、面白いくらい悪かったけれど、どうせスッピンになるのだ、良しとしよう。


 真っ裸になったわたしはタオルで隠すこともせず、堂々と大浴場まで歩いていく。案の定、大浴場には誰もいなかった。ご飯を食べたり、お酒を飲んでいる時間だからかもしれない。


 お湯に浸かると、疲れとか、溜めんだもやもやとかが一気に溶けていくような感覚がした。ほうっと息を吐いて、天井を仰ぐ。



 そういえば、陽翔と別れたこと、誰にも言っていなかった。親友のすみれにさえ、言っていなかった。


 どうしてだろう。


 まぶたを閉じると、お湯がちょろちょろ流れる音が心地よく聴こえてくる。


 わたしはまた、あの光景を思いおこしていた。





 葉桜の季節。

 高校の教室。

 紺色のセーラー服を着た女の子たちが、高い声をあげて笑っている。


 わたしはその笑い声の中にいるけれど、ふと目線を窓際へやると、すみれがいる。すみれは、いつも窓の外を見ているような、静かな子だった。


 クラスの中で、わたしはいつもにぎやかなグループにいた。すみれはどちらかというと、グループに属さない子で、学校の行事があるとグループからあぶれてしまう子たちの中の一人だった。


 けれど、すみれは芯のある真っ直ぐな子だった。


 グループに入るために、話題のドラマを見たり、好きな芸能人を合わせてみたり、笑顔の裏に本音を隠したり、そんな努力をしない子だった。


 わたしとは正反対で、子。羨ましかった、まぶしかった。


 やがて、にぎやかなグループにいることに疲れてしまったわたしは、すみれと一緒にいることが増えてきた。もちろん、完全にグループから離れた訳ではない。


 今思えば、八方美人だったのだ。


 大学に入っても、社会人になっても、わたしの八方美人は変わらなかった。


 誰からも好かれるように。


 それは、言い換えれば、誰からも嫌われないように。


 周りの雰囲気に合わせて、トレンドを追いかけて浮かないようにした。


 彼氏が出来ても同じだった。好かれたくて、嫌われたくなくて、その人の好きに合わせようと努力してきた。


 

 けど。



 けど、それって何の意味があったのだろう。

 なんだか、むなしい。



 大浴場から上がって、館内着に着替える。スマートフォンを見ると、着信とメッセージが入っていた。


 すみれからだった。


『ごめん。電話気がつかなくて。何かあったの?』


「何かあったの?」の言葉に、不覚にも涙が出そうになった。こんな言葉、他の人に言われても何とも思わないだろうに。


『今、話せる?』


 送信すると、すぐに着信が返ってきた。


「もっしもーし」


 感傷的な雰囲気を悟られたくなくて、わたしはわざとらしく電話に出た。すると、すみれの必死な声が飛び込んでくる。


「恵理、大丈夫?」


 思わず、微笑んでしまった。


「大丈夫だよー」


「本当に?」


「うん」


「嘘。無理してる」


 わたしは目をパチパチさせた。


 笑顔の裏に隠した本音に、いつも気がつくのは、すみれだった。


「うん、実はさ。ちょっと色々あって」


「色々?」


「そ。色々だよー」


 すみれと通話したまま、更衣室を出る。窓際に寄って、ひっそりと話を続ける。


 雨が強く降っている。窓の外は、本来ならネオンと広い海が見えるはずだった。 


「ねえ、昔のこと覚えてる?」


「高校生のころ?」


「うん。桜の木の下でさ、すみれが泣いて」


 そこまで言うと、電話口の向こうで慌てるような気配を感じた。


「恥ずかしいからやめてー!」


 珍しくすみれが叫んだ後、くすっと笑ったような声が微かに聞こえた。


「あの時『ばかだね』って言ってくれて、ありがとう」


「うん」


「『すみれと一緒にいるから、楽しいの。他の誰でもなくて、すみれだからだよ。私なんかって、言わないでよ』って、恵理が言ってくれたんだよね」


「何でそんなに細かく覚えてるのよ」


 今度はわたしが照れる番だった。


「嬉しかったから。誰かに、必要としてもらえたことって、たぶん、あの時が初めてだったと思う」


 はっとした。

 そっか、そうだったんだ。


 わたしは、きっと陽翔に必要として欲しかったんだ。


 君がいてくれて良かったって言って欲しかったんだ。ただ、それだけだったんだ。それなのに……。


「ねえ、明日会える?」


「明日、大丈夫だよ」


「じゃあ、『ちょび』に九時半集合!」


「九時半? 早くない?」


 驚いたすみれの声は、たぶんわたしのことを気にかけてくれているのだと思う。朝の仕度とか、距離的なことを含めて。


 けれど、すみれは知らない。わたしが、家を離れて夜を渡っていることを。


「大丈夫。すみれこそ、遅れないでよね」


「うん」


 そう言ったすみれの声に違和感を感じた。


「どうしたの?」


「あのね、実を言うとね。私もさっきまで、ちょこっと落ち込んでたんだ」


「うん」


「だから、恵理の声聞けてよかった。ありがとう」


 わたしは少しうつむいた。髪がさらさら流れてきて、花の香りがわたしを包み込んだ。


「ばかだね」


 わたしが、嫌われないように努力してきたのは。好かれたいからじゃなくて、わたしが必要だと言われたかったからなんだ。


「こっちこそ、ありがとうだよ」




 雨粒を沢山つけた窓ガラスの向こう側に、わたしが映っている。手で触れて、それから小さく手を振った。


 さようなら、陽翔。 

 さようなら、陽翔が好きだった、わたし。 

 

 わたし、また、ここから始めようと思う。

 


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る