頁05:役割とは 1

         






 衝撃により分子レベルまで分解された体と共に、思考も虚空こくうへと霧散むさんしていく。


 何が何なのか結局分からずに、私は再び死んだ。そう思った。


「───う…」


 視界がぼんやりと映し出される。

 最初に想像したのは全てが滅茶滅茶に破壊しつくされた光景だった。しかし───


「…あれ…、嘘…私、生きてるの…?」


 世界は先程と全く変わらず、ほこり一つ立っていない白い大地と奥行きの感じられない単色の青空。

 そして傷ひとつ負っていない自分自身。それどころか服に汚れも無く、あれだけの衝撃だったのにも関わらず眼鏡も顔の定位置からズレていなかった。


『『 いや、死んだよ!!!!! 』』

「──────あグュぇっ!!!??」


 自分の声とは思えない吐瀉物としゃぶつかたまりみたいな音が飛び出した。

 背後から───いやもう背後からなのかどうかも分からない巨大な声が、音圧が、振動が、私の全身をし潰したのだ。

 今度こそ分かった。自分の体がグチャグチャにひしゃげ、体のいたる部分から弾けた風船の様に真っ赤な血がを交えてき出す。間違いなく、死ぬ。いや、死んだ。

 眼鏡は粉々に粉砕し、破裂した眼球がそれでもかろうじてとらえたのは先程落下した巨大すぎる物体───胡坐あぐらをかいたまま上空へと消えた【彼】の姿だった。そうか、【枠】とはそういう意味か。

 今更それが分かった所でどうしようもないな、と消えゆく命の最期を私は自嘲じちょうくくった。






 ◆◇◆◇◆◇






「いつまで寝てんのヨ~。ホラ起きて」


 首の後ろ…えり?の辺りをつかみ上げられ、無理矢理上体を起こされる。


「………っ!!!」


 覚醒した意識がまず優先したのは呼吸が出来るのかの再確認だった。


「───随分とテンション上がってるじゃないか」


 軽薄な顔がいやらしい笑みを浮かべこちらを覗き込んでいた。

 その顔を見た瞬間 、先程のあの恐ろしく巨大な姿がフラッシュバックし、内臓がひっくり返る感覚に胃の中身を吐き出しそうになった。

 結局何も出はしなかったが、一層の事吐き出せたら楽だったのに。


「これで分かって貰えたか?」


 必死で呼吸を整えながら彼をにらみつけてうなずく。


「…あなたが【人間の枠】から外れた化け物だという事は」

「は?」


 一瞬彼はぽかんとしてその言葉の意味を考えていた様だが、クスクスと笑うと私を指さした。

 どうして彼の表情が先程から別人と被って映るのだろうか。

 ひとつだけ分かるのは事か。


「───何言ってんのさ、?」

「…は?」


 私をさした指と逆の手をあごの下に当て、続ける。


「もうキミ、。キミも立派なバケモノだよ、おめでとう☆」

「…!」


 嘘かと思いたかったが、またしても否定出来る理由が無かった。彼が嘘を吐くメリットも。

 そもそもこんな空間でヒトである事にこだわる意味があるのだろうか。意志が揺らぐ。


「あれ、もっと喜ぶかと思ってたんだけどなァ。死んでも死なない体ってアガらない?」

「…時とタイミングによります」

「あっちゃー…。そっか、そりゃ確かにそうだワ!」


 やっちまった!という表情は果たして本心なのだろうか。この存在が幾重いくえにも重なっている様に思えてますます分からなくなった。


「…それで、私という人間を呼び寄せて死なない体にして、何をさせようと言うんですか」

「おお、殺されたってのに切り替えが早いね!?」


 起きた事実はもう飲み込むしかない。

 これが夢でも現実でも、私はここに確かに立ってしまっているのだから。


「えっと、確かオレが地球モドキの制作者でって話はしたよね?」

「ええ」

「よっしゃよっしゃ」


 そう言うと彼は指をパチンと鳴らした。すると私と彼との間の空間に先程見た地球に似た天体のホログラム?が浮かび上がる。

 先程はバスケットボールくらいだったが今度は両手でも抱えきれない程の大きさだ。

 しかも地球儀みたいな平面地図ではなく、海、陸地、山岳地帯が立体的に表されていて、雲に見える白い霧の塊がいたる場所に浮かんでいる。

 本当に宇宙から眺めている感覚だった。

 所々に極小サイズの街?みたいな物も見える。


「我ながらよく出来てると思わない? これ本当に宇宙に浮かんでるこの星の映像なんだヨ~!」

「えっ、実物…なんですか……!?」


 改めてよく見る。良く見るというかむしろ顔が地表に触れるくらいに接近して凝視ぎょうしする。

 緑の草原に見える場所では動物の様な何かが群れを成して移動している。白く高い山脈にかかる厚い霧の下では雪が。街っぽいと思った物体は確かに集落だ。人型の動くつぶつぶも見える。


「オレちゃんがこの場所に引き込まれた時に押し付けられた役割は、地球と同じ場所にあるけどを【限りなく地球にする事】だったんだよね」

「役、割…? それは、誰から言われたんですか?」


 私の脳の常識と倫理りんり感のリミッターが少し外れてきたのを感じる。


「分かんね。考えたトコでオレの頭じゃ無理だろうし、だから勝手に『超GODちょうゴッド』って名前つけた」

「ああ…そう…」


 それでいいのか。うらやましい。そして改めて残念な人だ。


「めんどくさ!って最初は思ったけどこれ以外にやる事も無かったし、作り始めたら意外にハマっちゃってさ☆ 気が付いたら何百年分も時間経っててめっちゃだしwwww」


 なんでその文章の流れで『い』という単語が出てくるんだろう。こういう人達の文化は本当に謎だ。お風呂に入ってなかったのだろうか。


「何百年…って」

「ああ、ここは時間とか関係ナイみたい。まあどうせ死なないし? 『欲しい!』と望まない限りはメシもトイレタイムも睡眠も無くてOKだから作業に没頭ぼっとうするには最高の環境だよね♪ …あ! でも風呂は入ってたからね?」


 お風呂は入ってたのか。いや待って違う、そこじゃない。

 作業に没頭って、も…? 

 ……待った。まずは深く考えるをやめよう。人の常識はもう通用しないっぽいし。


「そんなわけで失敗も何度もあったけどこうしてやっと地球っぽい環境と人類が整ったワケ。生態系ピラミッドは何となく出来上がったからカミサマとしての最初のミッションはコンプリって感じ? 天体規模の災害でもなきゃもう人類が絶滅する可能性は低いっショ☆」


 軽い口調でサラッと流してはいるが、言ってる内容が事実であるならば彼の所業しょぎょうは紛れも無く『一般的にあがめられる神』の領域だ。

 ただ、規模が大きすぎるからか命の創生に対する倫理感が薄いのが気になった。良くも悪くもこれが神、という存在なのか。

 この星の表面で生きている人達からすればまさか自分達を創造した存在がこんな会話をしているだなんて想像もつかないだろうが。


「それで、肝心のは? 『歴史だ文化だ魔法だってのを考えるのが苦手』だと言ってましたけど、それに関する事ですか」

「…よく覚えてたねェ…二回も死ぬ衝撃体験挟んでるってのに…」

「職業柄です」


 元、だけど。


「まァその通りなんだけどさ。今この星の人類は弥生時代から江戸時代くらいまでの世界の文明をミックスしたような状態で、そりゃもうゴッチャゴチャなのヨ。畑耕したり狩りしたり。なろうぜ系のテンプレっぽい組合とか組織もボチボチ生まれてはいるみたいだケド…あ、これ言っても分からないか;」

「いえ、何となく話のノリは掴めてきたのでイメージで補完します」

「優秀…!」

「どうも」


 自分を殺した相手にめられるのは複雑だった。普通の人生じゃ絶対に経験できない。


「で、オレちゃんに与えられた次のミッションが『世界設定』なワケ」










   (次頁/05-2へ続く)







     

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る