第19話 三麻体質に今更気づく

第19話 三麻体質に今更気づく

マージャンの三人バージョンは

二萬から八萬が抜かれ(一萬、九萬のみ)

北風の効力が無くなる、と言う特殊なルールが敷かれる。

突き詰めたら、もっと特徴があるのかも知れないが

実父が好む染め手も作り易くなる。

基本的に三色から二色になるのだから。

僕は染め手に走ったりはしないのだが

三人マージャンで連続1着記録を持つ位に

相性の良さを見せつけている。

先程は2着だったが

最後に敵が12,000点を自力で和了した関係で

順位が1着から入れ替わっただけ。

盤石の2着で終局を迎えた。


三人マージャンは向き不向きがあると思う。

三人マージャンを征する者が

真の勝者とは言えないが

欲が浅い者は、残り物には福があるみたいな

ことわざが成立し易い印象を抱く。

先日は小四喜と言う役満32,000点を敢えて蹴って

16,000点の、倍満を和了して

1着終局。結果論で小四喜が成立したことは判明したが

和了し易い好形「七七南南」を崩さずに、

虎視眈々と、その瞬間を待った。

悪形は「北北南南」でリスクを抱えて「七」を捨てたら

数巡後に「北」を2枚持って来る展開だった。

副露による自摸の変動は無い。

副露=鳴き行為。ポン、チー、カン。フーロと読む。

自摸=自力で牌を引く順番、巡り。 ツモ と読む。


これはジャンルで言うと自慢話である。

絶対に勝てるパチスロ台、かまいたちの濱家さんで言う

大都技研の吉宗みたいな。パチスロも又、相性の産物。

骨折腰部、慢性腰痛持ちの僕には無縁の遊戯。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る