第2話 住宅ローン控除ないのですが、どうやって申告するのですか?

 こんな、照会。


 ないなら、申告すんな。


 の一言で終わらせたい気持ちは山々なところだけれども。

 それは一応、仕事としてはできない話で。


 住宅ローン控除の対象外でしたら、ご申告は不要です。


 と返信する。


 それはもう、心の中では、「ないなら申告すんな」と呟いてますよ。なんなら、たまに口からも漏れていますが、なにか?


 なんでしょうね?

 電子化の弊害ですかね。


『住宅ローン控除』


 というボタンがあるから、つい押したくなってしまう。

 そんな感じなのでしょうか。


 別システムで、家族情報を申請するシステムがあるのですけれども。


【登録内容に変更が生じた場合に申請してください】


 としているにも関わらず、何にも変更が無い状態で申請してくる方、多数。

 それも、毎年・・・・

 おまけに、毎年繰り返す輩も。

 何の変更もしていないのに、こちらに何を承認せよと?

 これまた、電子化の弊害、ですかねぇ。


『申請』


 というボタンがあるから、つい押してしまう。


 子供かっ!


 頭は間違いなく良いはずなのだから。

 頼むから、ほんの少しでいいから、その頭を使って考えてくれ。


 対象外の申告なんて、しようとするんじゃないっ!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る