第12話 未だにログインすらしていない社員が1/6ほど

 J会社の2022年の年末調整の電子申告を開始してから、もう結構経っている。

 そして、申告終了日は、割と迫ってきている。


 にもかかわらず。


 システムのデータ上では、未だ、全社員の1/6ほどが、ログインすらしていない状況。


 全員申告必須のものがあるのに、本当に大丈夫なのか?


 と、心配になる。

 あ。

 別に、J会社の社員の心配をしている訳ではなく。

 えぇ。

 もちろん、心配なんかしませんよ、そんな他社の社員の年末調整のことなんて。

 好きにすればいいじゃない。

 保険料控除も住宅ローン控除も、申告終了日までのものしか受け付けないし。

 扶養控除は、やらなきゃ督促されるだけだし。

 上司経由で、ね(笑)

(個人的には、期日過ぎた社員は、よっぽどの事情が無い限り、全員漏れなく乙課税にすればいいと思うんだけど)


 じゃあ、何を心配しているかと言えば。


 申告終了日ギリギリになって、


 ●ログインができません

 ●パスワードがわかりません


 の照会が激増するのではないか、ということ。

 たぶん、上記の照会には


 ●もうすぐ申告終わっちゃうから早くして!


 っていうのが、加わるんだろうねぇ・・・・


 知らんがな。



 J会社の社員は、もちろん全員がそうだとは思わないけど(恐ろしいから思いたくもないけど)、結構期日ギリギリに対応する社員が多いイメージ。

 おまけに、


 ●日までにお願いします。


 なんて依頼しようものなら、その日の23時59分59秒が期限だと思う人種。

 そんなんだから、何かの対応ミスの時、再発防止策として


【スケジュールをきちんと確認する。余裕をもって業務を行う】


 っていう言葉が普通に出てくるんだよね・・・・聞いた時にはビックリしたよ。

 新入社員か?!

 って。

 まぁ、その再発防止策だって、喉元過ぎればなんとやらで、今では守っている人の方が少ないように見受けられるけど。


 そんな訳なので。

 申告終了日間際が、今からとても恐ろしい。

 通常業務どころじゃなくなるんじゃないかなぁ?みんな。

 そして、精神削られてグッタリするんだろうなぁ、我ら。

 本当の闘いは、これからなのに。


 入力間違いのチェック、不備書類のチェック、その照会応答・・・・



 国ってさ。

 税金関連を企業にやらせ過ぎじゃない?!

 やらせる癖に、きめ細やかなフォローなんて全く無いしさ。

 フォローもしない癖に、突然の税務調査で、あれは間違いこれはやり直せとか。

 おまけに、とても『分かりやすい』とは言えない税制改正ばっかりするし。

 なんだろうか。

 地頭のいい人っていうのは、下々の事を知らなさすぎるんじゃないだろうか・・・・

 公務員の給与決めるための調査だって、タダで企業にやらせてるしさ。

 タダだよ?タダでやれって、書類送りつけてくるんだよ。やらなきゃ罰則がありますとか、偉そうにっ(>_<)

 なんか、納得できない。


 国への文句はさておき。


 ・・・・いやだなぁ。

 申告終了日間際。


 そうだ

 定時で業務終了してやろうっと♪(笑)


 ※請負業務の場合、発注者が発注先の社員に直接、時間外勤務を命じる事はできません。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る